電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ワークの問題で
【100gの水に食塩が20g溶けている。この食塩水の濃度は何%か。少数第1位まで求めよ。】
とありました。
答えは約16.7%だったのですが約は必要ですか?

小学生の時に算数で四捨五入した時は、
約はいらないと習ったような気がするので気になりました。

詳しいかた教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

No.1さんの回答が、正解と真逆ですね。



四捨五入で少数第1位まで出す、のですから、その答えの数字は『キッチリ』16.7であり、16.8や16.9ではありません。ましてや、16.70000000001とかでもありません。

まさに、正しく、16.7であり、『それ以外の数字は有り得ない』のです。問題で求められているのは濃度の値、ではなく、「少数第1位までで表記した濃度の『数字』である」と考えるとわかりやすいでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございました。
約をつけないよう気を付けます。

お礼日時:2020/01/24 20:28

約は不要です。


理屈をこねてもなんだかスッキリしませんよね?
ただ単にそういう習慣だからと思えばいいんじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
習慣として覚えておきます。

お礼日時:2020/01/24 20:28

この食塩水の濃度は何%か。

少数第1位まで求めよ。とあるので、約はつけなくてもいいと思います。つけるような答えを求めるなら、「濃度は約何%か。」と書くべき。約をつけていても、問題ないのかとは思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

約をつけないようにします。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/24 20:28

約はいらないと思います。



他の方の回答の補足ですが、

与えられた情報からは、本来2桁の正確性しかなく17%と言える程度…というのは確かなんですけど、

中1理科の問題でその考え方が反映されているかどうかは分からないですね…。

16.7%の値を出していいのであれば、正確に言えば「100.0gの水に食塩20.00gが〜」みたいな文章になるんですけど、いきなりここまで細かくやるとは思えないので…。

「 有効数字 」という言葉を授業で習うのであれば、そういうことも自分で判断していく必要があると思います。

まだ習ってないのであれば、今は問題文に素直に従って小数第一位まで出す、で十分でしょう。
約はなくても正解になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
約をつけないように心がけます。

お礼日時:2020/01/24 20:28

少数第1位まで


「小数」ね

条件をつけているのですから約はつけません

東京都の人口は約1400万人ですが、万人単位で答えなさいと問われたら約はつけずに1394万人となります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。
約をつけないようにします。

お礼日時:2020/01/24 20:28

いいえ、「約」をつけてはいけません。


その計算はおおざっぱに行った計算では無いですよね。
きちんとしたデータに基づいて計算したものです。
ですから「約」などとつけてその数値の正確さを殺してしまうような行為はやってはいけないのです。

四捨五入したから概数だというのは誤りです。
問題データがせいぜい上から2桁ほどの正確性しか持たないので、答えは上から2桁の正確性しか持てないんです
ですから、17 % としたほうがよい答えです(16.7%だと、上から3桁が正確な値だと意味してしまいます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
約をつけないように気を付けます。

お礼日時:2020/01/24 20:28

「正確な値」ではなく四捨五入した「概数」なので、「約」を付けるのが正解です。



>小学生の時に算数で四捨五入した時は、
>約はいらないと習ったような気がするので

それはないと思います。
逆に、「四捨五入していない」値なら「近似」はしていないので「約」を付けません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頭ごっちゃごちゃになってきましたが覚えておきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/24 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!