これ何て呼びますか

1. 《究極の悪》とは 何か。



2. まづ 悪は こころのへそ曲がりに発します。うそのことです。ウソと
言う限りで ウソでない心のありか または あり方があるはずです。それを 
善と呼ぶとすれば 悪は 善のひねくれ・ねじ曲がりでありそれが くせとな
れば 善が損傷を受け欠けていきます。
 
3. つまり悪は 悪というものが なにか・どこかに他の一切のものから独
立して存在するのではなく そうではなく 善が減少していくにつれ 現われ
ると考えます。

3-1. 自然本性と言うべき心としての善が減ること・また善を減らすこと 
これを 悪と呼び 善が減った状態のことも 悪と呼ぶという見方です。


4. さすれば 悪の究極とは 人間存在にそなわった善――おそらく 意志
の問題――が すべて 欠如した状態を言うと推し測られます。


5. これは 単純な例として 身体の抹殺(つまり ひとごろしですね)あ
るいは 精神的に無視し無関心となること(あるいはつまり 虫けらとして人
を扱うこと)を挙げることができます。
 
6. 言いかえると 悪の究極とは 身体にとっても精神にとっても 死のこ
とです。存在の消滅ないし意志の踏みにじりのことです。




7. ところが 《悪は 存在しない》という基本命題は この究極の悪とし
ての《死》が死ぬということを 予定しています。善が欠けただけなのですか
ら 埋め合わすことができるという見方です。

7-1. 減った分を 増やせばよいとなります。すっからかんとなって な
くなっても まだなお 善を回復すればよいという考え方です。



8. ここで 悪の究極の究極とは この《〈善の完全な欠如である究極の悪
である死〉がもはや 死ななくなる》ことだと言います。初めの死が 第一の
死だとすれば その死が死ななくなるということは 死の確定・固定を意味す
るようです。つまり 善の欠如のままであり続けるという意味です。

9. これが 《第二の死》と呼ばれる《とどのつまりの悪》だという説明で
す。俗っぽく言えば 死に神ですね。


 
10. 果たして この もはや元の善に戻ることのない《第二の死》として
の最終的な悪は 実在するものでしょうか。ぜひ お考えをのべてください。

11. わたしの感触としましては いまのところ このように《第二の死》
としての悪が 想像上で考えられているというその理論を知れば 初めの善な
る存在ないし《わたし》に戻ることができる。というふうに捉えられている。
それだけで じゅうぶんなのかも知れないという見方です。果たして どうで
しょう。お知恵を拝借します。

12. そして 不用意なことを言えば 例の《サイコパス》がそれに当たる
のであろうかとは思います。あわせておしえてください。

A 回答 (64件中51~60件)

レッテルを貼ってるのは他ならぬ質問者さんですね  


それに気付かずかつ決めつけるあたりは質問者さんが偏見を持ちかつ思い込んでいるからですね
    • good
    • 1

サイコパスと認められうる人達だけでは無くその他の人達も反社会的行為をする恐れがあります


その点ではサイコパスと認められうる人達とそれ以外の人達は同じです
偏見は思想から来るのではなく人間性から来ます
加えて偏見に思い込みを加えるのです
ある見方を正しくと思い込みその思い込みで他人を傷つけるのです 
そうしているのが質問者さんですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

戸を閉ざしましたね。毎度のことのようです。

お礼日時:2019/11/23 08:42

究極の悪と極端な偏見です


因みに質問者さんは度が過ぎた偏見の持ち主ですが極端な偏見の持ち主では無いようですから今のところは質問者さんは究極の悪ではないですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

もう少しましな議論をするようになってから レッテル貼りは おやりなさい。

お礼日時:2019/11/23 04:15

人は不完全です


故に完全に善な人もいなければ完全に悪な人もいません
サイコパスそれ自体あくまで「傾向」です
ですからサイコパスに該当しうる傾向があるとなります
ですからサイコパスに該当しうるからと言って必ずしも反社会的行為をするわけではありません
サイコパスに該当しうる人達の多くは反社会的行為をしていません
反社会的行為をするのはサイコパスに該当しうる人達の中のごく一部の人達です
ですからサイコパスに該当しうる人達も他の人達同様です
そのうえで
悪であるとあえて言うとしたらそれは「偏見」です。度が過ぎた偏見です 
その点を踏まえるなら質問者さんは明らかに度が過ぎた偏見の持ち主です。 
よって質問者さんは悪となります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


