dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日の台風19号の被害で申請した火災保険が全額おりました。
業者も決まっているのですが、業者さんも見積もりを火災保険を申請したいと申し出たところ
上乗せ金額で保険屋に請求しました。家を直すにあたって、全額業者に渡してもいいのでしょうか?
全額おりたことを伝えてしまいましたが、
ここにきて業者を変えるのは失礼なのでしょうか?
その金額があればもっと他に直せるところがあります。
その後、電話でのやり取りだけでまだ契約には至っていません。
業者を変えたり、追加に直す所を増やすのはやはりルール違反なのでしょうか?
詳しい人、教えてください。

A 回答 (2件)

保険会社がその見積もりが問題ないと判断すれば


それが保険金として支払われますが、それをそのまま業者に
払うなんて、絶対にすべきではありません。

新築にしろ、修理にしろ、やっているうちに追加工事が
出てくるのはよくあることですので、差額はそのまま
そのためにもとっておくべきです。

一旦もらった保険金は何に使おうと貴方の自由であり、
違法ではありませんから、ご安心を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

retiree2015さんの言葉に少しほっとしました。

保険金が全額おりた事を言ってしまったのは失敗でした。
すぐに契約時に多く見積もった額の半額を納めて欲しいと言われました。
施工後に後の半分をという感じです。

どういう風に伝えるべきか

他もおりた保険内で直して欲しい折を伝えていいものか悩んでいます。

お礼日時:2019/12/20 18:51

保険金は「受けた損害に対する支払い」ですから、(実損払い契約でなければ)


その後の保険金の支払い用途までは指定されない。

>どういう風に伝えるべきか
 この先、どういう風にするか暫く考えることにした。

>他もおりた保険内で直して欲しい折を伝えていいものか悩んでいます。
 発注に対して支払えるか否かが分かれば良いだけなので、
「いくら保険金が下りた」などは全く伝える必要は無い。

>全額業者に渡してもいいのでしょうか?
 ダメです。
 そもそも臨時費用も加算されているでしょう。
 質問者さんはウマとシカですか? ってレベルでカモにされますよ。

 500万円で出来る内容でも保険金が1000万円下りたなどと言ったら
「本当は1000万円を超えるけど800万円でいいよ」と言われ、
 それで安いと勘違いをさせられて発注すると
「追加工事があったから1000万円をチョット出るかも。」とビビらされ
 最終的に「1100万円だけど値引いて1000万円にしておくよ」と
 500万円の工事に対して1000万円を支払わされるリスクが高い。

>ここにきて業者を変えるのは失礼なのでしょうか?
 発注していなければ、別に失礼なことはない。
 業者は、地元で堅実な営業を心掛けているところに
 何社か当たってから決めれば良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そもそも全額おりたと言ってしまった私がバカでした。
いう前にこの相談をしていれば良かったと反省しています。

業者さんには気になるその他の箇所を2,3増やしました。快く引き受けてくれました。
場合によってはもう少し増やすかもです。
何軒かあたって見つけた良い業者さんなのでそこでやろうと思っています。

契約時に何か問題がおきても追加料金無しということを前提で契約しようと思っています。

お礼日時:2019/12/23 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!