電子書籍の厳選無料作品が豊富!

このSSDはおそらくTLCなのですが、そろそろ寿命でしょうか、いろいろ数値が出てきてます。0の方が良いのは確かだと思います。意味教えてください。どこが悪くなってきてるのかとか、

「このSSDはおそらくTLCなのですが、そ」の質問画像

質問者からの補足コメント

A 回答 (1件)

TOSHIBA THNSNS128GMCP 128GB 仕様を調べてみましたが、MLC か TLC かは判りませんでした。

2014年から2015年の製品だと思いますので、もしかしたら MLC かも知れません。

CrystalDiskOnfo の画像ですが、下記の用の判断します。

「CrystalDiskInfo」の見方 SMART情報の確認
https://pctrouble.net/software/crystaldiskinfo.h …

重要なのは 「生の値」 です。今のところエラーを示すパラメーターは、全て 「0」 のようなので健康状態は良いみたいです。

01 リードエラーレート  0
05 不良ブロック数    0
B5 書き込み失敗回数   0
B6 消去失敗回数     0
BB 訂正不可能エラー数  0
C7 SATA CRC エラー回数 0

HDD の S.M.A.R.T. のパラメーターとはちょっと違うようですが、エラー関係が全て 「0」 なので心配は要らないようですね。後寿命に関係してくるのは、「総書込量(ホスト)」 です。これが、30,495GB で約 30TB です。これは、容量や製品によって総書込量の上限は異なります。例えば、仮に 60TB の総書込許容量であれば、あと 30TB は書き込める計算になります。

30495GB÷1804 時間=16.9GB/h なので、駆りに TWB(Tera Byte Written) が 60TB だとすると、

(60000GB-30495GB)÷16.9GB/h=1745.9h、1745.9h÷24h=72day

後 1,745.9 時間使える計算になります。これは意外と短くで、72 日間となります。1804 時間で 30TB を書き込みを行うのは、データ等を連続して書き込んでいるのではないでしょうか? 普通の C:ドライブではこんなに早くは消耗しないですね。

上のエラーを監視しながら使うことになると思います。エラーが発生し増加し始めたら寿命でしょう。交換して下さい。ただ、これは予想値なので、実際はもっと書き込めるかも知れません。実際に使ってみて、S.M.A.R.T. のステータスから判断することになると思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!