
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
業務用の唐揚げ粉を使ってると思うよ
2種類有って
漬け込むタイプ これは弁当屋さんが使ってる
まぶしタイプ 混ぜ込んで直ぐに揚げられる 屋台に多い。
しっとりジューシーなら
一度2分程揚げ 時間を置いて(5分程)もう一度1分程揚げればできるよ。
屋台では暇なときに3分位揚げストックして 客が来だしたらもう一度揚げる
余熱で火を通すので柔らかく仕上がり 忙しくても生揚げが避けられる(安全のため)
残っても冷凍すれば次に使える。
No.5
- 回答日時:
多分お祭りの屋台の唐揚げ等は、揚げれば良いだけの業務用の冷凍唐揚げだと思いますよ。
(更に十キロ単位の大袋もあるのかもしれませんが)
手作りしている屋台など皆無に等しいかと。
ただ、どれを選ぶかはその屋台主のセンスなんだと思います。
https://mitok.info/?p=44536
No.3
- 回答日時:
唐揚げ粉なんて使わないです。
そんな高いもの。
業者が下ろしているものを使う
前の日から漬け込んで味をしみこませる。
https://cookpad.com/search/%E5%B1%8B%E5%8F%B0%20 …
https://www.gakkyludique.com/entry/karaage-torin …
No.2
- 回答日時:
粉は市販のものを使っている場合もありますし、独自のブレンドをしている場合もあります。
ジューシーに仕上げるには、フォーク等で穴をあけて肉の繊維を断っておくこと、お酒を含む漬け汁
に漬け込んで肉をしっとりさせること、180℃の油で1分半揚げたら一旦油から出して3分ほど休
ませてから40秒ほど二度揚げをすることです。
家庭で作る場合に守りにくいのが「油の温度」で、少量の油に沢山の肉を一気に入れてしまいがちな
ため、油の温度が下がって火の通りが遅くなり表面から肉汁が流れ出したりするのです。
屋台のから揚げ屋はフライヤーで大量の油を加熱しているため、この温度低下が起こりにくいという
のが美味しい理由のひとつだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
臭い豚肉
-
ゆでたえびが臭い
-
ひまわり油は揚げ物するとすぐ...
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
鶏の唐揚げがキツネ色になりま...
-
コールドスタートという料理法...
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
液体の粘度を高める増粘剤?
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
鮎の焼いたのを、3日前にもらっ...
-
さんまの蒲焼 片栗粉と小麦粉...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マグロ刺身の賞味期限切れ2日 ...
-
見た目からこの唐揚げ食べたい...
-
昨日の夜8時頃から常温(エアコ...
-
お祭りの屋台唐揚げ作るにはど...
-
シュウマイ 皮と具が別々にな...
-
片栗粉がはがれてどろどろになる。
-
ホッケの冷凍干物を生焼けで食...
-
小麦粉、片栗粉は調味料ですか...
-
あんかけが固くなりすぎたら
-
シュウマイの具が硬くなりすぎ...
-
肉団子のタネがとろとろです。
-
チキン南蛮を揚げる時の油の泡...
-
刺身は何日目まで食べますか?
-
片栗粉はお腹をこわしますか?
-
片栗粉を使った唐揚げでは油が...
-
唐揚げと竜田揚げの違いは?
-
ピーマンの肉詰め(片栗粉と小...
-
エビの縮まない茹で方。
-
加熱用豚足について 加熱用豚足...
-
ヤンバルクイナの唐揚げは好き...
おすすめ情報