
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
自分が喪中の場合。
通常しない事をしようとしているので、「あけまして~」と言ってはどうでしょうか。
例えば、相手が故人と面識がなく、付き合いもたいしてない、喪中だと知らない場合は、相手から「あけまして~」と言われると思うので、その時はわざわざ告げる必要もないので「あけまして~」と言ってもいいと思います。
それがダメなら、おっしゃる通り「こちらこそ今年も~」でいいと思います。
喪中でも相手宅へ伺う時も、言ってもよければ、「あけまして~」で、ダメなら「新年早々お邪魔いたします。今年もよろしくお願いいたします」とでも、普通にお邪魔する旨の挨拶をすればいいと思います。
相手が喪中の場合。
下は抜粋ですが、
喪中の場合は年始のご挨拶はしませんが、喪中を見舞うということで訪問すれば問題ありません。また、寒中見舞いとして松の内(1月7日まで)がすぎてから1月下旬までに伺う方法もあります。
ですが相手が招く場合、相手が「あけまして~」と言って来たら、言ってもいいと思います。
もちろん松飾などのお飾りを飾っているのなら、「あけまして~」と言って大丈夫だと思います。
でなければ、普通に訪問するように挨拶すれば大丈夫だと思います。(お体気遣うような事を言うのもいいです)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 入籍して2年目になります。毎年、義母と義父にお年賀を渡して挨拶をしています。(義母と義父は離婚してい 2 2023/01/16 21:25
- 医療・介護・福祉 介護スタッフは挨拶もせず家に入ってくるのですか 1 2023/01/24 11:10
- 会社・職場 我儘新人にイライラ 12 2023/01/09 16:37
- 介護 話し相手をろくにしない介護サービス 2 2022/10/22 21:07
- 法事・お盆 新盆についての質問です。 娘の義父が亡くなり、今年新盆になるのですが、何かおくりたいと思っています。 7 2023/07/08 22:43
- マナー・文例 喪中なのですが、会社の方から『謹賀新年 今年もよろしくね』とLINEのスタンプがきました。 喪中だけ 6 2023/01/01 20:22
- 新年・正月・大晦日 あけましておめでとうございます。…ってうざくないですか?毎年、この時期なったら相手から、またこちらの 4 2023/01/02 23:05
- マナー・文例 喪中の方へのお正月の挨拶 4 2023/01/24 13:13
- 新年・正月・大晦日 誰にたいしても新年の挨拶をする場合、 「明けましておめでとうございます。」だけで、「今年もよろしくお 2 2023/01/03 18:57
- 正社員 会社の会議での挨拶について。 社会人3年目、10月に新しい会社に転職したばかりです。 取引先の会社さ 5 2022/10/13 14:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
祝い袋についてです。 短冊シー...
-
外国人観光客はマナーがなって...
-
食事のマナーを彼に伝える方法...
-
64という数字に何か意味があり...
-
10歳くらいの女児が男湯に…
-
落札者へどのように文章を返せ...
-
喪中。新年の挨拶は?
-
至急至急至急 上司から結婚祝い...
-
同居の父の食事マナーについて ...
-
文章を引用する場合、私はずっ...
-
葬式で前に座ってる人の靴下に...
-
あなたならどうしますか?
-
こんばんは 今日は、A型作業所...
-
姉と弟に出産祝い。同じものは...
-
インバウンド客が電車内で通話...
-
スマホ見ながら食事する人が嫌...
-
友人に手紙を出して
-
日本のマナーについて。今度彼...
-
お祝いごとについて 私には昔か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報