
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
チームモンゴルだからね、日本には馴染まないことも平気でやります。
勝てば良いとか品位とか関係ないとか思っている、そんな奴が部屋を持ったら相撲は終わりだね。
相撲協会もロクなもんじゃない、あれを黙認するんですから。
品位と風格がない力持ちくらいで横綱になれるんですから、腐ってます。

No.6
- 回答日時:
【 (2番)追加回答です。
】大相撲の興業を主催している「日本社団法人日本相撲協会」が、大相撲は「神事」といっているのです。
怪我人が出るから、スポーツと言った方がおられますが、「神事」と言っても、格闘技と言うカテゴリーは間違いないです。
格闘技である以上、怪我は付き物です。それだけ真剣に勝負していると言う事です。
逆に、関取は、あれだけの体型でありながら、ぶつかったり、土俵から転げ落ちたりしても、
大怪我をする「確率」は、信じられないくらい「少ない」のです。
今も、国技館では、頻繁に「天皇皇后両陛下(ロイヤルボックス・皇族以外は座れません)」の天覧相撲があります。あれは、相撲の原点である、平安時代の名残です。
今年、今上天皇陛下が即位し、アメリカ合衆国連邦の、ドナルド・トランプ大統領夫妻が「国賓として来日」。
安倍内閣総理大臣夫妻と共に、両国国技館で大相撲を観戦した際は、ロイヤルボックスには座れず、「1階の升席を改修」して着席し、観戦しました。
さらに、「大相撲」が「神事」である根拠がもう一つあります。
それは、「横綱の奉納土俵入り」です。 この本場所前の横綱奉納土俵入りは、日本相撲協会の公式行事です。
(1)「初場所」(東京)は、「明治神宮」で奉納土俵入りを行います。
(2)「春場所」(大阪)は、「大阪住吉大社」で奉納土俵入りを行います。
(3)「名古屋場所」(名古屋)は、「熱田神宮」で奉納土俵入りを行います。
(4)「九州場所」(福岡)は、「(福岡)住吉神社」で奉納土俵入りを行います。
No.5
- 回答日時:
白鳳の魅力は、恥を知らないところですね
八百長、裏切りは当たり前、事件を他人のせいにするのはお得意です
横砂らしからぬ取り組みや態度や暴言は、彼の人間性を表しています
八百長、バクチ、いじめ、殺人、暴行、何でもありの相撲界ですから
白鳳みたいなクズが出て来るのも仕方がありません
ファンもいるそうですが、同じ穴のムジナ、すなわちクズやゴミでしょう
No.4
- 回答日時:
No3です。
だから、スポーツを求めるのか神事芸能のような様式美を求めるのかということです。
真剣勝負であるスポーツになる前はあんなにけが人は出ていません。
この数場所幕内力士が5人休場しています。スポーツになったからです。
昭和の時代の相撲映像などを観ると、立ち会いでもしきりに手をついている力士など一人もいません。それを事細かくルールを決め、はたきこみなど以前ならちょっと曲げに手がかかったくらいなら反則などなりませんでしたが、ちょっと指がかかっただけで反則負けです。全く面白くありません。
私が大相撲がプロレスのような芸能であるというのは年に本場所だけで90日、それ以上に地方巡業があるわけです。真剣勝負の格闘技ではそんな戦えません。
また、怪我させられないように防御するのも真剣勝負であるべきです。
元稀勢の里の荒磯親方は「(かち上げは)ここにスキができますから、右のわきに。かち上げした瞬間にそこをうまくついていくということもしっかり頭に遠藤があれば、ここまでまともに食らわなかった」と話しています。
なので何度も言いますが、神事芸能として相撲を捉えるのか、スポーツとして捉えるのかで全く違います。私は神事芸能の大相撲のほうが好きですが、現状として真剣勝負が求められている以上、ルールに従ったうえで強いものが勝つ。それでいいと思います。
怪我するのは仕方がないですね。真剣勝負の格闘技ですから。
神事芸能なら怪我もぐんと少なくなります。
No.3
- 回答日時:
白鳳好きですよ。
めちゃ強いから。もともと私は相撲はスポーツではなく神事で芸能だと思っているので。。。どちらかといえばシナリオのあるプロレスのような格闘技ですね。
なので、八百長も・・・って、言葉が誤解されますが、ようするに間に立って仲介してお金を儲けるような力士はもちろんNGですが、「やつはこれで負けたら十両に落ちる。私は勝ち越している」ような状況のときは力を抜いてやることは八百長ではないと思います。で、そういうのはOKだと思います。
しかし、藤島部屋が隆盛を極めた頃から「ガチンコ」が求められるようになり、大相撲にスポーツを求めるようになってからおかしくなってきました。
先輩からのシゴキなどは当然ですし、10代の「ごんたくれ」な少年の集まりなので暴力もあって当然でした。これは相撲だけではなくすべてのスポーツに言えることですが、平成になってから特に先輩や教師のよるシゴキという名のいじめや体罰が厳しく追求されてきました。
大相撲は年6場所(90日)また地方巡業などで他の部屋の連中(これも部屋が違っても一門と言う名の仲間の部屋があります)とも親しくなるのは当然で、このあたりもプロレスと同じだと思いますが(っていうか、プロレスが大相撲の巡業制度を真似しているのですが)いろいろな理由で私はスポーツではなく神事芸能だと思う立場です。
神事芸能なら、横綱らしさを求められるのは当然です。
しかしスポーツならルール上OKのことなら横綱であろうとなかろうとOKです。
しかし、白鵬はまず顔を張られることはありません。これは「神事芸能」の部分です。
私はルールとして許されている「張り差し」「かちあげ」がなぜ行けないのかわかりません。
『相撲は神事と言いながらも日本相撲をプロレス感覚で観ている』
と言うことですか?
