dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そこそこ高いですが、恥ずかしくなるくらいもてなされる旅館ってまた行きたくなりますか?

A 回答 (6件)

その様な旅館もあるでしょうけど、「おもてなし」と申しますのはですなあ、いたりつくせりしてればいいってもんじゃないんですね。

京都の老舗旅館では客を迎える時はですね「いらっしゃいませ」とは言いません、「お帰りなさい」ですね、要するに自分の家に帰ってきたつもりでくつろんでくださいなと言う事です。女将が顔を出す事はないです、従業員が皆さん洗練されたおるんじゃなあ。だから堅苦しさはないね気楽なもんですね。自分の家に帰ってきたのに誰がおもてなしするんですか?これが「おもてなしの極意」じゃあ。
    • good
    • 0

高級ホテルや旅館は、


サービスの質で売ってるからね。
私はワガママなんで、
支配人や女将が、
ご挨拶に来なければ
帰っちゃう客です…笑
    • good
    • 2

#1です。


参考までに私が過去に体験して感動したもてなしを書いてみますね。

ある旅館に家族で訪れたのですが、一度も会ったことのないスタッフが館内で、
「○○ちゃん、楽しかったですか?」って子供を名前で呼んでくれたんです。
私たちはその場で子供の名前を呼んでいません。
普通に考えればそのスタッフがうちの子供を見ただけで名前がわかるはずがありません。
そのスタッフは、何らかの方法で事前に私の子供の顔と名前を一致させていたとしか思えません。

その努力を披露する機会があるかどうかわからないにもかかわらず、
そういった努力をしてくれていたことに感動しました。

その旅館は非常に予約困難な旅館です。
予約困難になるのも当然だなと思いました。
    • good
    • 1

神威さんさん 様



私は、個人的には、基本「ほっといて系」の人なので
宿泊でも、買い物でも、店員さんとかに、付きまとわれるのが
すごくキライです。メンドーです。

なので 「お・も・て・な・し」の気持は ありがたい事ですが、
大げさにやられると、正直ウンザリしてしまいます↓
そっと 放~っといてくれるのが、1番快適です(^-^)!!
    • good
    • 1

高1のときに友達4人で泊まった旅館で、着いた瞬間「○○さま、ようこそおいでで。

」とずらーっと並んで挨拶されたときは、子ども相手でもすごいプロと思ったな。
    • good
    • 1

お客が恥ずかしくなるくらいのもてなしはやってはいけません。


もてなす側の気持ちが主役になってしまっています。
それは本来のホスピタリティではありません。

本来のもてなしとは、もてなされていることに気がつかないくらいのさりげないもてなしです。
そして、その方がもてなしの難易度としては高いのです。

そのような旅館は、私だったらもう行かないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2019/12/16 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!