★ 人は不完全です
☆ 善および負の善(呼び名は 悪という言葉)の議論と 善人・悪人という
規定とは まるで関係ありません。

★ 故に完全に善な人もいなければ完全に悪な人もいません
☆ 善人・悪人は 簡便法での用語でしょう。



★ サイコパスそれ自体あくまで「傾向」です
☆ そのように取り扱っています。

★ ですからサイコパスに該当しうるからと言って必ずしも反社会的行為を
するわけではありません
☆ 自己のであれ他人のであれ 意志の踏みにじり(これが 人権の侵害の
ことです)は 無効であり不法行為であり 反社会的行為です。

社会とは人間関係であり――《われも生きる。なれも生きる。かれも生きる》
という共生の原則に立ちこれを 善としており―― 存在の削除という関係
の消滅が 反社会的行為であることは 言うまでもありません。


★ サイコパスに該当しうる人達の多くは反社会的行為をしていません
☆ サイコパスというクセ(心と行動の傾向)が 前項に述べたなげかわし
い行為におよぶことがある・・・と見ておりそう言っています。


★ 反社会的行為をするのはサイコパスに該当しうる人達の中のごく一部の
人達です
ですからサイコパスに該当しうる人達も他の人達同様です
☆ 非思考の庭なるおのおのわが道にもとづけば サイコパスの人だろうが
いわゆる(分かりやすく言って)極悪人だろうが その悪なる死は ほろぶ
ものと思われています。


★ そのうえで
悪であるとあえて言うとしたらそれは「偏見」です。度が過ぎた偏見です 
☆ サイコパスは 心の傾向であり クセ(エートス)であり それはその
人の思想の中の偏見から来るのでしょう。そしてこのクセは 度が過ぎた悪
です。死に神〔なる或る種のチカラ〕とすら見られ得ます。


★ その点を踏まえるなら質問者さんは明らかに度が過ぎた偏見の持ち主で
す。 
よって質問者さんは悪となります
☆ 思想の問題として 偏見を偏見だと言い その偏見がほろびない状態に
ある・つまり死の状態にあるということについて それは 究極の悪だと言
うと 偏見の持ち主であり悪だとなるのでしょうか?

お礼日時:2019/11/23 04:13

訂正です


該当する人達は該当する人達→☓
該当する人達は該当しない人達→○
です
    • good
    • 0

サイコパスと診断され最低条件としては「反社会的行為を行う」との項目に該当する事です。


ですからサイコパスが悪だとされるのは「反社会的行為を行う」からです
ですがサイコパスチェック項目「現在は30項目」にかなり該当しても「反社会的行為を行う」との項目に該当しないければ必ずしもサイコパスと診断されません
世の中にはサイコパスチェック項目にかなり該当するが「反社会的行為を行う」との項目に該当していないなためサイコパスと診断され無い人達が多数存在と考えられています
米国では全人口の4%・日本では全人口の0.1%存在すると考えられています
更に言えばサイコパスチェック項目に相当数該当する人達の中で更に「反社会的行為を行う」との項目に該当する人達は該当する人達に比べて低いとされています
以上から言えることは
反社会的行為を行うか否かは別にして医学的にサイコパスと分類される人達はかなり多く存在しています
と言うことは医学的にサイコパスと分類される人達は昔から存在していると考えられます
と言うことですサイコパスは人という種の数多に存在するタイプの一種でありかつ人が存続し続けるために必要なタイプだと考えられます
例えば「共感性」が無いと言うことは他人の感情を推し量れないとの問題があるとなりますがその逆に他人の感情に振り回されない効果も有ります
その他の項目についても必ずしも問題=デメリットだけでは有りません
ですからサイコパス=悪と単純に決めつけるのは暴論の何者かでもないでしょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

1. その医学による規定に賛成なのですね?

2. では なぜそれでよいか? を考察しておくのが 哲学です。

3. この質問として すでに仮説を出しています。

善の損傷〔たる悪〕がいやされるか? つまり善の欠けたる死が死ぬか?
その第一の死が死ななくなった状態 これを究極の悪とよび ここから
サイコパスに行き着くのだろうか? という問いです。

4. 定義をしていませんでしたが たとえば確かに《共感性の欠如》
という要因を やり取りの中で挙げています。

5. いま規定するならば 《生きる――また共に生きる――という善
に起きる傷とは 自己のおよび他人の意志や心を踏みにじること》〔と
いう死が完全に死ななくなった状態〕をもって サイコパスと呼びたい。


6.
★ 「共感性」が無いと言うことは他人の感情を推し量れないとの問題
があるとなりますがその逆に他人の感情に振り回されない効果も有りま

☆ すでにやり取りの中で触れて来たように 共感性の欠如というとき
実際の振る舞いとしては 共感するという態度を じつは示すことが出
来るという場合を 先ほどの定義に含ませています。

