重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

√は長さとしてはどのような長さなのでしょうか
いつも√を浮かべるとどのような数字なのかが頭に浮かびません。
例えば、3とか5とかであればその数字の数がぼやっと浮かぶのですが、√だと何を想像すればいいのかわかりません。
どう考えればいいのでしょうか。

A 回答 (6件)

単純に覚えるしかない。


√2≒1.41
√3≒1.73
√5≒2.23
・・・

あるいはべき乗の計算を簡単に頭の中で行うという方法もある。
おれはいつもそうしてる。
「√10。
 3×3=9、4×4=16だから、だいたい3.2くらいだな。」
0.1くらいの違いは気にしない。
厳密に求めるなら紙とペンを使って計算するし、大体でよいならこんなもので十分と割り切っている。
    • good
    • 0

2乗して√の中の数字になるもの。


例えば
√9=3

√20なら、4×4=16で5×5=25だから、√20ならだいたい4.XX位だとわかる。
√50なら、7×7=49で50に近いから、√50なら7よりほんのチョット大きいとわかる。
    • good
    • 0

こんな感じにイメージすれば良いと思う。



てか、自分はこのようにイメージしている。
「√は長さとしてはどのような長さなのでしょ」の回答画像5
    • good
    • 0

√xなら面積xの正方形の1辺の長さ。

    • good
    • 0

直角三角形をイメージですかね


√2なら ・・・2辺が1cmの直角2等辺三角形の定規で、その斜辺が√2cmです
√3なら・・・ 30度、60度、90度の直角三角形の定規で 60度90度に挟まれる辺が1cmなら 30度90度に挟まれる辺は√3cmです
√5は ・・・底辺1cm高さ2cmの直角三角形の斜辺です
以下、直角三角形の辺の長さを変えて三平方の定理利用で√〇の辺を作り出していけば良さそうです
    • good
    • 0

関数なんで、グラフをイメージすればよいと思いますよ


https://ruppixi.exblog.jp/13653217/
勝手に人のブログのごしょうかいですが、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!