dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シューマン発信機がありますが、7.83Hzを発信しているかを簡単に確認する方法はありますか。

A 回答 (3件)

ふつうの周波数カウンターは1Hz単位か、10秒周期でカウントしても0.1Hz単位でしか周波数が計測できません。

0.01Hzのケタまで周波数を調べるのであれば、カウンターを買ってきて100秒間で数えるしかないでしょうね。
    • good
    • 0

ANo.1 です。



一寸間違えていました。訂正してお詫びいたします。
誤 100秒間カウントして、カウント数が 783 だったら 7.83Hz と言うことが判ります。
正 100秒間カウントして、カウント数が 7830 だったら 7.83Hz と言うことが判ります。

※7830 カウントの一桁台が出た場合は、測定誤差になります。
    • good
    • 0

シューマン発振器とは下記でしょうか? これは、本体は¥1,752 で 2 台まとめての購入、合計金額が ¥3,716 です。


https://open.mixi.jp/user/8290003/diary/1972170770

下記は、¥29,333 とかなり高いですね。中身を見ると、簡単な IC に部品が幾つかついている基板と電池ケースからできているようです。これだと、中国からの購入の方が全然安いですね。同じものが Amazon にも出ていましたが、品切れでした。
https://www.voice-inc.co.jp/store/goods_last.php …

交流信号の周波数を一番簡単に調べられるのは周波数カウンタですが、7.83Hz を測定するのは難しいでしょう。大体の周波数カウンタは、0.1Hz からになっていますので、それ以下の周波数はカウントできないかも知れません。

http://amazon.co.jp/dp/B004MXNQEI ← ¥41,126 A&D 周波数カウンター AD-5184

次に考えたのはオシロスコープで、波形を観測して周波数を導き出せます。これは、一定時間の波形を表示させて、それを 1 秒間に換算すれば周波数がでます。しかし、それだけのためにオシロスコープは高いような気がします(笑)。

http://amazon.co.jp/dp/B0784FHXYR ← ¥29,980 OWON ハイコストパフォーマンスデジタルオシロスコープ 1Gs/s 100MHz帯域 薄型軽量 SDS1102

元も簡単な方法は、ただのカウンタです。これは、計測開始から終了までの時間ないで、幾つカウントするかを積算するもので、長時間測定すればするほど精度は上がります。これには、下記のようなものを使った方が安く上がります。

http://amazon.co.jp/dp/B07FD8GF73 ← ¥1,035 パルスカウンター デジタルLED カウンター 0-99999 5桁 パネル トータライザ 赤色

電源が、DC6~15.5V で動作電流は 30mA 以下なので、DC9V の 006P 等も使えます。カウント数は 00000〜99999 で、カウントインパルスは 1〜150Hz となっていますので、7.83Hz はカウントできるでしょう。100秒間カウントして、カウント数が 783 だったら 7.83Hz と言うことが判ります。カウント可能な波形にするために波形形成回路や、発振器への干渉を防ぐためにバッファのような回路が必要になるかも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!