
No.11
- 回答日時:
例えば、大きな川があって、その川の堤防が切れたら、川に沿って1km程の被害が予想されたとする。
田舎なら予想被害人口は1,000人程で、都会の人口密集地の予想被害人口は10万人程ってありそうな話と思う。
予想被害人口が1,000人だから田舎の堤防工事をやらないって訳にはいかない。
両方ともやらなきゃいけない訳だけど、堤防工事だけであれば費用が都会と田舎でそんなに変わるわけではない。
その堤防工事で住民が得られる利益も、個人で考えれば変わらない。
でも、まったく同じ工事でも、一人当たりで考えれば、1,000人対10万人ということで、田舎の方が100倍の費用を使っている計算になる。
単純に一人当たり公共事業費で比較すると間違いを犯すことになる。
No.10
- 回答日時:
公共事業費の比較をするのに、一人当たりで算出するのが正しいとは思えません。
国民に平等なサービスを提供するという目的からは、サービス機関までのアクセスに必要な時間を平等にすべきという考えもあります。
また、堤防などの整備は、流域の人口で計算すると、都会の方が一人当たり費用は安くなります。
そういう観点から言えば、単位面積当たり公共事業費の比較も意味があります。
試しにちょっと計算してみます。
島根県は、公共事業費1,461億円で、面積6,707.57km2ということで、1km2当たり約2178万円、東京は9,282億円の2,187.42km2で、1km2当たり4億2434万円ということで、東京には島根県の19.4倍の公共事業費が投下されていることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/08 13:15
土地の価値を表すものは広さでは有りません。例えば砂漠に価値は有りません。砂漠など無い方がマシな位で誰も欲しがりません。
従って【公共事業費/その土地の面積】ではなく、
【公共事業費/その土地の価格の合計】で、公共事業費が適正かを見るべきでしょう。
No.9
- 回答日時:
薄っぺらな紙切れに現を抜かし、人命のありようを軽薄にする輩の存在があるのではないでしょうか。
マグニチュードにしても、崩落した土砂の重量、オリンピックで動こうが手足の重量、こどもが自転車に乗るにしても総重量ではないでしょうか。重量の動きが最近早くなったの寝ているのということになる。
10年ぐらい前から日本は人口減少という局面にあり、地方は過疎化で空き部屋というさわぎもあるのではないでしょうか。人命という重さがどこにあることがベストなのか、少しずつ動くのならば、重量も気にならない?
No.7
- 回答日時:
生憎ですが、東京の防災対策が進まないのはカネの問題ではありません。
いくら予算があったところで、過密な東京では何をやるにも土地の持ち主の立ち退きが必要になる、それがまとまらないと工事に着手できないのです。道路建設だって用地取得がとにかく時間かかる、一旦着工すれば数年でできちゃいます。地元の代議士が云々と言ってる人は目が曇っています。地下神殿と称される、国道16号線の下に造られた首都圏外郭放水路や環七地下にある地下調節池など、巨額の費用をかけた工事で首都東京は洪水から守られています。他の大都市にこんな立派な施設はありません。大阪や名古屋で同種のものを現在建設中ではありますが。用地取得の苦労がない防災工事であれば東京はいの一番に優先されるのです。
それから、引用されている元データは調べてみると(こういうのは引用元を示すのが礼儀です、https://todo-ran.com/t/kiji/15106 )2006〜2010年建設工事受注額から算出しているそうですが。北陸地方や青森県が上位に来るのは、この時点で新幹線の建設工事中だったことが相当寄与しているのではないかと思います(整備新幹線は国が作ってJRに貸し付けます)。公共工事の中身を精査せねばこの見立ての真偽はわかりませんが、仮に正しいとしたら、ようやく最近になって順番が回ってきたと、国からの優遇を示すのではなくむしろ逆の意味を持ちます。
それ以外については、人口密度の低さが最も影響しているように見えます。人口が多かろうと少なかろうと治山治水はせねばなりません。本当に無人なら放置していいですが日本にそんなところはほとんどない。道路も整備維持する必要があります。道路は地元の人だけに必要なものではありません。特に高速道路や主要国道は、地方から都会へ農水産物を運ぶ、都会から地方へ観光客を運ぶ、地元は素通りするだけの通過交通もある。沿線人口で割って無駄遣いだと非難するのはいかにも公平性を欠いた議論に思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/12/08 03:59
>ようやく最近になって順番が回ってきた
地方に順番が回って来る事は永遠に無いですよ。だって首都の方が大切なことは永遠に変わらないですから。日本だけでなく、世界の何処の国もそうですよ。
No.6
- 回答日時:
捻くれた目で見れば野党へ投票する人達を減らす為でしょう。
地方は「オラホの街のセンセイ」ですから自民党が強いですが、中央部の東京はそうとも言えないからでしょうね。
まぁ東日本大震災の被災地にも熊本地震の被災地にも復興の為の力を入れませんからね。
だから復興大臣と言うのは「大臣」と言うポストが欲しい人達の為に作ったような物でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尾辻秀久議員と尾辻かな子議員...
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
れいわ新選組の山本太郎はNHKの...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
式典における来賓の紹介方法
-
小さい「ゎ」って何の為にある...
-
自民党員から退会するには?
-
共産主義の国の人って全く給料...
-
青年会議所の実態
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
ハローワークインターネットサ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報
土地の価値を表すものは広さでは有りません。例えば砂漠に価値は有りません。砂漠など無い方がマシな位で誰も欲しがりません。
従って【公共事業費/その土地の面積】ではなく、
【公共事業費/その土地の価格の合計】で、公共事業費が適正かを見るべきでしょう。