dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは、キヌアスパゲッティの成分表示です。
総炭水化物が43g
このうち、食物繊維が2g、糖質0gとあります。
     41gは何ですか?
炭水化物=食物繊維+糖質 と習いました。
食物繊維が2gであるなら、41gは糖質ではないですか?
キヌアは穀物類なので、糖質が0gはあり得ないと思うのですが。
詳しく読める方、よろしくお願いします。

「食品の成分表示がわかりません。」の質問画像

A 回答 (3件)

でんぷんです



炭水化物は1. 単糖、 二糖、オリゴ糖、2. 糖アルコール 3. でんぷん、非でんぷん性多糖、4. 食物繊維に分類されます(米国)

1. 単糖、 二糖、オリゴ糖がsugarsですから0gは正しいです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すると、この成分表示には、1.のSugarと4.Fiberのみが表示されていて、2と3は書いてないということですね。
おそらく2の糖アルコールはさほど含まれてないと思うので、3のでんぷん,多糖がたっぷりということでしょうか?
キヌアパスタって、糖質制限にお勧めしている人がいたけれど、気持ち普通のパスタよりましな程度で、それほどでもない感じですね。

お礼日時:2019/11/24 19:57

キヌアの良い点はGI値が低いことです。

同じ量の炭水化物を含む食品でもGI値が高い食品は一気に血糖値を上げてしまいインスリンが多く分泌され余分な脂肪を合成してしまいます。白米のGI値は88、食パンは95もありますが、キヌアは53とそば並みに低く血糖値はおだやかに上昇するためにインスリンが過剰に分泌されることがありません。一般的にGI値が55以下を低GI食品と呼びます。低GI食品はメタボリックシンドロームの予防に有効な食材です。

普通のパスタよりも少しマシというのは確かです。実はパスタはGI値が58と低く太りにくい食品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

購入してしまったキヌアスパゲティは、チートディにいただくことにします。

お礼日時:2019/11/28 17:00

糖類(suger)が0gというだけです。

糖質は入っています。

糖質制限していたら普通はキアヌもパスタも食べません。その人は勘違いしているのでは?

本来、白米や小麦粉や砂糖などの精製された糖質は体に悪いと言われています。健康のためには玄米、雑穀米、オートミール、キアヌ、全粒紛パンなどのように精製されておらず血糖値の上昇が緩やかな糖質を食べるべきだと言われています。食物繊維が豊富だからです。

糖質制限はそれとは違い、糖質自体を食べずにタンパク質や脂質を中心に摂取する健康法です。
たとえ精製されていなくても、キアヌや玄米など食べていたら糖質制限にならないし、あまり糖質制限の効果も無いです。

食べられる炭水化物はブランやこんにゃくやおからぐらいだと思います。糖質自体がほとんど入ってないですか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

糖質制限には向いていない食品だということが、分かりました。

お礼日時:2019/11/28 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!