アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

卒業論文について。

私は食文化についての卒論を書く予定です。

しかし、卒論の書き方が未だにわからずとても焦っています

文献を丸写しで書くのはダメなのでしょうか?
どこか学会等に出すわけでもないのですが、、

引用とはなんでしょうか?
例えば
和食の歴史はこうである(○○本著者引用)
→この引用から、私は和食の歴史は○○であるということがわかり、私は○○だと考える

という感じで書けばいいんでしょうか。。
本当に困っているのでたくさん教えて頂けたらありがたいです...

A 回答 (5件)

No.2です。



> 結局どう引用すればいいんですか?
貴方が調査研究し、貴方が導いた結果に沿える形になります。
例えば、
貴方の結論と同じことを示す文献を紹介(引用)して、結論の正しさを強調する場合、
貴方の結論に反する文献を紹介(引用)して、解析の多様性を訴える、
等々。
    • good
    • 0

指導教官がいるでしょうから、聞いてください。


書き方もそうですが、内容や調査方法、データの集計法も相談する必要があるでしょうに。
また先輩の卒業論文でも読んで、書き方を覚えてください。
授業料払っているんですから。もったいないです。
    • good
    • 1

まずゼミの先輩卒業生の卒論を参照してどのような書き方をしているかを見ましょう。


そしてゼミの教授と卒論の内容についてよく話をしましょう。

参考まで。
    • good
    • 1

卒論は、自分が学んだ、或いは研究した結果を他人に示す(訴える)もので、


それを読む人に理解を訴えるものです。
呼んだ人が理解できなければ、全く意味がありません。

構成は、起結承転になります。小説は起承転結ですが。
起は目的、結は結論、承は研究調査と結論を導き出した経緯、
転は、その他の考え得る結果や残る課題など。

> 文献を丸写しで書くのはダメなのでしょうか?
当たり前です。子供のやり方では卒論たる資格がありません。

> →この引用から、私は和食の歴史は○○であるということがわかり、
「引用先では、和食の歴史は○○であることが示され、」と言う事です。
「私は…がわかり、」と言うのは、単に日本語が理解できただけに同じです。

> …、私は○○だと考える
なぜそう考えられるのか、と言う、
貴方の調査研究から得た内容を示し比較する必要があります。
根拠なくしての「引用文献を私は信じます」は、いくら書いても意味がありません。

> 本当に困っているので
卒論を切り抜けたい、これしかないからでしょう。
真面目に取り組めば、困るのは「時間だけ」なはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局どう引用すればいいんですか?

お礼日時:2019/12/04 01:33

http://www.ritsumei.ac.jp/ir/ir-navi/common/pdf/ …
まずはこの辺を読んでみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりづらいです、、

お礼日時:2019/12/03 16:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!