
高校一年生です。
中学の頃、クラスに馴染むことが出来ず不登校だった時期がありました。そのせいで勉強にもついていけず、偏差値がそれ程高くない現在の高校に受かるのも一苦労でした。その失敗をして高校からは休まないようにしよう。と思い一学期は皆勤で行くことが出来ました。成績もそれなりに良く順調だったのですが、二学期に入ってからクラスに行く事が嫌いになってしまいました。文化祭から男子が調子に乗り始め、普段の授業でも騒いだり、担任が若い女の方なんですが名前で呼び捨てしたり反抗したり、文句ばっかり言い、説明では伝わりませんが本当に好き放題やるようになってきました。まとまりがなく頑張ろうという雰囲気がないクラスに馴染めなく、最近ちょくちょく休んでしまう事が多くなってきました。本当に自分に甘いと思っています。スルー出来るのが一番いいのですが、その苦手な男子達と席が近いのもあり本当に毎日毎日ストレスが凄いです。学校が遠目のところにあるのもあってか、朝ベットの中で行きたくないな…と思うとその日は絶対行きたくなくなってしまいます。
今日も、朝から体調が悪く登校中に引き返して来てしまいました。
自分で望んだ進路ですし、何より親に迷惑ばっかりかけてしまう自分が本当に嫌いです。
私にも将来の夢があるのでそれに向かって努力していきたいのですが、本当にクラスに馴染めなくて。
もうそんな自分が大嫌いです。もうすぐでクラス替えもありますが、どうにかクラスに馴染める方法などはないでしょうか…すみません。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
クラスになじめない自分が嫌いなの。
でも、それはそれなりの理由があるから。
あなたは自分に優しくしないと。
だって、行きたくない理由があるから
休んでしまっているのでは。
自分の気持ちを聞いて、自分に優しくしないと。
誰よりも自分の理解者になってあげて。
だって、あなたにとっては、あなたは一番大事な存在のはず。
それが他人でも見るかのようにつめたく嫌ってどうするの。
自分に本当に優しくなれた時、あなたはとても強くなれるかもしれない。
だって、本当に自分を理解してくれる人がいたら、
嫌なことがあっても頑張れるようになるもの。
今のあなたは、他人でも見るかのように自分を嫌っているから。
No.4
- 回答日時:
私も本当に同じ気持ちでいます。
中学の時クラスが嫌で不登校になり高校生になって2学期からクラスの雰囲気が苦手で学校に行くと体調を崩してしまい学校休むのが多くなりました…私も自分で選んだ進路なのにと考えます。私はもう思い切って学校を変えることを考えました。私も遠めの学校にかよっているのでこの先の2年でクラス替えしてももしかしたら同じ気持ちで過ごすかもしれないと思い、親にも中学とまた同じ迷惑を繰り返すなら変えたほうがマシかなと思いました…。ちゃんと残りの時間は我慢して今の気持ちを糧に勉強して新学期からもう少しだけ偏差値の上の学校に行くか、定時制の学校に行くか私は考えてます、、。私の考えなので参考にならないかもしれないです、、すみません(;_;)学校を変える事は簡単ではない事だとと思うのでもしできなければ、その質問をそのまま相談できる人に行ってみるといいと思います。辛い気持ちなどを伝えれば、内容的に甘えとかには聞こえないはずです。私も私立高校に行ったので本当に迷惑ばかりかけて罪悪感でいっぱいです、、お互い良い結果になるといいです>_<
No.3
- 回答日時:
ないでしょう そういうクラスに馴染むということはアホと同化してしまうということですよ 一番いいのは来年他の学校を受けなおしてやり直
すことですが無理なら留年しないギリギリの出席日数だけ行って熟とか自習で勉強することだと思いますNo.2
- 回答日時:
毎日頑張っているんですね。
しんどい事もありますよね。気分が落ち込む事も…学校に行っている時は、クラスもクラスメイトも先生も選ぶ事が出来ません。
でも、もう少しでクラス替え。気にするな。と、人は言っても気になるものは気になりますよね。
今はお辛い状況かも知れませんが、休みながらでも行ける時に行って、あと少し頑張れそうですか?
