
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
学年がわからないのですが、高校で、必要 十分条件を習うが、そこで理解されたし!
また、三角関数のsinθ、cosθでも同じようなことがおこりますが、上記のことから、きっと理解されることでしょう!
No.4
- 回答日時:
>ありえない解が出るのはなぜですか?
それは、あり得ない 設定で 式を作っているからです。
例えば、「辺の長さをXとして」式を作るなら、
当然 x>0 の条件がある筈です。
つまり、二次式と x>0 との 連立方程式 と考えれば、
あり得ない解は出なくなります。
No.3
- 回答日時:
>二次方程式の解で、ありえない解が出るのはなぜですか?
「面積を求める問題」と(質問者さんがたてた)「辺の長さをXとして二次方程式」が同値でないため。
方程式を立てるとき、
辺の長さをXとすると 式〇〇を満たす必要がある。
として二次方程式を導いていたと思います。
つまり、(質問者さんがたてた)「辺の長さをXとして二次方程式」は「面積を求める問題」の必要条件であり、必要十分条件になっていないということです。
ありえない方程式解が出るのが嫌ならば、
「面積を求める問題」と同値の方程式、(今回は連立方程式になりますが)
を立てればよいだけです。
No.1
- 回答日時:
例えば、底辺x, 高さx+1で面積1になるxを求めるとかですかね?
S =x(x+1)/2 (x>0)となります
とりあえずこのグラフを変域に注意して書いてみてください
(y軸より左側は書いてはいけません)
次は面積=1なのでy=1の所に横線を引きます
交点のx座標が答えるのxです(x=1)
解の公式は完全な二次関数を考えるため、描かなかった左側も存在するものとして答えを求めに行きます
よって左側の交点も出てしまい、負の値がでます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
二次方程式について
-
a又はb及びc
-
なんでx軸と接しているところが...
-
日本冰川神社解籤
-
3次と2次の方程式の共通解
-
√3 を連分数展開するとどうなり...
-
たすきがけと解の公式の答えが...
-
数学の質問です。 x^2-(k+5)x+2...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
二次方程式の解の書き方
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
「xについての2次方程式x^2-2mx...
-
一桁の数字を四つ足して31にな...
-
なぜ置き換えなければならないのか
-
二次方程式の問題です。 二次方...
-
数学Ⅲです。 f(x)=2x+ax/(x^2+1...
-
方程式 (sin x + 1)(cos x + 1)...
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
八阪神社 戀愛籤 解籤
-
日本冰川神社解籤
-
高1の数学でこんな感じに解の公...
-
【問題】 2次関数 f(x)=x^2−2ax...
-
self-evidentとtrivialの違いは?
-
なんでx軸と接しているところが...
-
二次方程式の解の書き方
-
高校数学の問題です! 2次方程...
-
重解とは??
-
二次方程式x^2+2mx+2m+3=0が異...
-
2次不等式X^2+MX+M<0が実数...
-
判別式はyにおいても使えますか...
-
3次と2次の方程式の共通解
-
共通解の問題についてです。こ...
-
解なしと実数解なしのちがいは...
-
「二つの2次方程式があり、一方...
-
2次方程式x^2-x-1=0の2つの解を...
-
なぜ「異なる2つの実数解」と書...
-
虚数
おすすめ情報