
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
雨の日用といいますか、どちらかといえば、HID系の少し黄色みのある色味の
純正とかで使っている色が1番実用性高いと思います。
真っ白系とかの光は、雨の日とか路面が濡れると吸収される感じになるので、ドライバーズ
シートから「あれれ、ライト点いているのかな?」 みたいに見えにくくなります。
私の場合、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場がありますが、そこは夜間暗くなると自動で
照明が点灯しますが、色味は真っ白とかでないです。
ザンザン降りの雨とか降りますと、周辺の公道の路面と、月極駐車所内の床のアスファルトも
濡れるので照明が反射しなくなる関係で一気に気味が悪いくらい暗めとなります。
最近は、自転車とかでもよく真っ白系なLEDライト点灯していますので、ウォーキングとかで
雨の降る日に暗い街路灯とかもない人通りの少ない道路を歩きますと、純正のヘッドライト系
の車とかが1番安心できる感じに見えてわかりやすいですよ。
実用性という面では、真っ白な光にした方が照射した先の色味が正確にわかるとは思います。
例えば、屋根付き月極駐車場内に不審者が入り込み、勝手に関係のない車両が乗り入れられ、
酔っぱらって騒いでいたとします。 照明が黄色みを帯びていると、110番通報した時に
車の色を聴かれた時に、「え~っと」 となることは意外とあります。
黄色いボディカラーとか特定の色は離れて見ると黄色み帯びた照明下では少し違った色に
見えるとかあるので、「この色の照明でこのように見えるのは何色のボディ」 とか普段覚えて
おかないと見間違えるとかあります。
どうしても真っ白な照明というのは、昔から企業でも会社内の事務所とかで白色等とか使って
白い光を使うと精神病になる~ みたいに防いでいる感じがあるので、オレンジ色系みたいな
色を施設とかでも使う傾向にあったりするので、緊急通報時に困る傾向にある感じはあります。
No.7
- 回答日時:
ヘッドランプなら、ディーラーで交換するやつが一番強いかな。
夜間に困らない明るさのやつです。いつも在庫あるものなら片方ずつ交換でき場合もあります。(交換前に確認を。)オートバックスなどのは仕様ばかり良くて数年で切れました。
こういう特別仕様だと片方切れると両方の交換になります。
別の種類のヘッド球への交換は光軸調整要になると予想します。
No.4
- 回答日時:
数字はデカほうがエラい理論で、ケルビンの高い数値のものが売れるようですが、ケルビンは色温度の値であり、明るさの値ではありません。
なので他の方の回答のように、色温度(の値)ではなく、明るいもののほうが良く見えるということになります。同じ明るさでは?という、少し現実離れした前提でもありますが、その場合は、色温度が低いほうが見やすいようです。一般的によく売れるのと正反対ですね。ただ色温度が低くなると黄色から赤色になっていくので、色的にアウトになってしまいます。
No.3
- 回答日時:
ハロゲンの場合、どんなに効率が良くても白色光といわれる太陽の光5600ケルビン>には遠く及びません。
そのうえでハロゲンでケルビンの表示は、色味だけをまねたものです。
バルブのガラス管を見れば、薄い青、または何かのコーティングがあり透明ではありません。透明でなければそれだけ光が遮られます。
ケルビンをうたい文句にしていないもの、が実用面では信頼できます。
昔、チーム国光のバルブ、というものがありました、ケルビンを歌い文句にしたどのバルブより、視認性は良好でした。
No.1
- 回答日時:
自分の経験からは特に指定されていない素のハロゲンバルブが一番見やすいですね
https://www.amazon.co.jp/KOITO-%E5%B0%8F%E7%B3%B …
色温度(ケルビン)が表記されているものはバルブ面にコーテイングされているのでその分明るさが減ってます。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HIDバルブの発熱量(温度)
-
バッテリーを逆につないでしま...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
オイルの膨張率って・・
-
一速入れてもエンストしない原...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
ミニの5ドア、ヘッドライト丸、...
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
エアコンの故障(異常ガス圧など...
-
バイシクルメイトに加入してい...
-
教えてgooが、プロジェクトXに...
-
カブ ウインカーが全く点灯しな...
-
郵便局やクロネコヤマトでジッ...
-
やっちゃいました・・バッテリ...
-
スクーターのオイル交換
-
ZIPPOの不具合
-
新車納車して1ヶ月で1000キロ走...
-
古いDAIHATSUミラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HIDバルブの発熱量(温度)
-
軽で明るいヘッドライトの車を...
-
HIDを付けていますが、雨の...
-
ケルビン数値が高いと明るさに...
-
フォグランプから煙
-
D2RのHIDで雨でも晴れでも、こ...
-
車のハロゲンランプって、何ケ...
-
雨の日は6000ケルビン見えにく...
-
皆さん、こんにちは(^ω^) ...
-
スペーシアのヘッドライト交換...
-
車のライトで教えてください。
-
ハロゲンヒーターの電気代(電...
-
車のフォグランプの電球を変え...
-
バルブについて
-
後付HIDについて
-
プレッシャーバルブとバキュー...
-
ヘッドライトの色で明るくて見...
-
ハイパワーハロゲンバルブかHID
-
HIDのメリット、デメリット
-
どんな自動車用ヘッドライトが...
おすすめ情報