アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

熟語と構文の違いがわかりません。
どういう分類で分けられているのでしょうか?

A 回答 (3件)

goo辞書(小学館提供)には、以下のようにあります。



こう‐ぶん【構文】 の解説
文の構造。文章の組み立て。「複雑な構文」


じゅく‐ご【熟語】 の解説
1 2字またはそれ以上の漢字で書かれる漢語。熟字。「幸福」「美女」など。

2 二つまたはそれ以上の単語が合わさって、一つの単語として用いられるようになったもの。複合語。合成語。

3 慣用によって、特定の意味に用いられるようになった語句。慣用句。成句。イディオム。「気が抜ける」「油を売る」などの類。


要するに、構文は、主語動詞の関わってくるような構造のことで、熟語は句や複合語などのもっと小さい単位の言葉です。
    • good
    • 0

熟語っていうのは、単語が決まっていて、変更できないものです。


keep an eye on だと、eye を nose にするともうダメです。
kick the bucket の bucket を bowl には変えられません。



構文は単語の自由度があります。
ものによっては単語が全く決まってないものもあります。
It is X that の強調構文。
It is 形容詞 to do
X や形容詞の部分は自由です。

5文型も構文と考えれば、SやVやOやCに来る単語は決まっていませんよね。

難しいので試験には出ませんが、結果構文というのがあります。
SVOCの変形ですが、
He pounded the metal flat.
「彼が金属を叩いた結果、平らになった」
She sang herself hoarse.
「彼女は歌いすぎた結果、喉がかれた」
単語は全然違いますが、同じ結果構文です。
    • good
    • 0

単語1つ pick 単語


単語2つ以上 pick up  熟語
1文 I pick up 構文

簡単に言えばこうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!