dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この同じ質問数回目です。見たことのある方はスルーしてください。
私の住んでいる地域では、鹿が増えすぎて、農作物、森林の被害がとても多いです。
その鹿の繁殖は年に数千頭間引いても合わないくらいの繁殖力です。
新天皇が即位して、令和に元号が変わり、皇室の来賓をもてなす豪華な部屋の天井に、鹿の絵が描かれていました。皇室が来客をもてなすほどの鹿は高級食材です。
鹿もこの地域の気候を気に入っているようです。
私も鹿肉を頂き食べたことがあります。味噌漬けは柔らかく、高たんぱく低カロリーのとてもヘルシーな肉でした。誰か、鹿牧場作ったら儲かると思いませんか?
財力のある方、やってみませんか?
私の趣旨は、理想は、奈良公園の鹿のように、野放しではなく、ちゃんと飼いならしたほうが良いと思います。今のままで、地域住民がかわいそうです。森林、農作物、交通事故被害、など甚大な被害があります。皆さんの良い知恵をお借りしたいです。どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

野生の鹿やイノシシが増えすぎて自然生態系や農林水産業への影響が大きくなってきたほか、狩猟者の減少・高齢化により担い手の育成も必要となって、「鳥獣の保護及び狩猟の適正化に関する法律」が「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」に改正されました。



とは言え、野生の鹿などの捕獲は規制がありますから、それをよく調べた上で実施しないとね。行政と相談しないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。

お礼日時:2019/11/30 15:30

食べる物が多ければ個体数は増えるし、無ければ減る。


それは自然の摂理。

林業、農産物。
人間の物だが、動物には「誰のものだかわからない」
なぜなら、人間じゃないから、人間的思考回路が無い。
だったら、動物にもわかるようにしてあげればいい。
「電気柵や防護ネット」でわからせればいい。

地域住民がかわいそう?
なら、都会に住めばいい。都会に鹿はいないし、イノシシもいない。
だって、森林という動物とのあいまいな境界線にいるんだから当たり前じゃない?

>儲かると思いませんか?
儲かるなら、どこの店舗でも「鹿肉」が売られています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答有難うございます。

お礼日時:2019/11/30 17:37

ん~


奥日光等見て見なさい
木と言う木に網をかぶせ、小田代ヶ原なんか人が金網の中に人がいる感じ
鹿対策のために、どんだけ業者さんを救っているのか
鹿がいなくなれば、金網設置の業者さんが失業するでしょ
日光市なんて、観光客のおかげで財政は豊、
鹿対策、やってます、のパフォーマンスさえしていればいいのです、
ほぼ放置状態、頭悪いですね
鹿肉を商業ベースに乗せようとする業者がいれば、袋たたきに合うかもね
    • good
    • 0

鹿革(セーム革)や鹿角は工業製品として需要があるのに、鹿肉がジビエ以上の食肉にならないのは、


生態として飼いならせないから家畜になっていないんだし、儲からないから牧場がつくられていないことを、
思いつきではなく、歴史から学ぶべきでは?

で、家畜化されない根本的理由は、繁殖力が低いからなんです。
鹿は妊娠期間が230日で1頭しか生まず、生涯に5頭ほどしか増えません。
豚は1年で2回出産し生涯で60頭産みますし、牛の妊娠期間は280日ですが生涯に10頭近く産め、取れる肉は鹿肉の5倍、牛乳の生産が1頭あたり1万リットル。
で、現状鹿の捕獲数は年間18000頭超であり間引きが数千では済んでいません。狩れば捕れる獲物を家畜化する必要がない。
イメージではなく数字で把握すれば理解できることなのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/30 09:37

千葉県のシカってキョンのことじゃないの?



キョンは台湾生まれの外来種、皮なら需要があるが食用は難しいでしょ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/30 15:31

まず捕まえることに色々な規制や決まりがあります。


許可が下りたとして、飼うとすればそれは動物園?
誰も鹿だけじゃ見に来ませんよ。

調理に出すにはこれまた素人では無理、本職の人雇うだけ給料出るかな?
    • good
    • 0

北極圏在住でも無いのにわざわざ臭い鹿なんか振る舞われない限り食べませんがねー。

皇室増やす活動されたら?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早朝の回答ありがとうございます。

お礼日時:2019/11/30 08:06

年に何回鹿を食うかって話だよ。

    • good
    • 3
この回答へのお礼

皇室ご用足しの高級食材です。もし、鹿肉が出回れば、競争で今売られている肉のどれかが落ちることがあるでしょう。と思っています。
私和牛良く買いますが、高い割には不満な味のことが多いです。

お礼日時:2019/11/30 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!