dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このたび新築物件(戸建て)を購入しました。引越しは1月に予定しているのですが、その家の建築開始ひと月前くらい前から南側に6階建てマンションの建築が始まっていました。すぐ側なので電波障害が出るのではと思い、そのマンションの事業主に電話をしてみたのですが、調査中などと言われ、具体的な回答が得られません。そんなことがあるのでしょうか?また、もし、新居が電波障害が起こるであろう地域に該当する場合、ケーブルテレビ引き込みなどマンション側にて対策を講じてもらえるのでしょうか?
当方は、現在、費用が無駄になってはと、まだアンテナも立てていません。裏のマンション完成は2月です。

A 回答 (6件)

マンション等高い建物を建てる際には、


電波障害の事前調査が必要になります。
これは、各自治体で条例化されていることが
ほとんどです。(例 中高層条例)
これにより、対象となる建築物は電波障害の
事前調査を行っております。

該当建築物が立ち上がると、実際に電波障害が
おこってきます。
そこで、再度電波障害調査を行い、本当に
障害を起こしているのか、確認します。

確認ができれば旧郵政省電波監理局の指針(通達)
に基づき対策を行うのが一般的です。
つまり、障害が起きた場合には、原因となる側
(今回はマンション)が原状回復することとなります。

今回の質問は、「マンション側にて対策を
講じてもらえるのでしょうか?」との質問でしたので
このぐらいの回答でどうでしょうか?

ちなみに、市役所では分かりませんよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。交渉に役立ちそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/27 22:58

横浜緑区のHPを追加させていただきます。


すごく丁寧に教えてくれますよ~

参考URL:http://www.city.yokohama.jp/me/midori/jutaku/ku_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早速見てみます。

お礼日時:2004/12/27 22:54

区役所に聞いてみてください。

    • good
    • 0

#1回答者です。

補足回答いたします。

>マンション建築前には電波障害が起こる可能性等の
調査はされないのでしょうか?
→確実にやっています。

ただ、「可能性」という意味では、マンションを建てる
以上、周辺一帯に電波障害が出ない可能性が0は、あり得
ないので、=「可能性有り」になります。

ただ、これは「絶対出る」と言う事でもありません。
この時点では事業主もあるともないとも言い切れないので、
苦しい返答であると思います。

「今日家を出て、引ったくりに合う可能性は?」
と聞かれているのと、同じようなことです。10とも80%
ともわかりませんよね。

r-murakiさんのご不安は至極もっともなのですが、すぐ
南に建物が建っても、電波は問題なく入ると言う事も
普通です。

心配はお察ししますが、どんと構えて、ご新居を謳歌して、
もし不具合が出たら、その段階で交渉でよいと思い
ますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

了解しました。色々とアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2004/12/26 20:56

こんにちは。



新築物件を購入、建築開始一月前にマンション建築開始
という事は、売り建て住宅で、売り主からはマンション
建築の説明が無かったという事でしょうか。
当然、分かっていた事と思いますが、もしそうなら酷い話ですね。

うちの町内でも、住宅地なのにもかかわらず高層マンションの建築が
始まってしまいました。
建築前、住民運動にも参加しましたし、その時色々と調べてはみたのですが
電波障害に対する具体的な法律は無く(障害が出ればケーブルを引く、とか)
双方の話し合いに任されていたような気がします。
尤も、法律にある日影規制ですら、かなり怪しいものという印象なのですが…。

我が家の町内のマンションの場合、工事開始前の住民参加の話し合いで
障害の出る家にだけマンション側にケーブル導入を約束させました。
マンション側は、障害が著しい場所でも電信柱一本建てるだけの
提示で済ませようとしていたのですが…。

今回の場合、建築後になってしまうので、のらりくらりと
かわされる可能性もあるかもしれません。
もし調査中というなら、何度も請求したり、もし障害が出たら
ケーブル引き込みをして貰えるかという交渉を早めに詰めて
できれば書面で約束して貰った方がいいと思います。

でも、マンション側は本当にあまりいい意味ではなく「プロ」ですし
今のところ何故か住民側が泣き寝入りするような法律に
なってしまっているので、どこまで可能かは正直分かりません。

あまりお力になれず、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。今後色々と交渉を進めてみます。

お礼日時:2004/12/26 20:55

こんにちは。



>ケーブルテレビ引き込みなどマンション側にて対策を
講じてもらえるのでしょうか
→こればっかりは、マンションの所有者(現所有者ではなく、
購入して所有する方)方の意思に左右されます。
「そんなの知らない」といわれれば、交渉→民事裁判で
決着するしかありません。

光明と言ってはなんですが、過去見た売買の契約書に
以下文言が入っているのもがありました。

・全所有者にて管理組合を設立する(積立金なども、
ここが管理)
・このマンションの建設が原因で、周辺に電波障害が
発生し、相手側に受信の為の工事が必要となった場合、
その費用は管理組合が負担する

(つまり、r-murakiさんの場合に照らすと、建った後、
管理組合(所有者達)によって、工事費が補填されることを
契約段階で予め決めている契約です。近隣と言う事です
ので、r-murakiさんの両隣とか一帯が工事を行う事に
なっても、全額補填されるわけです)

但し、これはかなりマンション購入者に不利な契約となり
ますので、非常に稀です。

■請求なり行動を起こすのは、実際に被害があって
から(竣工の2月以降)。
■交渉なり請求なりする相手方はマンション購入者
(事業主には基本的に関係がありません)

まとめますと、工事費をマンション側に負担させたくば、
・上記条文が契約に盛り込まれている事を祈る
・交渉→裁判
しかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのアドバイスありがとうございます。
普通、マンション建築前には電波障害が起こる可能性等の調査はされないのでしょうか?されているとすれば調査中との業者の回答はうそですよね。
現在マンションは2階部分まで建ち上がっているところなのでとりあえず事業主に対して状況確認等行った上で、対応進めて、竣工までひきずるなら、管理組合に対して交渉してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/26 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!