感性よりも理性を特殊に用いて――理知的な想像や推理をとおして―― 
相手とふつうに向き合い話し合いが出来る。

つまり《他人の感情に振り回されない》という状態は 振り回されると
いった素振りをも示せる・つまり 全体として感情をあやつれるという
姿勢〔の一部分である〕として ここでのサイコパスを捉えたい。

7. ですから 究極の悪としての事例であり:
★ ですからサイコパス=悪と単純に決めつける
☆ のです。




8. なお非思考の庭〔なる信仰動態についての〕理論としては 次の
内容をのぞみとしています。
▲ (アウグスティヌス:《心の欠けなる傷》について) ~~~
かの全能者は 
最初の人(アダムとエワ)からであれ 
その後に加えられたわたしたちの意志からであれ
わたしたちに起こっている悪を
その満ちあふれる恩恵によって
滅ぼしている。
    (『ユリアヌス駁論』1・5 金子晴勇訳)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ むろん 感性と理性とを超えた霊性のもんだいです。(ここでは
かたちのある希望は 希望ではありません)。

お礼日時:2019/11/22 04:03

共感性について、脳科学から一つの解答が出ています。

つまりサイコパスには共感能力を司るミラーニューロンが欠けていると聞いています。通常、目の前のヒトの状況をみ、その状況のなかで、観察対象者と同じ感情を換気するのが、ミラーニューロンの機能です。例えば、苦しんでいる心境にある人と同じ心境にさせるのが、ミラーニューロンです。その時、対象者と同じ観察者は脳の同じ部位に血流があったようです。脳科学の解明した、共感性の仕組みの一端です。サイコパスの脳には、この仕組みが未熟なんでしょうね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

★ 脳科学から一つの解答:・・・サイコパスには共感能力を司るミラー
ニューロンが欠けていると聞いています。
☆ ふむ。つまり お聞きしたいことは このミラーニューロンは蘇生可
能かどうかです。


★ 通常、目の前のヒトの状況をみ、その状況のなかで、観察対象者と同じ
感情を喚起するのが、ミラーニューロンの機能です。
☆ 分かりませんが これならその《共感》をサイコパスも持ち合わせて
いるのではないか? とも考えさせられます。話を相手に合わせることは
おこなうのではないかと思うからです。

あるいは 《感情を喚起させられこれを共有する》のではなく ひょっと
したらむしろ理性でそのような人間の感情や思いを突き止めて概念認識す
らをやっているかも知れないからです。だから ニセだとしても思いやり
すらを ふつうに演じることが出来るかもと思うからです。



★ 例えば、苦しんでいる心境にある人と同じ心境にさせるのが、ミラー
ニューロンです。
☆ はい。

★ その時、対象者と同じ観察者は脳の同じ部位に血流があったようです。
☆ そういった広く感性のうごきを共感・共有するということでしょうか。



★ 脳科学の解明した、共感性の仕組みの一端です。サイコパスの脳には、
この仕組みが未熟なんでしょうね。
☆ あるいは 共感性〔の神経のハタラキ〕を使い切ったと言いますか。
そのハタラキに逆らい切ったと言いますか。

いやいや。これは わたしの単なる即興とも言うべき反応にしか過ぎませ
ん。研究は すすめられているんでしょうね。

お礼日時:2019/11/20 20:54

所詮、悪魔でさえも、神の奸計、手のひらのうち、と言うことですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ま 物語として描かれていますが。



ご回答をありがとうございます。

お礼日時:2019/11/20 15:53

ブラジェの引用されたヨブ記における、神による悪魔の采配、起用には驚きました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

光の天使をよそおうというのは コリント後書 11:14 ですが ヨブ記の
冒頭には 悪魔が そこいらを徘徊してきて神と話をするところがありま
すね。ヨブをちょっと試してやってもいいですか? と神に問うています。


ほかにはあまり文例がないようですね。なかなかむつかしいようです。

お礼日時:2019/11/20 15:38

ブラジェさんのいう、共感の、仮面、のもと、その判断と行動に共感の重みも感じず、時に、梯子を容赦なく外すというのは、フレネミー=friend and enemyか、共感演技性のエゴセントリズムではありませんか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

フレネミーという言葉があるんですか。

そうですね。サイコパスは 普段はふつうに生活しているかも知れませんね。

何か事件となるようなことを仕出かそうというときに:
▲ でも おどろくにはあたりません。悪魔でさえ光の天使をよそおうので
すから。
☆ といったように振る舞う・・・のではないか。



専門的な知識についても おそわりたい気持ちがあります。

お礼日時:2019/11/20 14:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!