

24歳男です。
結婚しており、子どもも2人います。
今アパートに住んでいるのですが、家賃が高くローンであれば同じ金額で十分マイホームを買えるという状態です。
妻もマイホームを考えたいと言い始めたので考えようと思ったのですが、今度は税金や保険が必要になるはずなので今のままのお金の使い方では絶対にやっていけないと思い節約に挑戦してみようと思いました。
今現在やったことは、保険関係の見直しです。
生命保険や自動車保険を見直し、必要なところは残しつつ削ったのですが、2000円の削減にしかなりませんでした。
あとはやるとしたら、食費と水道光熱費かなと考えています。
夏場に比べ冬場になると、洗い物をするのにお湯を使うようになるので8月と比べ11月はガス代が1.5〜1.8倍ほどになりました。
さらにアパートの保温性が低いこともあり、エアコンで暖房運転と、ファンヒーターを回してないと、子どもたちが部屋の中どこに行くにもブランケットをもち歩くような行動を取るので多分寒いのかと…
これからもっと寒くなるのに流石に3歳の子たちにまで辛い思いはさせられないとエアコンとファンヒーター両方使うのは妥協してます。
ただ、温度設定が24°設定なので設定を少し低めにすれば電気代は変わるのでしょうか?
水に関しては、湯船を使わないでシャワーだけでなるべく済ませるようにしてます。
あとは、食費です。
食費は今、大体月に4万円ほどかかっています。
そのうち1万くらいは日曜日の外食にかかっているものになるので、まずはこれをやめようかと妻と話してます。
あとは家での食事ですが、基本的に肉、魚をメインにしてます。
下の子が卵のアレルギーがあるため、揚げ物とうにする場合も、小麦粉など、繋ぎの代わりを用意するか、その子だけメニューを全く変えるかというやり方をしています。
さらに朝ご飯は子どもたちがなぜかパンしか食べてくれず、さらに消費が激しいので結構パンを買います。
今回は特に食費の節約を重点的に教えて欲しいです。
ネットで、月1万円の食費生活とか気になるものを読んだのですが、大体安くできる人の条件なんていうのが載っていて、それを読む限り、
卵が使えないと難しい。
実家に高頻度で行けないと難しい。
同じメニューを繰り返すと家族の誰かが食べなくなるような家族は難しい。
って書いてあるんです。
全て当てはまっており、卵はアレルギーの関係で食べれない子がいるので仕方ないし、実家は近くないのでそれも無理。そして、うちの子どもは2週間くらい開けないと、また〇〇なの?食べたくない。そんなこと言います。3歳の子なのですが、我慢して食べろなんていっても食べてくれず?結局泣いてしまいます。
なので、作り置きとか、まとめ買いなんて言うのも挑戦はしてみたのですが、
作り置きしていたものは、妻がいつのまにか食べてしまっていたり、まとめ買いしたものは使わず捨ててしまうことになったり。
なにかと上手くいきません。
だんだん心が折れそうになるくらい上手くいかないのでここでアドバイスをください。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
節約って大事ですよね。
質問者さまが節約がやはり苦手なようなので、直接的な節約術ではなく他の方法をお伝えさせていただきます。
ミニマリストってご存じでしょうか?
ミニマリストとは持ち物を最小限にして、無駄な事に時間を割かずに人生を豊かにしようといった考えです。
持ち物が小さくなることで、結果的に節約につながると思います。
URL:https://minima-lism.com/
専門のサイトを載せておきますので、ご参考にしてください。

No.5
- 回答日時:
卵のアレルギー有ると外食大変ですよね。
卵は鶏卵以外に魚卵も駄目ですか?お米食べられない子多いですね。顎が辛いそうです。
あと奥さんも協力的にならなければ無理です。個人的に子供は風の子なので暖かくてポカポカして大丈夫でしたよ。ちょっとわがまますぎるかなぁと失礼ながら思いました。顎や歯が弱くて噛めなかったりアレルギーで食べられないのは仕方ないけど暖房は節約出来ます。ブランケットで我慢して貰いましょう。乾燥肌でないてしまいますよ。知人は幼少期から薄着でエアコンで調整して乾燥肌で幼少期から皮膚科に行ってましたから、なるべく衣類で調整する事身に付けましょう。そして甘すぎる意識を持ってください。
こまめに作って合うもの合わないもの書いて自分流の節約が1番ですよ。お風呂もねシャワーのほうが実は結構使ってます。家族全員一気に入ってお湯の量少なくして出しっぱなしにせずに上からお湯を掛けて流すと節水に良いですよ。髪の毛もね自分で切って、もしくはカット専門の激安店に行けば安く済みます
パンもね、
No.4
- 回答日時:
節約は気持ちの入れ替えをしないと続かないです。
節約とはいつも当たり前にしている行為をやめ、その分貯め、さらに絞り込めるところを探して貯蓄に回さないといけません。
ただ、これを自分以外の家族にも取り入れると生活や家族との関係に歪が出ます。
節約のプロはレコーディングと言って、使ったお金を家計簿として書き残し、メニューを予め決めておくなどしています。
残りものを次の日にアレンジメニューとしたり、様々な工夫をします。
まあ、でも収入が増えなければしんどいですけどね!
回答ありがとうございます!
