重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

日本語を勉強中の日本人です。

「休みをうまく休むにはどうしたらいいですか」のような文を見て思ったので質問です。

「仕事を休む」ら働かないことになり、
「休みを休む」なら休まないことになるのではないでしょうか。

「休みを過ごす」なら分かるのですが、「休みを休む」という言い方は適切でしょうか。

A 回答 (13件中1~10件)

おはようございます。

 休みと休むを¬とします。仕事を休むは¬仕事です。休みを休むのは¬¬仕事です。休みを休まないのは¬¬¬仕事です。
 ¬ではなくて体を動かさないとすることもあります。軽さが軽いのもなんだかきもちわるいです。参考Qを2つ挙げます。

 参考Q:《〈無い一万円札〉という一万円札》を どうしてみとめられるのか?さんhttps://oshiete.goo.ne.jp/qa/11430327.html
 参考Q:公園{を/で/の}散歩(を)する 公園{を/で/の}掃除(を)する-No.28https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11395879.html
    • good
    • 0

休みに休む、という表現は考えませんでしたか。


「に」と「を」との相違の問題です。
休みに休む、休み→休日?、だから、当然休む。
休みを休む、休み→休日?、どこで休む、どんな方法で休む(休みの過ごし方)、という意味を含む内容にもなります。
※うまく休む
うまく立ち回って休みを取る方法?、またはリフレッシュ効果を最大限にする、過ごし方?。
    • good
    • 1

休み = 名詞


休む = 動詞
なので 「休みを休む」は適切です。
「休むを休む」なら元に戻り休まなくなると思います。
 休み = 名詞(休日・休憩時間などを指す)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

目的語になれるのは名詞(節)ですので、
「休むを休む」とは言えません(多分)。
「休むことを休む」と言います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/02 10:57

適切だと思いますよ



(  ̄▽ ̄)にっこり

言葉なんて変化していくものですから


ちなみに

休憩時間なんかに
仕事してる人に

休むのも仕事の内
(立派な業務)
てな話は
良くしますよ

(  ̄▽ ̄)にっこり
    • good
    • 2

休みを休まない人もいますので、「休みを休む」という言い方は適切です。

    • good
    • 2

#5さんのご回答に一票。



休み=休日

休みのうまい休み方=休日の有意義な使いかた
    • good
    • 2

休みを休むは


体を休める 仕事を休むとは全く違います
休み=休憩を休む つまり休憩をしない別の休み方をするになりますので
意味合いが違います
つまり休む行為を否定してる行動なので休みになりません
    • good
    • 2

「休みを休む」という言い方はありません。


適切以前の問題です。

「うまく休む」というのをどのような意味でとらえ、
どのように使いたいのでしょうか。

スポーツをしたり、外出して楽しんだりすることを言いたいのなら、
「休みを有効に利用する」というのでは?
それとも、特になにもせず、疲れをとるために体を休めると言いたいのなら、
「休みを休養にあてる」「休みはのんびりすごし、英気を養う」
というような表現になると思います。
    • good
    • 2

>休みをうまく休むには


休み(の日)をうまく(利用して私が)休むには
を省略した物ですね。
「うまく」という単語が入ることで「休む」が話者の動作である事が解ります。

>「休みを休む」なら休まないことになるのではないでしょうか。
なりません。
    • good
    • 2

普通なら、休みを取る。

しかし、本来休日の日を「取る」と言うのも変ですね。「今日は休みだ」と言えば、それで終わり。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!