
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
地下鉄の中で、日本の最も西を走っている福岡市営地下鉄なんざ、福岡空港駅からたった一駅乗るだけで200円も取られます。
最初はあまりにものボッタクリに、腰が抜けて死にそうになりました。
しかし、人々の怨嗟の声を聞き付けた日本最大のバス会社、西日本鉄道が、100円バスを導入してレジスタンスを繰り広げているという有り様です。(バスなので渋滞は有りますが)
しかも福岡市営地下鉄は、平成時代後半までドア付近には吊革が無く、ラッシュ時は掴まる所が無くてブレーキ時には将棋倒しになりそうな恐ろしさが有りました。
そこで交通局に、ドア付近にも吊革を付けるよう要請したら、ドア付近に乗客が溜まって奥に進まなくなるからダメだなどど、呆れ果てた屁理屈回答が返ってきたほどの危険路線です。
しかも博多駅と天神駅以外は、地下鉄なのにホームの冷暖房が有りません! 特に夏は蒸し風呂地獄で、電車を待つ間、気分が悪くなる者が続出です。(寒い季節なら、厚着をしていれば済む事ですが、暑い季節では裸にもなれませんから対策しようがありません)
これに対し、常総線は初乗り料金がたったの120円でしょうから、ずっとマシではないでしょうか?吊革も完備してますし。蒸し風呂も無いですし。
流石は超大都市圏の鉄道だと思いますよ。素晴らしい。excellent!
地方都市の私鉄や市鉄では、そうは行きません。
No.7
- 回答日時:
こんばんは、電車運転士をしております。
実際のところ、運賃と速度には因果関係はありません。
○つくばエクスプレスや北総線は、新規開設路線で踏切が国交省の指導で原則設置出来ない。
だから高速度。
○常総線は昔からある路線。
つくばエクスプレスのように立体交差化を進められれば理想ではありますが、当然沿線自治体も会社もそんな体力はない。
地磁気観測所の近くを走っている関係で、高電圧で一定方向に流れる直流電化では地磁気観測に影響が出てしまいます。(フレミングの左手の法則)
それで交流電化にする必要があるのですが、変電所は簡単に、数も少なくできるのですが、車両新造費用が直流電化車両より高額になる。
それで複線区間があるにも関わらず、ディーゼルエンジンの非電化路線なのです。
○ローカル線、中小私鉄ゆえに収益が悪い。
○非電化路線(ディーゼル車両)ゆえに、電車と異なり減速時のエネルギーを他の車両に転嫁するという事が出来ない。
駆動軸が1両辺り、1軸または2軸なので加速力を稼ぎにくい。
それで高速度化(加速力が無いと、加速している間に駅に着いてしまうので高速度に出来ない)を進めにくい環境である。
鉄道路線の運賃は1キロ辺り幾らという形で定められており、企業体力や環境を考慮して国交省が認可しています。
ボッタクリというのが出来ませんし、逆に言うと運賃が高額な路線はその金額を頂かないとけいえいが成り立たないのです。
常総線、安いとは言いませんが、他社と比べてとてつもなく高いというわけでもありません。
また、今は新造車両を導入し他所から流れてきた中古車は居ないので、旅客サービスを怠っているという節もありません。
もともと上記の通りで鉄道事業は薄利の商売。
儲けにくい商売です。
自力ではどうしようもありません。
沿線の人口が増えて収益が改善するなど、何かしらの要因が無いとかわらないです。
No.6
- 回答日時:
政府の政策です。
常総線沿線は人口の増加が見込めず(水がないので工場や住宅の建設ができない、少ない水を無理して使っている関係で下流の水質汚濁がひどい)
発展が抑えられています。
それと、たしか、筑波山の近くに原子力発電所廃棄燃料の廃棄施設(実質的に高エネルギー汚染物質を万年単位で保管する)建設予定で、過疎化を推進しています。
沿線に、50万KV高圧線がきて、変電所建設がされたらば、着工決定です。
>時速30kmくらい
路盤の設計の関係と、使用している気動車(中古気動車しか運航していない)の関係で、これ以上高速にすることはできないはずです。
なお、関東鉄道は、つくば線(水戸線岩瀬駅-常磐線土浦駅)も運航していましたが、廃止されました。
>ばかみたいに高い
隣線と比較してみましたか、
真岡線50km 1000縁ぐらい(年間億円ぐらい赤字)
水戸線120km2300円
常総線 50km 1500縁
です。
No.4
- 回答日時:
取手から水海道まで電化できていれば今ほど運賃もかさまなかったでしょうけどね。
石岡に地磁気観測所があるため、通常の方式の直流電化は時期に影響が出るのでできません。常磐線は取手以遠、TXも守谷以遠が交流電化になっているのもこのためです。そのため、割高なディーゼルカーで運行しなければなりません。なお、他のローカル私鉄に比べると、賃率はそれほど高くありません。
No.3
- 回答日時:
>関東鉄道常総線はなぜ運賃が高いのでしょうか?
