アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

(長文です)アルバイトを辞めたいです。
19歳フリーターです。家庭の事情により進学せず、現在は精肉店でアルバイトをしています。中学生の頃から些細なことで悩んだり傷ついたり、自分は生きることに向いていないなどと考えながらダラダラと育った甘い人間です。今のアルバイトを始めてまだ1ヶ月しか経っていないのですが、出勤するのが憂鬱で前日の夜から気分が落ち込んだり涙が出たりします。ここ数日、突然熱が出て、腹痛と手足の震えが止まらなくなったためお休みを頂いているのですが、原因はストレスなんだろうなと感じています。同じアルバイトの同僚は2、3年働いている方が多くて全く馴染めず、相談できる相手もいません。
19歳にもなってストレスという抽象的な理由で辞めたいと思うのは身勝手で幼稚でしょうか?
もし辞めるとするなら、何日か休んでいる今の状態で退職を申し出るのは余計な迷惑をかけるでしょうか?
自分で何も決めることができない駄目な人間ですが、皆さんのご意見を教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

ストレスで辞めることは何歳でもあることです。


1ヶ月も続けられたことはすごいことですよ。
少しずつ慣れていけばいいと思います。
辞めるときは1ヶ月前に伝えたほうがいいですし、体調が悪い場合は早めに辞めれないか相談したほうがいいです。
何でも自分で考えずに相談することが大事ですし、でも相談する相手は考えて選ばなきゃいけません。
人生は長いですから、辞めたって大丈夫!辞めたらまた探せばいいし、その繰り返しすればできそうな仕事場を見つけられると思うよ。
    • good
    • 0

>アルバイトを辞めたいです。



人生は自由です。アルバイトは人生の義務やノルマではありません。
迷ったときはあなたの心に従うのが、最も責任ある生き方だと私は思います。

「あの人がバイト辞めるなと言ったから、自分も無理をしたのだ」みたいに、あとあとで他人に責任転嫁して恨みがましいことを言うより、周りにあきれられても罵られても自分の心に正直に従って「自分で自主的に」いやなことはしない、健康を大事にする、という決心をつけるほうが、ナンボか大人の態度ですよ。

>家庭の事情により進学せず

経済的な事情であれば、仕方がないですね。
家族同士が仲良しだったら、お金や学問は別に必要ないですしね。

しかし、もし、家庭内虐待や両親の不仲のように、家族間の人間関係が原因で進学を断念したのであれば、そのことが、あなたの人格形成にも暗い影を落としているかもしれませんね。

医療機関を頼る必要は必ずしもありませんが、機能不全家庭育ちである場合、その関連書籍を自分で図書館で探して読んだりする努力はしたほうがいいでしょう。


>中学生の頃から些細なことで悩んだり傷ついたり、

「些細なこと」とは、具体的にどのようなことですか。

一般的に見て、あんまりたいしたことないことに強くこだわる傾向がほとんど生まれつき(3歳頃、幼少期から)顕著であれば、発達障害や学習障害を持っている可能性もあります。その場合、やはり一度、発達検査を受けて自分の性質を細かく把握することで、対策を立てやすくなり、同じ間違いやトラブルを確実に減らしてゆくことができます。

ただ、あなたの場合は「中学生のころから」つまり思春期に入ってから悩みや傷つきが増えたみたいなので、小学生までは、普通だったということなら、発達障害の可能性はそんなに高くなさそうです。思春期から悩みが増えるケースは定型発達者にも普通にあるので、あなたの悩みのジャンルや程度問題かな。という気がします。


>今のアルバイトを始めてまだ1ヶ月しか経っていないのですが、出勤するのが憂鬱で前日の夜から気分が落ち込んだり涙が出たりします。

過去のアルバイトは長続きしていましたか。
また、前のバイトはどうして辞めたのですか。
肉屋さんで働こうと決めた理由は、何だったのでしょうか。

そもそも(どのような業種、職場でも)長続きしたことがないのか、今回に限り鬱や不調がひどいのか、など、いろいろ細かく把握しなければ、正しいケアをおこなえません。
いま体調がだいぶ悪くなっているみたいですし、辞めたいなら辞めるのがいいと私は思いますが、今後のためにも、どうして今バイトを辞めたくなっているのかについては、もう少し詳しい振り返りをすることをすすめます。

シビアな話をしますが、口先だけで「よく反省した」とか「次からがんばろう」とか言うのは無意味だし、無反省な軽薄な人間だなあという印象を周りに与えてしまいます。
場合により、大事な信用をなくす原因になるので、何かを反省するときは、実態をちゃんと伴った反省をする(具体的に振り返ったり、自分の性質を細かく分析したりする)ように、いつでも心がけてください。そうするほうが、結局あなた自身が楽になるはずです。

今はネットや書籍で(漫画とかもあるのかな)、わかりやすい参考情報もたくさんあるので、自分の心と体を丁寧に見つめる練習をしましょう。


>ここ数日、突然熱が出て、腹痛と手足の震えが止まらなくなったためお休みを頂いているのですが、原因はストレスなんだろうなと感じています。

今のバイトを辞める決心がついたら(あるいは辞めたら)、その症状がすぐに消えるかどうか、自分で注意深く観察してください。場合により、罪悪感や自己否定感覚から、そういう症状は、かえってどんどん悪化してしまうこともあります。悪化してもあわてないで、罪悪感や自己否定感覚を持っている自分自身を、丁寧に、よく見つめてください。自己を正しく見つめると、心理的動揺はそれだけで消えます。

そういう作業をしたのにまったく消えない症状は、内臓疾患や脳機能障害が原因になっていると考えられるんで、まずは食生活をフィジカルにチェックしなおしましょう。

「自己を丁寧に見つめる」という作業もいろいろなやり方があり、まあ自分のやりたいようにやったらいいだけなのですが、一般的には、対話カウンセリング、瞑想座禅、心理テスト、箱庭セラピー、スポーツ、宗教的な態度、創造的な作業、家事労働を底上げすること、などを暮らしにうまく取り入れることで、自分とうまく向き合えるようになります。


>19歳にもなってストレスという抽象的な理由で辞めたいと思うのは身勝手で幼稚でしょうか?

