アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

「長州」ってなんですか?以下に私が分かっている部分と、わからない、質問したい部分を入り交えて書きます。

長州って山口県西武の萩藩と山口藩のあったところを指す。

藩って制度はいつからあったのでしょう?

では長州藩と毛利藩の関係は?
毛利庭園って日本に2箇所ですか?東京と山口県? 山口県の毛利庭園ですが、なぜ井上馨が選定して与えたんですか?

A 回答 (6件)

長洲一二(ながすいちじ)、政治家、神奈川県の元知事。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E6%B4%B2 …
    • good
    • 0

明治維新でいきなり藩を県におきかえたわけではありません. 明治維新によって地方行政は


(江戸時代) 各「藩」が治める
→(明治2年) 藩主が朝廷に領地や領民を返還 (版籍奉還). (元) 藩主は「知藩事」に任じられ, それまでの領地を治める (実質的には幕府に代わって朝廷が藩を与えたのと同じ)
→(明治4年) 藩を県に置き換える (廃藩置県). 「知藩事」は廃止され (旧来の藩主は失職する) 県令が新たに任命される
→(明治19年) 県令を県知事に改める
と変化しています.

つまり, 明治維新ののちわずかな期間ですが, 公式な名称として「藩」が存在しています. また, 明治政府によって新しくつくられた藩も存在します.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ございます。

お礼日時:2019/12/07 06:09

長州は令制国の長門国の別名です。


長州藩という場合は、江戸時代の毛利家が治めた長門国と周防国の両方になります。

萩藩も山口藩も長州藩のことです。
長州藩が萩城を拠点としていたときは萩藩、山口城を拠点としていたときは山口藩と言ったりもします。

正式名称としての藩の制度は、明治時代の初期のものです。
江戸時代の途中から一部で儒学者などが、大名が統治しているところを藩ということがありました。
現在では歴史学の用語として、江戸時代のことも藩と呼んでいます。(豊臣政権のときも藩と言う人もいます。)

長州藩は毛利家が治めていたので、毛利藩ということもあります。
ただ長州藩以外にも毛利家が治めていた藩(長州藩の支藩)があるので要注意です。

東京の毛利庭園は長州藩の支藩の江戸の屋敷跡だったことから。
山口県のは明治になって長州藩主の屋敷として作られました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

萩藩も毛利藩も長州藩のことだったんですね!スッキリしました。しかし、明治になって山口県に長州藩主の屋敷として作られたとありますが、明治維新の革命後は廃藩置県とかいって、藩は解散したんですよね?明治になって、ということは明治政府発足後ってことですよ?井上馨がもと長州藩士なので、えこひいきがあったとしても理解できますが、なんで毛利元徳に公爵の爵位を与えて、あんな庭園つき住宅を建ててあげた?あれ?そもそも建築資金は誰から出てるのでしょうか?そんな必要があったのでしょうか?

お礼日時:2019/12/06 19:07

長州は長門国のこと、周防国は含みません。


律令国の各国はその正式名とは別に、正式名の1文字+「州」の名前を持っています。
長州という呼び方はその一つです。なお、周防国は防州です。
(播磨国-播州、紀伊国-紀州、和泉国-泉州、甲斐国-甲州、信濃国-信州あたりもよく使いますね)

「藩」という呼び方が正式なものとなったのは明治以降ですが、起源は江戸時代にあります。
幕府の支配のうち幕府直轄でない、大名などを通した間接の支配域について、後年「藩」と呼ぶようになったものです。
「藩」と「国」とはまた別の区域分けで、市と県の関係などとは異なります。
外様大名毛利家の支配した長州藩の支配域はちょうど長門国と周防国を足した地域です。
長州藩は領主の名前から毛利藩と呼ぶこともあります。

長州藩の最後の藩主は毛利元昭で、後に公爵の爵位を得ています。
元長州藩士であった当時の内務大臣井上馨がその邸宅選定に助言したようですね。
https://visit-hofu.jp/spots/mouri-garden
    • good
    • 0

花札をする時の符丁に使います。


数学の8です。1をピン、2をりゃんこなどと言ったりします。
5を後家と言ったり、5の札が2枚の時など、後家のリャンゾロと、言りもしますよ。
    • good
    • 0

長門の国と、周防の国を合わせて、長州。

今の山口県とイコール。
藩は、江戸時代初期からの言い方。
長州藩であり、藩主から、毛利家という言い方もある。
たいてい、江戸に藩邸がありましたから、東京のあっちこっちに、いろいろな地方由来の地名などが、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。昔の山口県って長州と周防だけでしたっけ?
4分割くらいされてたような気がしたんですが。まぁ、それはさておき、なんで井上馨は毛利氏に邸宅を与えたんですか?なんか毛利氏って最後は華族になったんでしたっけ?その辺を自分でももうちょっと調べつつまた質問させていただきます。何かわかればまた教えてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2019/12/06 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!