dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

裁判官アホなのって思ってしまう。
精神に異状があろうとなかろうと、殺意があろうとなかろうと、やってしまったことに対しては同じ罰を与えないといけないよね。
正常な精神でなかったので犯行は許されるって言うのなら、それは正常な精神の人に対する差別だよね。
被害者の生きる権利を奪った凶悪犯罪において、司法やマスゴミを含め最近のポピュリズム傾向にはあきれているよ。
一人の殺人ならセーフで二人殺さないと死刑にならないってのもバカげてる。
みんなどう思う?

A 回答 (12件中11~12件)

責任能力が認められる人間にのみ罰を与えるというのが「法」なんだから、そこは怒っても仕方がない。


怒るべきは、上級審で裁判員裁判の結論(判決)が軽んじられているという事
そんなことでは、裁判員裁判なんて言う制度の意味がない。
もうやめてしまえばよいと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>責任能力が認められる人間にのみ罰を与えるというのが「法」なんだから、そこは怒っても仕方がない。

なんというなげやりな。
仕方がないとはなんですか。
ここで怒らないでいつ怒るのですか。
自分や自分の家族が殺されても同じことを言ってられますか?

お礼日時:2019/12/06 16:03

裁判官の頭が狂っているからこうなるのです


裁判官は過去に起きた似たような事件に対する判決を参考にして量刑を決める
だったらAIがやればいい
裁判官なんかいらん
常識の乖離もここまで来ると最早世紀末
前任者がやった通り、同じ事をしてればそのうち退職になり莫大なカネが貰える
公務員そのものだね
素晴らしい

自分のカネのためなら嘘でも何でも言う弁護士にはもっと呆れるけど
犯人がいつか出所してきたら、先ずこの弁護士の孫を紹介してやれっ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しかも前例にも従わないという。
裁判官に認められた裁量の範囲を恣意的に大きく歪めていると思います。
事なかれ主義で保身に走る裁判官なんて社会に必要ないですね。
AIのほうがまともな判決を下す時代になる気がします。
裁判官や教師、役人など、前例踏襲事なかれ業界では多くの部分をコンピュータ処理にすればより明るい未来が開けそうです。

お礼日時:2019/12/06 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!