何歳だろうとどういう理由だろうと、純粋に自己都合のみで仕事を急に辞めること自体はエゴでしかないのですから、身勝手といえば身勝手ですね。

ある組織において、何らかの責任ある仕事を自分がしばらく引き受けていたものを、あるとき急にパッと手放したら、そのことで組織はダメージを受け、組織のメンバーが迷惑するのは事実です。

私も自己都合でバイトを急ぎ辞めた経験が何回もありますよ。
それは自他のメリットとデメリットを総合的に考えて決めた「大人の判断」でもありますから、自分が幼稚だからバイト辞める回数が多いとかはまったく思いませんが。

私は生まれつき発達障害やアレルギーがいろいろあるので、心身状態はどんなに気をつけてもすぐに不安定になりやすいです。だから、最初から短期バイトを契約することも多いし、組織の歯車として長く安定して勤めることを目指すよりは、一個人で請け負う作家業や、ちょっとした在宅ワークを引き受ける方向で、自宅をできるだけ快適にしたり、ふだんの家事労働を手抜きしないように、日々コツコツ努力をしています。家のなかがめちゃめちゃだったら、在宅業を落ち着いて行いにくくなりますから。

それは、誰かにそうしなさいと命令助言されて決めたライフスタイルではありません。
誰かにほめてほしいとか、尊敬されたくてやってることでもありません。
私が自分で考えて決めた、私の人生の方針で、私が快適に生きる工夫です。

レストランの接客業とか、大勢でイベントを運営する仕事、出版業や一般事務も大好きなので、調子がいいときは、そういうのをすすんでやりながら、多くの人と一緒に労働することもしています。でも無理すると倒れるので、私もつらいし周りにもかえって迷惑だから、どんなに楽しくても、「みんなと一緒に働くこと」は、ほどほどで諦めることも、だんだん学びました。

私の価値観も、多くの人にはピンと来ないようだけど、私にとっては大事なので、私らしさをちゃんと守るにも、みんなと足並みをそろえるロボット目指すだけではだめだとわかりました。

あなたはどういう人でしょうね?
すくなくとも肉屋さんを目指しているわけではなさそうですね。

自分がどのようでありたいか、どんなふうに生きたいか、時々、背筋をしゃんとのばして大きく考えてください。


>もし辞めるとするなら、何日か休んでいる今の状態で退職を申し出るのは余計な迷惑をかけるでしょうか?

アルバイトやパート労働者は、日本の法律上は、30日前~2週間前には辞める宣言をするようにと定められているとは思います。「今すぐ辞めます」みたいな辞め方は、あまりにも非常識なので、よほどのことでないなら、できるだけ早めに伝えましょう。それがエチケットだよ。という意味です。

しかし健康状態はどうしようもないので、そこは、自分の胸に手をあてて、自分が自分の医者になり、大人の判断で、決めてください。


>自分で何も決めることができない駄目な人間ですが、

誰の人生を生きているのかわかっていますか。

情けなくても駄目でも、あなたがあなたであることこそ大事です。

自分の人生航路はできる限り自分で決めましょう。
    • good
    • 0

自分が苦しむぐらいなら辞めろ

    • good
    • 0

何才だろうがストレスで限界に来たらやめるよ


1の人はだいぶ頭悪いのかな
無理をした先に待ってるのは大怪我だ
大怪我をしたら治るまでにだいぶかかる
結果を見れば大損だ
ブラック企業で働いている人は君よりももっと年上の人もたくさんいるが
限界が来た人は壊れる前にやめる人はたくさんいる
やめずに行った人は自殺するか心と体を壊すコース行きだよ
みんな大抵そのどちらかだった
君も精神的に相当来てるだろう、体に症状が出ている
今が辞め時だよ
やめるならやめる、やるならやる、そのどちらかのほうが迷惑ではない
だからやめるといった方が全てにおいてメリットがあると言えるかな
19歳だからいい経験になっただろう
職業には向き不向きがあるしある程度の取捨選択をしなければならない部分もあるし
そういう意味での我慢は必要であると言えるけど
君はきっとその職場が相当あってないように見えるし
症状的にもそれ以上無理したら大怪我までに発展しそうだから
やめて回復してからまたこの経験をいかして、次の職場を探せばいいよ
次にいいものを探す取捨選択できる経験は今回のもので何かは得ただろうから
別段幼稚とか考える必要もない 誰でも通る道だともいえるし19歳って
結構若いからそんなもんだよ いい経験になったね
人生頑張れよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、そしてアドバイスをありがとうございます。何度も読みながら泣いてしまいました。
いい経験になったと捉えて次は自分で選んでいけるように頑張ります。

お礼日時:2020/01/22 16:45

病院に行くにもある程度の費用はしっかり準備しておかなければね。


今は我慢、あなたにとって踏ん張りどころじゃないの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学生の頃は思春期外来に通院していたのですが、卒業後、引っ越して以来行けていません…。
貴重なご意見ありがとうございます。今の職場でもう少し頑張ってみます。

お礼日時:2020/01/22 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!