
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
まず 不動産登記、法人登記なんか 誰でも内容を閲覧できますよ
そしてネットでも 数百円(クレカ決済)払えば 画面で確認できます。印刷もできますが 証明力はありません
年間の利用者登録なら 別途お金が掛かりますが、単発(一時利用)なら 登録の必要もありません
No.6
- 回答日時:
登記簿謄本(登記事項証明書)もオンラインで請求できますし,閲覧でネットで可能です。
登記簿謄本(法務局の認証のある証明書)が欲しいのであれば,法務局に行かなくてもオンラインで請求することが可能です(謄本は郵送されてきます)。
登記・供託オンライン申請システム(登記ねっと供託ねっと)
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/
最初に申請者情報登録が必要ですが,ここの【かんたん証明書請求】から登記事項証明書を請求してください。不動産や会社法人の登記事項証明書は,原則として1通500円(1通の枚数が50枚までで郵送料込み。50枚を超えると50枚ごとに加算があります)で取得可能です。この手数料はインターネットバンキング,モバイルバンキングまたはATMで支払うことになります。
操作方法について体験コーナーがありますので,一度試してみてからにしたほうがいいでしょう。
登記ねっと供託ねっと かんたん証明書請求体験コーナー
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/touk …
なお,利用時間は午前8時30分から午後9時までです。
閲覧(謄本と同じ書式・内容だけど法務局の認証がないので証明書としては利用できない)もネットで可能です。
登記情報提供サービス
https://www1.touki.or.jp/
継続利用をする人は利用者登録(有料)が必要ですが,クレジットカード払いの一時利用であればそれは不要です。ただID等がメールで届きますので,それが受信できる環境で操作する必要があります。登記簿謄本と同じ内容の物が欲しい場合には「全部事項」を請求してください。こちらは1件334円です。PDFファイルで提供(使用端末にダウンロード)されますので,それが開ける環境で利用してください。
どちらの場合でも,法人であれば商号・名称について検索(前方一致や完全一致,読みによる)が可能ですし,条件によっては全国での検索もできる場合があります(名称が変更された場合には検索できない場合があります)。
不動産については,土地なら所在と地番,建物なら所在と家屋番号が必要で,住所では請求できません。ただ,管轄登記所の地番照会の電話番号に電話をすると教えてくれる(正確ではない場合があります)ので,地番等がわからない場合にはそちらに電話をしてみるといいかもしれません。
各法務局のホームページ@法務局ホームページ
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kakukyok …
No.4
- 回答日時:
PDFで提供を受ける形になりますが、ネットで閲覧請求できますよ。
あくまでも閲覧で証明書ではありません。
登記情報提供サービスです。
https://www1.touki.or.jp/
最初に利用者登録が必要ですが、便利です。
不動産登記と商業登記、法人登記どちらも対象です。
私はこれを利用して別の登記申請の情報を確認しました。
都度利用と継続利用登録とあり、継続は1年間だったか利用が無いとID失効連絡が来ます。
No.3
- 回答日時:
簡単ですよ。
数百円取られますがね。地図もあるので、地番も探せます。
ただ、一部はデジタル化されていませんので、そういうのは法務局まで出向く必要があります。昔と違って最近はガラガラだから楽勝です。バブルの頃は24時間待ちなんてね。
No.2
- 回答日時:
登記簿を見たい?ってことかな?
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/category_00003. …
https://www1.touki.or.jp/
http://houmukyoku.moj.go.jp/nagoya/static/syoann …
ってこと??
でも「地番」必要だと思いますよ。
住所ではなく、住所に割り振りされている「法務局で使う『地番』」
市役所や区役所の税務課などで「地番」調べてもらえばOKとは思いますが、
田舎でも法務局の出張所が区役所にあって「地番紹介登記情報?お調べ機器」がありますね。
No.1
- 回答日時:
>ネットでもとれるのでしょうか…
とれるって、登記をしたいという意味?
それとも登記簿謄本を入手したいの?
登記をしたいのならこちら
https://www.touki-kyoutaku-online.moj.go.jp/inde …
>ネットで閲覧もできますか…
何を見たいの?
大事な大事な個人情報の塊が、簡単にネットで見られることはありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 相続手続きの各分野における専門家について 1 2022/07/08 16:19
- 相続・譲渡・売却 不動産売買、不動産識別情報紛失 2 2022/04/30 23:26
- 人事・法務・広報 不動産登記の値段について 5 2022/11/02 18:45
- その他(税金) 登録免許税について 4 2023/01/28 15:48
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 政治家女子48党(旧NHK党)の登記が公開されない件について 3 2023/06/22 18:25
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 相続・遺言 遺言書無効確認の訴え 4 2023/02/01 17:43
- 相続・譲渡・売却 抵当権付きの不動産を法定持ち分でした相続登記について 5 2022/04/27 19:42
- 法学 不登法 抵当権抹消登記 1 2022/10/26 03:30
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 40年前に増築した床面積追加と相続登記について 1 2022/04/08 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学年の始まり
-
夫 ギャンブル、風俗、借金 私...
-
相続者が決まってない遺産…。
-
労働者は、汗水流して、借金と...
-
空き地、公園などで一切届け出...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
アパートの天井水漏れ被害に遭...
-
遺産分割協議を弁護士作成の協...
-
※刑事ドラマや法律などに詳しい...
-
偽造されたことがありますか?
-
義務有休 年次有給休暇
-
大金を詐欺師に取られて、裁判...
-
風俗で働いている者です。以前...
-
条件付地上権設定仮登記につい...
-
弁護士にメールで返信
-
示談書って、通常は甲乙両名が...
-
官房機密費の使途
-
私の兄弟が会社用のETCをプライ...
-
拘禁刑でこれから刑務所は全室...
-
会社をバックレて引っ越しした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報