
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
使えるけど
ここで聞くような人は
素直に早めに上位に移行した方が良い
特に大量の個人情報や
金融など扱っているならなおさら
上位に移行しても危険度は0ではないし
MSが損害を保証はしてくれるわけでも無い
その辺、心してお布施すること
サポート=主にパッチ当て
穴が空いた所が見つかれば塞ぐと言う作業
必ずしも善意者が先に見つけるとは限らない
No.5
- 回答日時:
1/15以降も、セキュリティサポートが無くなるだけで、Windows7パソコン使えます。
私はWindows7のまま使う予定にしています。
セキュリティソフトとして、WinXP、Win7に対応しているDefense Platformを導入していますが、このソフトは、そこらの有償アンチウイルスが採用しているブラックリスト方式ではなく、ホワイトリスト方式を採用しています。
たとえば、建物の入館者をチェックする場合、指名手配書みたいなのを片手に、警備員が「この人は入館しても大丈夫」って判断するよりも、事前に誓約書を提出した人だけに入館証を発行して、それを提示した人だけを通す方式が確実ですよね?
前者がブラックリスト方式であり、許可したものだけを通す方式がホワイトリスト方式です。
入館証の発行にひと手間かかるように、このセキュリティソフトも新しいソフトをインストールするとき、何度も確認を求めてきます。
インストールした後も、変なタイミングでネットと通信をやろうとした場合にブロックします。
(だから、マイクロソフト製のソフトでも、「この時点で通信はないよな?」というときに通信をやろうとすれば、確認のポップアップが出てきます)
Windows10は、アップデート時に色々とユーザトラブルが多かったので有名です。
今後も”安心”してパソコン使いたいので、Windows7を使っていこうと思っています。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
今時点で、前回12月の更新から1カ月経過していますけど、大丈夫ですよね。
同様に、
Windows7の更新は、元々月に1回ペースです。
1/14の更新を最後になり、その1カ月後の更新やサポートが無くなるので、
2月や3月以降のその後が心配になってくる事は確かですね。
逆に、ハッカーの心理を考えると、多くのPCをハックしたいだろうから、
そんな古いWindows7なんかを狙わずに、Windows10を狙うと思いますけどね。
なので、今月とか、そんなに慌てなくて良いでしょうけど、
数カ月とか年内には、Windows10機に買い替えた方が安全な事は確かです。
No.2
- 回答日時:
1/15以降も使えます。
サポート切れは危険だという意見がありますが?
それで実害(ネットバンクのお金が勝手に引き出されたとか)があったなんか、
聞いたことないし。
パソコンに詳しくない人は、OSやらブラウザやらサポートやら、なんて無関心だし。
知らないで使い続ける人も多いのでは?
そもそもパソコンが外部から被害受けるのは、
迷惑メール、添付ファイルなどを開いて、
IDやパスワードを、入力した場合が多いのでは。
振り込み詐欺同様、自分が気を付けて騙されないようにすればいいこと。
ただ、サポートが切れると、ネットバンクで使えなくなる場合も?
もちろん、すぐにじゃないですが。
私は10のパソコンを、2か月前に購入。
今までの、7のパソコンも使用中。
2台で併用使用中です。
1/15以降7のパソコンで、ネット関係がどうなるか、
興味深々?
中にはいまだにXPパソコンで、
ネットバンクやっているツワモノもいるとか。
No.1
- 回答日時:
書いているようにwindows7のサポートが終了するだけです
では、サポート終了って どういう事か知っていますか?
アップデートがなくなるのです、特にセキュリティ面のアップデートは月に1回あるか無いかです
よって、終了後でも1ヶ月くらいは問題なく使えます
その後もネットに繋がなければ壊れるまで使えます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- 高齢者・シニア Windows11適用の最低性能に満たないPC利用者がサポート終了でパソコンを買い替えるでしょうか? 2 2023/05/27 06:43
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- モニター・ディスプレイ どのモニターを買うか迷っているのですが、 5 2022/05/03 09:57
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCにモニター3台は繋がりますか? 4 2023/03/04 19:36
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- その他(メールソフト・メールサービス) Office 2021 ドメイン「@ybb.ne.jp」のメールの登録方法 について 3 2022/11/13 17:32
- ノートパソコン 今、ノートパソコンを買うならどのメーカーのどのパソコンがいいでしょうか? 6 2023/05/26 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
自閉症の息子にパソコンをいじ...
-
Linaxをwindowsの代わりに使いたい
-
Mac フリーソフト
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
このままでは、Power Macが破棄...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
カシペルスキー優待版について
-
Windows11グレードアップ
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
出先でパソコンを借りてビデオ...
-
パソコンについて
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
Windowsのパソコンに沢山のソフ...
-
パソコンを初めて買ったパソコ...
-
2020年1月15日から Windows 7搭...
-
古いパソコンのデーターを新し...
-
ソフトのインストールについて
-
Runtime Error
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPを最近のパソコンに...
-
windows10にAndroidエミュレー...
-
パソコン対応のAndroid os何が...
-
iMovieで書き出しをした動画が...
-
ChromebookでPythonを使いたい...
-
Ubuntu をインストールできませ...
-
本体シールのプロダクトキーは...
-
まだウインドウズ98の使い道...
-
HDDからSSDに換装するときのWIN...
-
パソコンのハードデスクが壊れ...
-
パソコン側の方に出るiPhoneソ...
-
CPU150MHz以下のパソコンにイン...
-
XPパソコンとオフイス200...
-
Mac対応の点訳ソフトを知りませ...
-
パソコンを新しく買い変えた場...
-
macbook(マックブック)につい...
-
WIN2000をインストールできるパ...
-
ビスタを使っていますが、使い...
-
DELL XP/Office付きノートPC 今...
-
AVGとMicrosoftAntiSpywareだけ...
おすすめ情報