
はじめまして。いただき物の、ヤマハ ビーノ 2サイクルの、駆動系について質問します。
今日、久しぶりに駆動系を弄ったのですが、プーリーを外す際に、それぞれの部品、特にワッシャーの向きに注意しながら行おうと、思っていたにもかかわらず、インパクトでナットを外したとたんに、プーリーフェイスまでポロっと落ちてしまい、どうしても、クローワッシャーの向きが分からず困っております。
コニカルスプリングワッシャにつきましては、その名の通り、バネの力でナットが緩まないように、山型になっていて、直ぐに向きは分かったのですが、クローワッシャーにつきましては、プーリーフェイスにしっくりはまる面と、少し出っ張るようになる面があります。
画像などを見ても、ここまで解説されているものはなく、重要部品なだけに、失敗は避けたいので、出来るだけ分かりやすい表現で(例えば、平らな面を自分に向けてなど)教えていただけましたら、嬉しく思います。
宜しくお願い申し上げます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
機能を考えればわかりませんか?
内側はセレーションなんで、表裏はあまり関係ないけど、
プーリーフェイスは少し出っ張るほうが、
しっかり勘合するような気がしませんか?
プーリーフェイス側の溝の凹r次第ですけどね。
打ち抜き型の凸rとの見合いです。
ありがとうございます。
ヤマハだけかもしれませんが、バネワッシャーを二枚使う事で、緩み防止策を取っているのだと思います。
であるならば、反っている方を表にするのは、ナンセンスですね。
ただ、自分の経験だけに頼るのも、危険かと思い、お尋ねしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
写真無いですか?
こんなの?
http://www.kn926.jp/diary2/upfile/20-3.jpg
平らなら裏表は無いです
どうしてもというなら面取りしてるのをナット側で反対側をフェイスに向けます
フェイスやワッシャやナットで擦れた傷なんかを良く見てわかりませんか?
ありがとうございます。
なるほど。
外した際に、コニカルスプリングワッシャには、しっかりと、17ミリの跡が付いているので、直ぐにわかるのですが、クローワッシャーには、そういったものは見当たらないです。
あと、クローワッシャーは、極端に言えば、山型になっています。
しっくりとはまる面と、ワッシャーが反ってしまう面があります。
ですので、多分、このワッシャーの役割も、スプリングだとしますと、山になっている面(面取りしている面)が、外側(スプリングワッシャ)の方を向く組み方でしっくりくるのであれば、それが正解ではないかと、何となく思っていました。
参考になりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドライブフェイスが外れません;;
-
リビルトオルタネータートラブ...
-
キャビーナ50のカスタム教え...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
セピア 最高速
-
Jog sa36jにハイスピードプーリ...
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
スズキ・セピア(CA1EA)...
-
ウィリーしてしまう
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
ライブ ディオZXのプーリー締...
-
アドレスV100について
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
プーリーボスとシャフトの固着
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
クランクプーリーの締め付けボ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HONDAのDIOの発進時の加速がほ...
-
ハイスピードプーリー組む事に...
-
原付 最高速上げ改造
-
ズーマー50ccでスピードが40k...
-
ライブディオのウェイトローラ...
-
DAYTONA製AF57用CDIを流用でき...
-
ライブディオZXを速くするには
-
プーリーボスの内側にグリスを...
-
セピア 最高速
-
AF24タクトのリミッターカット...
-
KN企画さんのウェイトローラ...
-
DIOZ4改造相談(初心者
-
原付バイクが遅くなった
-
プーリーが端まで使いきれてない。
-
原付Vベルト交換のトラブル
-
アドレスv125gの最高速を上げた...
-
ハイスピードプーリーは低速が...
-
低速でのパワー不足 3KJ JOG
-
原付の改造(SUZUKI/ZZ)
-
ドライブフェイスが外れません;;
おすすめ情報
説明が足りず、申し訳ございません。
スプリングワッシャーは、重ねて取り付けるのではなく、プーリーフェイス>クローワッシャー>セルギア?>コニカルスプリングワッシャ>ナットの順で組んであります。
それで、教えていただきたいのは、プーリーフェイスに、クローワッシャーがピッタリとハマるのですが、クローワッシャーの、裏表が分からなくなってしまいました。
ただ、しっくりと付く面と、ワッシャーが反ってしまう面があります。
多分、しっくりとはまる面で正解かと思うのですが、合っていますでしょうか?