頑張れそうでなかったら、カウンセリングを受けてみたり心療内科を受診して、あなたの悩みをプロの先生に話し、的確な対処法をおしえてもらってもいいと思いますよ。
人間それぞれの限界ってありますからね。限界までしんどくなる前に、プロの意見を聞いてみるのもいいかと思いますよ。
また、あなたは親に迷惑を掛けていると思ってらっしゃいますが、迷惑ではないですよ。
特に母親は、自分よりもあなたが大事なんです。
命をかけて産み、自分の全ての時間と愛情をもってあなたを育ててるんです。いつも見守り、応援しています。
あなたが苦しい時もしんどい時もお母さんはあなたの味方ですし、いくつになっても可愛い愛すべき子どもなんです。
だから、迷惑なんかじゃないんですよ。
今は悩み模索し葛藤しながら過ごされていると思います。
あなただけじゃなくて誰しも何かに対して感じる事やぶち当たる壁はあります。
ですので、お母さんはじめ皆様の考えや知識、知恵を借りて乗り越えて下さいね。
馴染めないクラスではストレスも溜まると思います。でも一生そのクラスで過ごさないですからね。
お家でも気の合う友達でもアプリを使ったりして、発散出来たりほっと出来る癒しの時間を見つけれるといいですね。
無理し過ぎないで下さいね。しんどい時はしんどいって、お母さんに言って下さいね。
あなたの力になってくれる人、支えてくれる人は必ずいると思うので、迷惑なんかじゃないって事は知っておいて下さいね。
あなたが将来の夢に向かって進める事を願っています。
No.1
- 回答日時:
質問者様のお気持ちが伝わってきます。
無理に馴染む必要もないかなと思います。
私は高校の時は訳も分からずイジメられてましたよ。
お金を毎日取られたりジュース買いに行かされたり。
殴られたり蹴られたり。そのせいで耳の鼓膜も破けました。
クラスの人も見てましたが誰も助けてくれませんでした。
先生も問題になるのが嫌で見て見ぬふりをしてました。
それでも2人くらい話せる人がいたので少し救われましたが。
結局は、そのうちの1人の悪ふざけで私は歯が折れて5本神経を抜きました。
私も最初はクラスに馴染もうと努力しましたが
毎日がツラすぎて段々とどうでもよくなり、
体から魂が抜けた人形のように過ごしてました。
それでも一応高校は卒業しました。
今は親に迷惑をかけていて・・・・
と質問者様が仰るように確かにそうかもしれません。
ですがそう思える心があるだけ大人だと思います。
環境が変われば少し違うものも見えてくるかもしれません。
クラスに馴染むよりも誰か一人か二人だけ話せそうな人を
見つけてみるだけでも少し変わるかもしれませんね。
無理しないでくださいね^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 学校 学校を中退して通信制高校に転校しようか迷っています。 現在高校2年生♀です。私は昨年(1年生の二学期 5 2022/04/16 09:43
- 学校 社会不適合者が大学に行ったところで無駄ですか? 私は小学校後半から身体を壊して学校に行けず、中学にな 5 2023/08/05 19:59
- 学校 クラスに馴染む方法 3 2022/04/09 11:58
- 子供 中3娘の事です。小学生の頃から友達関係がうまくできないというか…仲良しの友達ができても、すぐ友達の方 5 2022/06/11 21:15
- 学校 助けるというよりかは聞いてアドバイスを欲しいです。ただ聞いてくれるだけでもいい。今まで結構な数のアニ 2 2023/05/16 19:44
- 学校 不登校について。私はとある病気を持っていて、学校にあまり行けてません。週に1日、2日は頑張っていくん 3 2022/09/01 19:12
- 学校 体調不良以外の時は学校に行ったほうがいいですか? 2 2023/01/19 00:57
- 子育て 高2男子の母です。 友達にからかわれ中3から不登校→高校でやり直そうと私立高校に入学したらクラスに馴 6 2023/08/17 21:17
- 友達・仲間 高校2年生女子です。長文失礼します。 新しいクラスに馴染めず、雰囲気も良くなくて おまけにお友達も出 2 2022/04/24 19:58
- 学校 中2女子不登校です。中2の5月辺りからクラス替えの変化で1年の頃からのストレスによる頭痛が悪化し、体 2 2022/03/23 17:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友達はいるけどぼっちです
-
お弁当を一緒に食べる友達がい...
-
大学ぼっちが辛すぎます。 今大...
-
男友達にレイプされた
-
修学旅行に行かないという選択...
-
急ぎの質問です。 最近、好きな...
-
今高校3年生です 学校で友達い...
-
高校生です。 学校の帰り道1人...
-
高校生です。 友達7人で雑談し...
-
クラスでいつも5人グループでい...
-
小学校四年生女子の友達につい...
-
中学が楽しすぎて、高校が楽し...
-
チクリって悪いの?
-
体調が悪くて学校を3日間休んだ...
-
これはいじめですか? 学校でお...
-
小6のとき転校先で全然馴染めま...
-
いつもぼっち 中学2年、女子で...
-
高校に訴えたい先生がいるので...
-
いじめる人、悪口言う人、意地...
-
遅刻する人や毎回指定時間ギリ...
おすすめ情報