コストから運賃設定した結果です。
地方中小私鉄と比べ、特段高いとは言えません。
>つくばエクスプレスや北総線はスピードが早いから高いんですけど常総線はその逆でスピードが時速30kmくらいなのにばかみたいに高いって不自然だと思います
どちらも、高規格新線。建設費の償還費が運賃に上乗せされています。
償還が終ると運賃は引き下げられます。

No.1
- 回答日時:
ざっくり言ってしまえば地方ローカル鉄道だから。
運賃を高く設定しないと維持できないのです。TXの開通により、それまでまだ収益のあった守谷(精一杯で水海道)-取手の乗客も取られていますしね。
でも、全国を見渡すと特別高いという訳でもありません。
データは古いですが、
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
とかで比較してみるといいと思います。
あと、こんな情報も、、、。
https://dic.nicovideo.jp/a/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9 …
通勤費は自腹なのですか?それだと大変ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 京浜急行の快速特急は品川出て最高で時速何キロ出てますか?青物横丁、雑色あたりを通過、生麦、途中登り下 3 2022/12/11 11:50
- 電車・路線・地下鉄 大手私鉄一運賃が高いのは京成電鉄ですか? 3 2023/06/24 13:13
- 電車・路線・地下鉄 電車賃が安いのは、いい事ばかりですね? 6 2023/05/07 12:52
- 電車・路線・地下鉄 東京メトロは東西線をJR東日本に譲渡・売却した方が良いのではないでしょうか? 2 2022/08/20 12:04
- 電車・路線・地下鉄 総武線各停、三鷹発、地下鉄東西線経由、東葉高速線直通、快速東葉勝田台ゆきの本数は、東葉高速線、東葉勝 4 2022/06/30 20:47
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
- 電車・路線・地下鉄 JR線の愛称線名は、どうなっているのですか? 5 2023/05/20 11:56
- その他(交通機関・地図) 上海浦東国際空港〜龍陽路まで走るリニアモーターカーがあります。18年位前に開通した新交通システムで、 5 2022/05/12 17:47
- 電車・路線・地下鉄 次の鉄道路線の中で、経営が厳しく廃線の可能性が高そうな順から挙げてください。 3 2023/05/22 19:49
- 電車・路線・地下鉄 京成線の運賃は高いですよね? 2 2023/07/10 23:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
ゆりかもめへの乗換え、新橋と...
-
国鉄型車両の銘板
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
特急券無しで乗っても車掌に怒...
-
第三軌条の路線って、なぜ全て...
-
大宮駅から秋田駅まで行くのに...
-
JR東日本について
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
なんで関西の交通網って天国状...
-
広島 アストラムライン 車両 前...
-
記念カードについて(オレンジカ...
-
新宿から人形町までいくのに、...
-
東京都新宿西口から神奈川県横...
-
定期券購入 JRとりんかい線
-
JR東日本 E4系 新幹線 パンタグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
京葉線
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR東日本について
-
電車の運転手になる事は難しい...
おすすめ情報