dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ^^
過去の質問に同じようなものが見つからなかったので、質問させて下さい><。

私は今ホームページを作成しています。
素材サイトからテンプレート素材をDLして作っていたんですが、その素材の中にスクリプト(?)が入っていて、そのページを表示するたびにページの上の方に

“セキュリティ保護のため、コンピューターにアクセスできるアクティブコンテンツは表示されないよう、Internet Explorerで制限されています。オプションを表示するには、ここをクリックして下さい。”

このメッセージが表示されてしまいます。
メッセージをクリックして、許可するとその時は普通にそのページを見る事ができるのですが、再びそのページに入る時にはまたその警告メッセージが出てきてしまいます。
サイトに来て下さる人のためにも、一回許可したら次回以降は普通に見れるようにしたいのですが、どうしたらいいんでしょうか・・。
そのページはもう完成しているし、どうしてもそのページを使いたいんです><
どなたか回答をお願いします<(_ _)>

A 回答 (1件)

 私も同じ事思いました。


 何度も表示されるこのメッセージは、否定しがたい今のインターネットの実情に由来します。

 こちらの現象につきましては、IEのセキュリティ設定になるため、各PC事に設定されるものなので、サーバ側での設定は困難かと思います。

 情報らしきものを私は、見つけられていませんが、最近のIEの脆弱性に対する対策としてMSよりパッチが配布されており、それを摘要したのだと思います。

 アクセスするユーザが不特定多数である場合、これの回避は難しいと思われます。
 IEのセキュリティ設定にて、『信頼済みサイト』として”ユーザに登録してもらえれば”可能かもしれません。しかしながら、その場合には、見せたいページまでの前段にて、安全性と既知の対策として告知し、その作業を”ユーザに行ってもらう必要があります”。

 セキュリティとサービスが相反する面である事から、どちらかの強化は、どちらかの脅威になるため、いささか今の仕掛けの限界かもしれませんね。

 一般的には、『動作しない場合』という注意書きのもと、『ここをクリックしてください』というメッセージをクリックするようにユーザに促すより他ないかもしれません。

 これはこれで、自らのサイトの安全性をどう伝えるか?の問題となるでしょう。

 何をもって安全とするか?は最終邸にはユーザ自身にかかるため、これの討議は難しいです。
 At your own Risk
これは、絶対ダメという表示ではなく、その先に進むにはあなた自身によるリスク管理が必要ですよというもの。
この言葉がインターネットの常識である事は、どうにか理解してもらった上で、なおかつあなたのサイトの案税制を証明するより他ないと思います。

 結論から言うと、私自身はサーバサイドでの制御は難しく、今回利用しているスクリプトを外すぐらいの処置が必要か、もしくはユーザにてサイトの信頼性を認識してもらったうえで、『クリック』という作業をしてもらう事しかないように思います。

 回答になりましたでしょうか。

 他の方で、例えば、電子証明を入れると大丈夫だよとか、そういう事があるようでしたら、補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅れてしまって申し訳ありません;
ネットでいろいろ調べてみたら、それに対するやり方が書いてあって、実行したらメッセージは出なくなりました。サイトに来てもらった方にも聞いたら、同じくメッセージは出なかったとの事だったので、なんとか解決できました。
ご丁寧な回答、ありがとうございました^^

お礼日時:2004/12/28 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!