dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんど海外を旅行する際にrx100m5を持っていくつもりなのですが、スタビライザーは必要になってきますでしょうか?
旅ログだけでなく、シネマティックにも表現したいです。

A 回答 (2件)

スタビライザーにも色々ありますがアナログタイプはやめておいたほうが良いかと思います。


まぁ、普通で言えばコンデジ対応の電動スタビライザー(電動ジンバル)でしょうね。

ジンバルの効果ですが 電動ジンバルの場合 基本は フレームがなめらかになります。
手ブレの補正では単に手ブレを防ぐだけになります。

例えば、パン(水平)方向にカメラを回転させる時に手ブレの効果では速度までは修正されません。
速い→遅い→速い はこの通りになってしまう。
しかし、電動ジンバルの場合、カメラの向きが遅れて動くのでフレームの速度の乱れがありません。

旅行ですからさすがにドリーやスライダーを持ち歩き使用することも出来ないでしょうから。
一台で済むという点ではジンバルかな?と思います。

シネマティックはどちらかと言うとlog撮影してからパソコンでlog編集すれば良いと思います。
これはスタビライザー使用かどうかは別です。

どのみち動画に凝りたいならジンバル辺りはあった方が良いかと思います。
    • good
    • 0

ソニーのカメラの場合、歩きながらの動画撮影する場合は、必須アイテムです。


動画にブレなく、ヌルヌルした動画にしたい場合は絶対に必要。
物によっては、バランス取りが難しい物があったりする。(安価な物はよくない)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!