
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私の娘が先日O-26になりました。
やはり保育園に通っていますが、給食が原因ではないです。感染が発覚した時点(その翌日)に園児全員の検便がありましたが、そのような措置は取られてないのでしょうか?
多分この系列の感染症は保険所からの措置が何らかあるはずなんですが。
ちなみに検便した結果、うちの子も感染が分かり、その時点で同居の家族全員も検便させられました。どうやらかかったのが同じクラスの子で、遊んでるうちにうつってしまったようです。
いつもの下痢との見分け方ですが、症状の軽い子だと一見分からないかもしれませんね。でもきちんと検便すれば分かりますので、もし園での検便がない場合、保険所に相談して見られてはいかがでしょう?わたしのとこも軽くて気づきませんでしたが、軟便~下痢が1週間ほど続きました。普通の下痢なら1週間も続くことはないそう。
お子さんの場合、園に通ってたら何かのきっかけで感染の心配がないともいえません。とりあえずご自宅では、便がついたりした手や衣服は他の洗濯物とは別に洗って、消毒されればまず安心だとは思います。接すれば必ず感染するものではないのでご安心を。
保険所の対応がないのが気になりますね。今日当たりでも何か通達があるのでしょうか。
経験者からの貴重なアドバイス、ありがとうございました。
さっそく保健所に検便の事を問い合わせたのですが、話しをそらして
なかなか答えようとしないんですよ。すごく腹が立ちました。
結局今はまだ検便の予定はない、とのこと。ちょっとおかしいですよね?
症状が軽いとわからない場合もあるし、2次感染の恐れも充分あるというのに!
新たな患者は出ていないようで一安心なのですが、取り敢えずうちの子は
今週いっぱい休ませることにしました。そのまま盆休みになりますし。
とても助かりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか?
「ベロ毒素産生性大腸菌」
リンク先も充実してます。
◎http://www.med.osaka-u.ac.jp/doc/o157/ippan.html
(O157に関する一般向け情報のページ)
この中から
◎http://www.med.osaka-u.ac.jp/~ped/www/shinchaku. …
(二次感染を予防するためには)
◎http://hayato.med.osaka-u.ac.jp/protection-j.html
(あなたの子どもを守るために)
ご参考まで。
参考URL:http://www.tokyo-eiken.go.jp/eiken/O157-j.html
HPをいろいろ教えて頂き、ありがとうございました。
さっそく参考にしてしっかり勉強させて頂きました。
検索でも調べたのですが、同じようなものしか出て来なかったので
とても役に立ちました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
新聞に載っていた記事のものでしょうか、心配ですね。
大腸菌は空気感染はしないはずですから、感染してしまった子が完治していれば、まず問題ないと思います。
保育園の給食に問題がないのならばですが・・・
物を食べるときは手洗いの励行、素手で食べない、などを子供に守らせることが肝心です。
大腸菌による下痢の場合は、皆さんの仰るとおり激しい腹痛が伴うので、通常の下痢とは区別がつくと思います。
アドバイスをありがとうございました。新聞にはまだ載っていないようです。
未だ患者は一人だけのようなので閉園にもなっていません。
給食は大丈夫なようなので一安心なのですが。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
食中毒防止の3原則を守ることが大切です。
菌をつけない
菌を増やさない
菌を殺す
というもので、手を清潔にし、食材も新鮮なものをきちんと素早くあつかい、加熱処理を十分におこなうのです。
それによって原因菌を体内にいれないようにするのです。
感染は非常に簡潔に述べると、感染者の糞便によって汚染されたものを食べることが原因となります。ですから、間接的に触れられた食材などからも感染します。
下痢については赤痢と同じタイプの下痢がおこりますので、通常のものとは異なります。腸管の粘膜が爛れて剥がれて出血してきます。
当然、腹痛はひどいものですから、普通の下痢やその他の食中毒とは区別できますヨ。
実際には腸内細菌が豊富で元気であれば、侵入してきたO-157は増殖できずに排出されてしまうのですが、日頃から綺麗な環境でいる場合は、発症しやすくなってしまうものです。
以上kawakawaでした
前にも何度かお世話になっていますね。いつもありがとうございます。
普通の下痢とは区別出来るのですね。今のところ便秘なくらいなので
ほっとしています。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
心配ですね。
下記のページをご覧ください。
O-157病原性大腸菌(腸管出血性大腸菌)について http://www.umin.ac.jp/chudoku/o157/
O157 Q&A
http://www1.mhlw.go.jp/o-157/o157q_a/
この度はアドバイスをありがとうございました。
さっそくHPを参照し、Oー157について大分わかりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐った(?)そうめんツユを食...
-
ハンバーグが臭ったのに食べて...
-
ピザを食べると必ず腹痛に・・・
-
朝だけなのですが生卵を食べる...
-
ゼチーアで起きる下痢は止めれ...
-
「正露丸」は、便秘に効きますか。
-
消化不良?
-
人間の胃薬を誤飲してしまいま...
-
お腹を壊したら、どのくらいで...
-
大腸内視鏡検査異常なしの1年後...
-
炭酸水飲むと下痢になりやすい...
-
海外出張(旅行)の常備薬
-
たった今 スーパーで買った寿司...
-
今日の夕方に腹痛と下痢で受診...
-
腹痛時、胃か腸かわかりますか?
-
下痢が止まらない
-
吐き気と下痢
-
下痢気味の時の食事
-
正露丸を飲み過ぎるとどうなっ...
-
腐った豚肉を食べてしまった場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハンバーグが臭ったのに食べて...
-
朝だけなのですが生卵を食べる...
-
下痢が止まらない
-
ピザを食べると必ず腹痛に・・・
-
吐き気と下痢
-
人間の胃薬を誤飲してしまいま...
-
高校1年生の男子です。今BMI14....
-
大腸内視鏡検査異常なしの1年後...
-
胃腸炎か食中毒か
-
腐った(?)そうめんツユを食...
-
正露丸を飲み過ぎるとどうなっ...
-
消化不良?
-
旦那がお昼に家系ラーメンを食...
-
柿ピーを食べると次の日腹痛に...
-
気分が悪いです…。
-
腹痛・嘔吐・冷や汗・下痢・血...
-
40代。トシのせいか肉があんま...
-
お腹がゴロゴロしてます。 お昼...
-
豚肉をしっかり焼いても豚しゃ...
-
吐き気、下痢で手足がしびれる
おすすめ情報