言葉を上手に組み合わせてるだけではありませんか?
相撲はプロレスと違うので貴方は相撲を神事だとはあまり感じていないのではないかと受けました。
スポーツ感覚で白鵬を容認していると言っても、プロスポーツ選手としても白鵬は失格ではないでしょうか?何故ならプロなら正々堂々、土俵上で戦えば良いのに、対戦前に貴ノ岩をボコボコにし(実際は日馬富士)怪我人を保護する立場にいる先輩なら対戦相手を放置はしません。
更には八角が容認しているからルール違反にならないとしても、対戦相手を怪我させると言う荒業、言ってみりゃー、致命傷を負わせるやり方を繰り出してまで自分のために勝ちに拘る。
これって、神事、スポーツ、芸能以前の問題で、人としてどうなの?って疑われる行為ではありませんか?

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私も白鵬は、大嫌いです。
「相撲」は、スポーツではありません。相撲は「神事・お祭り」なのです。
相撲の歴史は長く、平安時代は、「天皇」や「貴族」、「平氏」などの高貴な人々の前で、披露されていました。
白鵬は、相撲を「スポーツ」と勘違いしています。史上最低の「横綱」です。
よく言われる言葉で、
(1)「記録」は大いに残したが、「記憶」に残らない者。
(2)「記録」は、あまり残さなかったが、「記憶」に残る者。
人間は、(2)の方を、リスペクトするのです。「記録」は、破られる為にあるものであり、すぐに忘れられます。
しかし、「人間の人格」は、記録を残さなくても、リスペクトされて、いつまでも長く、記憶に残るのです。
「白鵬」は(1)の人間であり「日本人の記憶」には残りません・・・。
とてもとても参考になりました。
ありがとうございます。
確かに記録は残せなかったけど記憶に残した有名人って沢山いますね!しかも人気もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
一場所で十両から陥落した力士...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
デブってみんな同じ顔に見えま...
-
鬼滅の刃の甘露寺蜜璃がアニメ...
-
!股割り!
-
「お巡りさん」は放送禁止用語?
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
もの言はざれば腹ふくるる
-
幕下と幕内の違いを教えて下さい。
-
スミルンの雑談部屋
-
話の土俵が異なるってどういう...
-
まんが日本昔ばなしの、ねずみ...
-
貴乃花親方が退職しました。そ...
-
日馬富士は、逮捕されますか?
-
「為御覧」のよみかたは?
-
俺を見て。ってやつですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロレスラーやボクサーは永遠...
-
力士と弟子ってSEXしてるの?
-
ONEPIECEのアニメなんですが、 ...
-
大相撲の勝ち残り負け残り
-
土俵で力士が顔を拭くタオルは...
-
!股割り!
-
大相撲の優勝カップは使いまわ...
-
大相撲。 力士はVゾーンをどう...
-
懐(ふところ)が「深い」or「...
-
土俵に「乗る」?「載る」?ど...
-
中学生男子です。肥満児になり...
-
「龍」の名前の伝え方
-
スミルンの雑談部屋
-
「やうに」と「やふに」
-
みなさんは舌ピアスを開けてい...
-
畏怖の念 ってどういう意味です...
-
博多 山笠 締め込みの締め方
-
テレビにおける故人の名前の表...
-
大相撲枡席での座り方(腰痛対策)
-
相撲取りは脇毛がない
おすすめ情報