dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分数を小数に直すことを数学用語で何と言うのでしょうか。

数学ではわざわざ「分数を小数に直す」・「分数を割る」と言うのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

現在の小数点表記を発明したのはジョン・ネイピアです。

従ってネイピアに敬意を払い「ネイピア表記」で良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ネイピア表記…。悪くないですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/03 20:31

「割り算」と呼称します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

数学用語ではないですけど、歩合だとかではないんですかね?

お礼日時:2019/12/26 15:25

~を「小数で表わすと」 とか


~を「小数で表わせ」 と言う表現ならよく見ますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました。

そうですよね。

お礼日時:2020/01/03 20:32

企業でSQCを推進する立場の者です。



Decimal notation とかを文献で見たような気がしますけど、翻訳すると#1さんのおっしゃるように、「10進表記する」かなあと思います。

卑近なところでは、Dotted decimal notation は、IPアドレスの表示方法です。ただ、16進数や2進数に対して10進数だ、と言っているわけでして、分数を小数点にすることに該当するかは微妙です。すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

いえいえ、こちらこそ貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/03 20:34

次の分数を、少数であらわしなさい。

「分数を小数に直す」という言葉も使われています。
2/5=
ですかね。
以上。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

“分数を小数に直す”類いの言葉はよく見ますが…。

お礼日時:2020/01/03 20:37

「(十進)小数表記する」とか言うんじゃないかな。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!