dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

総務部ほぼ新人です。冬季賞与の支給に関して質問があります。
冬季賞与対象期間182日間に対して、病気(労災ではない)による欠勤が公休を除いて20日間ある社員が
いるとします。この場合の控除金額の計算方法は下記でよろしいでしょうか。

【欠勤のない本来支給予定額 200,000円の場合】
日割控除   200,000円÷183日間=1,093円(1円単位四捨五入)
控除額    1,093円×20日間=21,860円
控除後支給額 200,000円-21,860円=178,140円

控除基準として「欠勤休職控除 支給対象期間における欠勤休職日数案分による控除」という記述があります。

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

うちの会社の場合、対象期間は出勤すべき日です


従って182日から会社指定の休日を除いて分母にします
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。とてもさんこうになりました

お礼日時:2019/12/14 12:16

提示の計算式は一つの考え方としてありですが、


賞与の支給基準は法律などには規定がなく会社の制度次第ですので
他人には判断できません。

マニュアルや先輩、上司に確認するしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。対象出勤日数を分母とします。

お礼日時:2019/12/14 16:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!