重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

駐車や切り返しの際、人に誘導されるとパニックになる方って居ますか?


初めての場所で、店員や同乗者に誘導されると頭が真っ白になって、ハンドルを切るタイミングが考えられなくなります。

一人のときの方が周りを見る余裕があるのか、まだ出来ます。


仕事の都合で車必須の地域に来て、免許を取ってく運転するようになってから1年は過ぎているのですが、こういうことが苦手なままで辛いです。


同じような方っていますか?
また克服方法はありますか?

A 回答 (6件)

パニックというか、驚くことはよくあります。



12月に家族の車の給油口パネルのバネが壊れたみたいで、GSで開かないのでスタッフさんが手伝って
くれました。

それでよく見たら、中のバネが消えていた感じだったので、ディーラーに電話して注文して、すぐに
入荷すると言われ、翌営業日とかの午後に引き取りに行くことにしました。

久しぶりに行ったら建物ごと建て替えになっていて、入り口が違ったりしていて、1度通り過ぎてしまい
Uターンして戻ってきて左折侵入すると、お客さま駐車場も変わっていました。

そこに空いているのは、電気自動車の充電器のある場所しかなかったので、「まあ、ここに置くしか
ないか、パーツ受け取る短時間だし」 と思い駐車しようとギアをRのリバースにいれると、営業マン
の人だと思いますが、黒スーツ着た男性が後ろ側で「オーライ、オーライ」 と誘導してくれました。

私の場合、ブログとかに載せるとかあるので、よくスマホで撮影するのですが、「あそこのドアとか
撮影するか」 と1秒くらい降りた時のことを考えたりするので、「うわ~どこから出た来たんだろう
この人」 と少し驚く感じありました。

■参考資料:給油口バネをディーラーに注文して、DIY交換修理する方法
https://matome.naver.jp/odai/2157465731494269101

ディーラーは、どこの店舗に行っても屋根があって雨の日でも濡れずに店内に入れるようなお客さま
駐車場で、運転へたくそな人でも1発でバック駐車できるくらい広めです。

リアの後ろ側に立たれて、ナンバープレートのところにあるリアカメラとか確認されて、「カメラ
あるので、立ち位置はこんな感じかな」 と計算されて立って誘導されます。

>また克服方法はありますか?

リアカメラとかの映像見て練習すれば、1日とかでマスターできますし、映像見てガイドラインとか
確認してやればバック駐車できますよ。

今時は、アランドビューとかがバック駐車とかしやすいと人気あったりしますが、小さな子供とか
よく車の後ろに入り込み、この前はおじいさんが孫をファミレスに連れていき、先に降ろしてしまい
その子がおじいちゃんの車の後ろに回り込んで車と車に挟まれて死亡したニュースがあって
いました。

ハンドル切るタイミングとかっていちいち考えないと思います。 何度かやれば自然にハンドル操作でき
るようになる感じです。

スマホのアプリでストップウォッチで時間を計るとか、スマホでバックしている動画撮影して見返すとか
すれば、すぐに上達しますよ。

月極駐車場とか、あるいはショッピングセンターのお客さま駐車場で、他人がバック駐車する時間とか
計測して、平均値とか出してそれに合わせておけば良いだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
具体的な練習方法を教えてくださりありがとうございました!

お礼日時:2020/01/23 12:13

間の悪い、というか下手な誘導ですと訳わからなくなりますね


その場合はまず停止します。(当然)そのあと落ち着いて状況を整理、ですね

ただ訳判らなくなった時点でその人に質問したり、車から降りて外から様子を確認したりすると驚かれるけどなんでだろ
教習所でも言われている基本なんだけど・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
事故防止のために、分からなくなったときはまず停止するということを心がけようと思います。

お礼日時:2020/01/23 12:14

頭が真っ白になるなんてそれだといつかは事故を起こしますよ。


しかも責任は運転者になりますからね。
こればかりは慣れるしかないと思います。

駐車や切り返しに4〜5分もかかる訳じゃないでしょう。
慌てず安全に止めれば良いんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
慣れるよう努めます

お礼日時:2020/01/22 19:06

誘導員って、その人に従う”義務”は無いんです。

無視してOKなんですw まぁしませんが。
なので、居ても居なくても、自分ひとりで止めるつもりで止めれば良いですよ。駐車するスペースを教えてくれるだけの人、だと思って良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そういう気持ちになれるよう頑張ります!

お礼日時:2020/01/22 19:05

他人の手を煩わせてしまい非常に申し訳ないとの気持ちから


早々に事を済ませて彼を自由にしてあげようと自らを急かしているからだろうと思います。

他人の手を借りられるのは幸運である。
焦らない、ゆっくり、慎重に、ことを済ませる
と考え方を変えてみるのもよいかもしれません。

免許取ってまだ1年でしょ?
ならばそれくらいが当たりまえですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにいつも申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
いい意味でマイペースになれるよう練習します。

お礼日時:2020/01/19 00:47

パニックまでには至らないけど、


「うるせぇから黙ってろ!」
って言いたくなります、毎回必ず。

もし事故っても運転手が責任ですから
基本的には「誘導は無視」。
バックオーライとか言われても
自分がここで一旦前進と思ったら
一切構わず後退やめて前進したりしてます。

こういう事に限らず運転にはある程度の「主張」が必要。
質問者さんみたいか感覚でいると都市高速で合流できなかったりするよ。
もちろん
あまりに度の過ぎる主張は、いわゆる「煽り運転」になるけどね。

「あ~、なんか騒いでるなぁ」
くらいに考えて無視し、ご自身のペースで運転してください。
ただし、
人通りが多かったりする地点では参考として従ったほうがいいです。
クルマは死角が多いので、影に人が隠れてることがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分のペースを保てるよう努めます。

お礼日時:2020/01/19 00:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!