そうなんです。私が意識しても妻が意識してなくて、節約にならなかったりと色々あったので、今月から家計簿をつけてみてます。
収入が増えなければ厳しいのも重々承知ですが、今年度の初めに昇給したばかりでまたしばらく収入が上がることはなさそうなので、できる範囲で頑張っていこうと思います!
No.3
- 回答日時:
若いのに偉いですね。
感心します。
先ず暖房ですが、子どもは大人よりも体温が高いのと、大人よりもよく動きます。
だから、大人が少し寒いな。と感じる温度設定にしても大丈夫ですし、その方が子どもの為にもいいですよ。
暖房をつけると、どうしても乾燥してしまうので、部屋の湿度も注意して下さいね。
洗濯物を室内に干す、子どもの手の届かない所に水を置いて置くなど、加湿器を使わなくても対策出来ます。
食費ですが、旬の野菜は比較的安く購入出来ます。また、旬の野菜はその時が一番栄養もあります。
同じメニューが嫌だ。と、お子さんが言った時には、盛り付けを工夫する、いつもとは違う食器を使う。休日の日は、家の中でもシートをひいてお弁当箱に入れてピクニックごっこの様にして雰囲気を変えての食事を楽しむ。
また、食事中には野菜の話しや、料理を作ってくれた人の思いを話しながら食べる事で、旬の野菜を知り、感謝の心も育めます。
同じメニューにならない工夫としては、今はネットで検索すると溢れんばかりのレシピが見れます。
アレルギーがあるとの事で、代用出来る物を考えてみたり、食材を全て一緒にしなくても、調味料で似た感じの新しいメニューを考えてみたり。参考になると思いますよ。
スマホも必要経費として毎月かかってると思いますが、今契約されている所と格安スマホと言われている会社さんも色々あるので、調べてみると月額が下がるかも知れませんね。
話しが戻ってすみません…
朝ご飯のパンですが、それも、おにぎりにしてみたり菓子パンではなく、食パンでサンドイッチ、など様々な方法があると思います。
子どもが喜んで食べれたり、ワクワク感を持って食べれる様に、一口サイズのおにぎり、山形にして旗を立てる。
海苔を自分で巻かせてみる。など、子どもが楽しめ、自分が作った喜びや食事への興味も出て来ます。
また、甘い菓子パンを毎日食べる子どもは、キレ易くなるという報告もありますので、食事として捉え、たまに自分で好きなパンを選んで朝食に取り入れるかたちでも、子どもは充分満足出来ますよ。
親の声掛けや接し方、工夫で子どもは喜び、楽しみを持てます。
イヤイヤ期もあって大変な事もあるかと思いますが、だからと言って子どもの食べたい物だけを食べさせたり、我儘ばかりをきくのは、子どもの為にもよくないので、出来る事から取り入れてみて下さいね。
応援しています!
回答ありがとうございます!
とても参考になります!
今までお米を食べさせるのに、ふりかけをかけたり、キャラクターの顔が入っているふりかけに変えてみたり色々試したのですが、全然食べてくれず悩んでいましたが、形を変えることでまた食べてくれる可能性があるのであればぜひチャレンジしてみようと思います!
野菜に関しても、近くの無人販売などをちょこちょこ見て安いものがあったら買ってみたりと旬なものを少し探して安く抑えていこうと思います!
No.2
- 回答日時:
外食をやめる。
間食を止める。
アルコール飲料を断つ。
魚と牛肉は避け、鶏肉とソーセージを食わす。
パンをやめ、米を炊いて銀シャリを喰わせる。
調味料は醤油と味噌と酢と塩だけ使う。
回答ありがとうございます!
外食はしっかり控えていこうと思います!
アルコールはもともと飲まないので良いとして、問題はパンをやめるところですね…
何度もパンを買い忘れたりなどで朝にご飯を食べさせようとしたことがあるのですが全く手をつけてくれず、結局保育園でお腹が空いてたせいかぐったりしてしまってお叱りを受けたことが何度かあり、朝はパンにしてしまっています。
そう言った場合にこうすると子どもが食べるようになるなどの方法はありませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
住宅ローンは。
-
コスパとしての女
-
「締めるところは締める」とは...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
節約?ケチ?
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
お金の節約術について
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
節約生活したいです。
-
皆さんは、どんな節約してますか?
-
電気&ガス代の節約。 節約は、...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
子供服をあげたくありません
-
夫婦二人合わせて食費月だいた...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
これで,毎月1,000円〜3,000円の...
-
一人暮らしの光熱費の内訳つき...
-
節約・投資好きな女の方と出会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お金の節約術について
-
住宅ローンは。
-
計算に詳しい方! 洗剤どちらが...
-
話をしめるは?締める? 閉める?
-
この物価高の中で、なにか節約...
-
三菱エコキュートのタンク内の...
-
電動三輪車は、車より節約にな...
-
コスパとしての女
-
「締めるところは締める」とは...
-
一人暮らしの食費事情
-
物の値上げで、どの家庭も苦労...
-
自分がケチすぎて嫌に なるとき...
-
節約系のユーチューバー「がま...
-
スマホは wi-fi を切って機内モ...
-
よく夜中に食洗機を回すのが節...
-
夫婦二人合わせて食費月だいた...
-
食費の節約がしたいとおもって...
-
灯油ストーブは付けたり消した...
-
一人暮らしの光熱費の内訳つき...
-
節約の鬼のお宅に泊まりに行っ...
おすすめ情報