
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
ジーニアス英和辞典(第5版)によれば
[思考・判断を表す他動詞と共に]…(である)と, …として
《◆(1) 名詞のほか形容詞・状態を表す分詞を従える.
(2) 冠詞の省略については❶の注を参照.
(3) 受身可能》
I see [consider, regard] his behavior as shameful.
彼のふるまいは恥ずべきものと私は思う
I accepted the report as trustworthy.
私はその報告を信頼できるものと認めた
We regarded the document as belonging to her brother.
その文書は彼女の兄さんのものだと私たちは考えた
《◆belong が状態動詞であることに注意》.
[「動詞+目的語+as+目的格補語」の型]
「動詞+目的語+as+名詞・形容詞・分詞」の型で用いられる代表的な動詞は
accept, acknowledge, characterize, claim, class, condemn, consider, count, define, describe, employ, identify, intend, interpret, know, look on, mark, qualify, recognize, regard, see, think of, treat など.
>A is seen as honest
>と言った文は可能でしょうか。
可能です。
... the Republican nominee was seen as "honest and trustworthy" by 38 percent of likely voters.
By definition, the corporate brand should be seen as honest, authentic, responsible, sustainable and fit for the future.
など多数の実例があります。
ありがとうございます!
詳しくて正確なご説明、よく分かりました。
他の動詞もあげて下さり、感謝です!
こういう質問を聞くとしたら
このツールしかない自分ですー
がんばります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「to不定詞」を目的語に直接取れない動詞で、なお「to不定詞」で表現したい場合の方法について 2 2022/07/11 10:17
- 英語 形容詞 although S V の形は可能でしょうか。 形容詞 as/though S V の形は 2 2022/09/11 23:44
- 英語 品詞に関する質問です US allies Australia and New Zealand hav 3 2023/07/10 15:02
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 口頭での"the following..."の可否等について 6 2022/08/19 01:01
- 英語 "only to do"を不定詞の名詞的用法で使う可否について 5 2022/06/06 11:23
- 英語 toeic文法特急の1章4問目の問題について質問です。 We will have to convey 2 2023/01/31 00:32
- 英語 Presently PTH is FDA approved for use as an anabol 1 2022/07/25 17:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I will be done ってどう言う意...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
問題解いてるうちにlikeとlook...
-
mind ~ing と mind to~
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
spendの語法
-
very much, really等の置く場所
-
イタリア語だと思うのですが ...
-
情報を「持ち出す」の英語表現
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
attestation, authentication, ...
-
had livedとhad been livingの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
must be と cannot be の違いが...
-
be going to 名詞 という語順...
-
like to play tennis とlike pl...
-
mind ~ing と mind to~
-
I will be done ってどう言う意...
-
初めとして? 始めとして?
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
isが文章に複数回出てくるとき...
-
spendの語法
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
Would you ever 動詞 の意味を...
-
had livedとhad been livingの...
おすすめ情報