No.4ベストアンサー
- 回答日時:
能楽堂に行けば、売店や事務所でその日の演目の謡本(うたいぼん、能の台本のようなもの)が販売されています。
これを購入し、読みながら能を見るというのが多くの能の観客の観劇方法ですです。何言ってるかわからないのはなれた人でも珍しくないんですよ、https://hatchobori.jp/blog/5370
なので、まず、謡本を購入しましょう。一演目に一冊ですから、通常の能楽堂の公演(能、狂言、能)なら二冊必要になります。

No.3
- 回答日時:
わかるかと言われたらわからないでしょうね
全く初めてということですよね。
言葉が音として聞き取れたとして、古語がすらすら分かりますか?
あと道具やその他「意味」がわかるのとわからないのも理解は違うと思います
事前に演目の概要や解説は読んでおいた方がいいです。
ただ、せっかく東京まで出て能を見るなら、準備したり勉強して満を持していったほうが楽しめると思います。
1番ローコストなのは、図書館で本を借りたり
NHKの古典への招待という番組を録画して見ることです。
あとは地方で能楽入門公演とかやってることもあります。
面の陳列あって触れる
ワークショップ参加者の子供の発表、能楽者さんによる講演&解説、謡の体験、能の1場面の講演
というのを毎年とても安くやってくれるので私はそれに行っています。簡易な謡本も買います。
すごく面白いです。
講演もわかりやすく、笑いもあり、でもこぼれ話とかもあって面白いです
ローカルな講演とか神社や野外での薪能とかもあると思います
もちろん東京で楽しむというところがミソなんでしょうけど
内容が楽しめるか気になるならそういう段階を踏んでいくほうが何倍も楽しめるとは思います
(東京で能、って雰囲気に満足するなら内容は諦めて行くことに価値を置く)
気楽に能の基礎知識が得られる漫画
成田美名子さんの「花よりも花の如く」
もお勧めです
見て言ってることがわかるのかなと思うなら動画とかも見てみては?
今すぐにでも見れますよ
それでわからないなら、わからないでしょうから。
最低限ストーリーは頭に入れておくと良いでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 演劇・オペラ・ミュージカル 舞台 東京芸術劇場について 今月初めて舞台を鑑賞するものです。 色々と調べましたがわからない点がいく 1 2022/05/16 20:14
- ノンジャンルトーク 関東と関西の人間観察について質問です。 私の娘は、大阪生れの大阪育ち。 東京に嫁いで5年位てしょうか 1 2022/09/07 00:03
- ノンジャンルトーク 関東と関西の人間観察について質問です。 私の娘は、大阪生れの大阪育ち。 東京に嫁いで5年位てしょうか 1 2022/12/18 09:26
- 医師・看護師・助産師 看護師学校に通っていた時、 教員が講義中に『自分は娘を大学に行かせた。』と意味不明な事を言っていまし 2 2023/02/16 15:11
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- その他(宿泊・観光) 青春18きっぷについて 2 2023/08/19 14:38
- 中国・四国 阿波踊りを見学したい 1 2023/05/17 09:10
- その他(家族・家庭) 離婚か別居か悩んでます。今福島に住んでいます。芸能活動で東京に住みたいという妻、娘がいます。娘は芸能 1 2022/10/25 22:12
- 電車・路線・地下鉄 大阪市内発になっている乗車券(具体的には大阪市内発、新幹線、東京都区内着の乗車券)で、天王寺駅から乗 2 2023/05/10 11:48
- 電車・路線・地下鉄 山手線一周の乗車券を発券することは可能? 8 2023/05/21 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報