dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事の引継ぎについて。
保育園栄養士です。社会人一年目なのですが、パワハラが原因で3月をもって退職することを決めました。それを園長先生に話したのは去年の10月なのですが、11月に上司である管理栄養士も退職すると話したらしく、元々3人の調理場の中で2人が一気に辞めることになりました。
引継ぎの件はまだ貴方は1年目だし、上司の管理栄養士に作成してもらうからと園長先生には言われていた上、未だに仕事内容をなんでも把握しているわけではないので、引継ぎを作ってくださっている上司へのせめてものお詫びとして普段の業務を上司の分も進んで行っていました。
しかし、本日上司から「私がリーダーだからやるのは当然だけど、貴方も教えられるようにしておかないとダメだ」と怒られました。私が入社した時は毎日の業務と献立作成について学んだだけで、それは私も教えることは可能なので何故怒られたのか理解が出来ませんでした。
ベテランの上司と2人で仕事を辞める際、私はどんな引継ぎをするのが良いのでしょうか。上司は聞いてもカリカリしていて教えてくれません…。

A 回答 (4件)

仕事の内容がいまいち把握しずらいです。

参考になるか、わかりませんが、私の娘が介護老人ホームの管理栄養士で引き継ぎを受ける時に、園長の許可を取って全て自分達がやり易いようにマニュアルを作成して、引き継ぎは入所されてる方々の状態のみ引き継ぎをしたと言ってました。
    • good
    • 0

上司と一緒に辞めるとなると気を使いますね。

ただ管理栄養士はそれなりにそこを仕切っていたはずなので.全体の引き継ぎはその人がするべき。栄養士としてはできることはあると思いますが、保育園の献立の栄養管理や衛生管理は管理のその人が一気にマニュアルでも作って引き継げばいいこと.実際に給食調理などを任されていた栄養士は管理の持ってる資料で引き継がないと辻褄が合わないと言ってやってたしみたらどうですか。あなたのしてきた業務だけ書いて、毎日の業務記録みたいに整理しておけばいいんですよ。一栄養士としてどうのこうのは本質的なことであって本来の栄養指導のことであって、退職に伴う引き継ぎとは違います。要はその職場の中での問題の把握と毎日の業務、栄養管理、衛生管理を全体的に行えるようなフローチャート作れよボケとか言ってやってください。もちろんマイルドに。私ペーパー栄養士です。卒業した専門学校は小さいところで、食材の発注から給食管理まで全部自分でやらなければならない学校でしたが、みんな頑張り屋さんでした。僕は日本語教師になってしまいましたが。同期はほとんど三年の実務の後、管理栄養士になりました。あなたもその人を反面教師にしていい管理栄養士になってね。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

忙しくて思うようにはかどらないから


イライラして八つ当たりされただけだよ。
どんな引継ぎって。。。此処で聞かれても遣っている内容がわからないので
答えようがありませんが
自分が遣って来た事を箇条書きにしてまとめておけばいいのだと思いますよ。
遣って来た事を書き出してポイントを赤で記しておく。
誰かに何か聞かれたら 答えてあげるしか出来ないでしょ?
あと
手伝える事があれば言って下さい。何でも遣りますから。
って言えばよいですし
たまにはコーヒーでも入れてあげるとか
そんな程度しか出来ないと思います。
パワハラで辞めるって その人からのパワハラじゃないのですか?
別の人だとすれば
その上司もパワハラに合っているんじゃないのかしら。
単なる八つ当たりだから気にしないようにね。
    • good
    • 0

辞めるのだから、「あとの事は知りません」でいいのです。


何も悩むことありません。
有給休暇が残っているなら、休んじゃっても構いませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています