
中華アンプの電源用に、12V-5Aの汎用ACアダプターを購入しました。しかし接続して電源を入れると、アンプのLEDが一瞬点灯してACアダプターのLEDも消え電源が切れてしまいます。そこで、当家にある、DC12Vに適合する3アイテムで試しましたところ、自動車用のシガーソケットにつなぐライトとパナソニックの15型液晶テレビは問題なく使用できました。しかし、IOデータの外付けHDDは中華アンプ同様接続したとたんにACアダプターの電源が切れてしまいます。これは、機器固有の電流の流れ方か何かでACアダプター内にある保護回路でも働いているのでしょうか?どなたか詳しい方、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「接続して電源を入れると、アンプのLEDが一瞬点灯して」いれば、そのACアダプターのプラグの極性は間違っていません。
可能性があるのは、そのACアダプターの電流容量不足で、5Aで足りない場合は、それ以上の過大な電流が流れないように(ACアダプター自身の保護のために)出力をシャットダウン(遮断)しているのかも知れません。
ただ、常識的に考えると、IOデータの外付けHDDはそれほど多くの電流を食うものではないので、不可解には思うのですが、多くの電気機器/電子製品は電源を入れた瞬間だけ「初期突入電流」という過大な電流が流れます。どのくらい過大であるかは電気機器/電子製品によってまちまちで一概には言えませんけれど、多い場合は定常状態の消費電流の10倍になるケースもあります。
ほんの一瞬でも過大な電流が流れると、シャットダウンは機能します。
早速のご回答ありがとうございます。3種の機器のセンターがプラスで極性は間違っていません。おっしゃる通りそんなに大きい電流が流れる機器ではありません。HDDのACアダプターの定格は12V-1.5A、液晶TVのACアダプターの定格は12V-3Aで、汎用アダプターの電流を下回っています。補足ですが、液晶TVとHDDに付属のACアダプターで中華アンプの電源は正常にONになります。12V-3Aのアダプターで実際にCDを聞けました。
No.5
- 回答日時:
本当に12V5AのACアダプターですか?
0.5Aじゃないの 0.5AだったらACアダプタの保護回路が働いて遮断されたのでしょう。
はぁ?
>中華アンプのDCジャックに入らないのでリード線で結線して試しています。
だったらやっぱり 配線間違いもしくはショートしてるんじゃないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
アンプの発熱異常?
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
両電源 デュアル電源 AC DC...
-
正負両方に出力できる電源
-
スピーカーの電源を切る時の「...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
アンプの電源が入らない
-
ACアダプターを接続し電源を入...
-
電源を入れる順番は?
-
AU-D707のプロテクトが解除され...
-
Lepai LP-2020A+のACアダプタ
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
ハムノイズ ハム音について。 ...
-
アクティブスピーカーをパッシ...
-
オーディオ機器の電源の入り切り
-
真空管アンプの発振に困っています
-
真空管6SN7GTからのポップノイズ
-
コンポのAVアンプの電源を入れ...
-
AU-D707のプロテクトが解除され...
-
アンプの発熱異常?
-
アンプの電源が入らない
-
正負両方に出力できる電源
-
オーディオ機器にゼロクロスス...
-
Pioneer A-N701を壊してしまい...
-
pcスピーカーの音
-
アンプの立ち上がりは時間がか...
-
節電とオーディオ、古い機器の...
-
電源トランス(CT)の接続方法
-
ONKYO FR-V77 取扱説明書に関...
-
6CW5に交換したらハムが発生
-
カーオーディオをDCDCコンで運...
おすすめ情報
早速のご回答ありがとうございます。3種の機器のセンターがプラスで極性は間違っていません。おっしゃる通りそんなに大きな電流が流れる機器ではありません。HDDのACアダプターの定格は12V-1.5A、液晶TVのACアダプターの定格は12V-3Aで、汎用アダプターの12V-5Aを電流を下回っています。補足ですが、液晶TVとHDDに付属のACアダプターで中華アンプの電源は正常にONになります。12V-3Aのアダプターで実際にCDを聞けました。ACアダプターそれぞれの、DCプラグの形状が微妙に違って汎用アダプター以外のDCプラグが中華アンプのDCジャックに入らないのでリード線で結線して試しています。
ACアダプターの定格のラベル画像です。何かわかればよろしくお願いします。