dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どこのカテゴリーに質問していいか分からなかったのでここで質問させていただきます。くだらない質問なんですが、皆さんは「3日ぶりの休み」という場合は前の休みは何日前だと考えますか?例えば、「3日ぶりの休み」の日が3月15日だとして、前の休みの日は3月11日だと思いますか?それとも3月12日だと思いますか?ちなみに私は3月12日だと認識するのですが。人によって認識に違いがある気がしたので質問しました。それと、確実に使わない表現ですが、「1日ぶりに会った」ってことは昨日会ったってことですよね?たいした質問ではないのですが回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

春の選抜高校野球大会を例にして考えると、第77回(2005年)に「2年ぶり○回目の出場」をしている学校は、前回は2年前(一昨年)の第75回(2003年)に出場したことになります。



同じように考えると、質問の例では3月15日の3日前(一昨々日)の3月12日が前の休みになると思います。
    • good
    • 6

 質問者は(例えば、公務員で)「~年振り」と言う表現から逃れられない立場なのかも知れませんね。



「n年振り」で、2≦n なのはNO3さんのご指摘の通りですが
*)「▲校は2年前の2003年以来、x回目の出場云々」でも、充分足り得る気がします。

「~年振り」と言う表現が含まれた文言でないと、(質問者には)支障があるのでしょうか? もし、そうではない立場なら、私個人としては「回避するのも一法」と捉えますけども・・・
    • good
    • 1

 すでに回答は出ていますが、わたしもこの語には悩まされます。

「5年ぶりに優勝」などと書かれていると、「この前はいつ優勝したんだっけ?」と考えます。
 回答を見てよく分かりました。「1年ぶりの優勝」はなくて、言うなら「連続優勝」ですね。
    • good
    • 0

辞書によると「ぶり(振り)」には『時間を表す語に付いて、再び同じ状態が現れるまでに、それだけの時間が経過した意を表す』となっています。



つまり「一日ぶり」は、一日時間が経過したという意味ですね。
「一日ぶりに会った」ってことは、昨日の同じくらいの時間に会った(そして別れ、24時間会っていない)ということになりますね。

3/15が「三日ぶりの休み」という場合は間に3日間あるわけですから、前の休みは3/11です。

なんだかへりくつをこねましたが、私は実際使うときは適当に使っていますよw
例えば「明日の日曜日は一週間ぶりの休みだ」と言ったとします。 この場合、前回の休みは一週間前の日曜日だと解釈しますね、私は。 でも正しくは前回の休みは日曜日の前の日の土曜日になります。 てゆうか、正しくは「6日ぶりの休みだ」と言うべきなのでしょう。
でも普通、『一週間ぶり』と言ったら『一週間前』のことだと思いますよね?
    • good
    • 1

大辞林 第二版(三省堂)によれば、


「ぶり:時間を表す語に付いて、それだけの時間を経過して、再び同じ状態になることを表す。」とあります。

つまり、「5年ぶりの帰郷」といえばこの帰郷をする状態までに5年経っていることになります。
ということは、「3日ぶりの休み」は休みの状態になるまでに3日経っていることになりますから。。。前の休みは・・・

ということでどうでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!