重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

NHKの関係者は「NHKは公共放送」と発言する事が多いですが他の民間放送は公共では無いのですか?
交通機関では電車やバスなど民間企業の運営するものも含めて「【公共】交通機関」と呼ばれます。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    「公共放送」と「公共交通機関」の場合での【公共】の違いは?

      補足日時:2020/01/28 05:49

A 回答 (5件)

若干 意味合いの広い概念ですが、少なくとも経営母体が民間か自治体かは無関係。


交通機関の場合は、社会一般に大きな影響を与えてる事を肝に免じて経営するべき・・という事じゃないでしょうか?
もともと国営でしたし。
もちろん、民営化後は、背に腹は代えられませんので、四国や北海道で廃線が進みましたが、それ自体、かなり粘って決断した経緯もあるし、
全体的には、人が多く移動するところに多くの移動手段を割り当てる努力をしているはずなので、同じ向きを向いてるはず。
そりゃあ、大きな企業の前にバス停作るけど、乗降客の数も期待できますから・・・
絶対赤字になる時間帯でも、なんとか路線バス残してるのは、公共を意識してる証拠だと思います。

一方で、NHKは批判が多いので、「公共放送をめざして・・」という言い方に変わりました。
2~3日前、総理より高い年収3000万円の新会長の挨拶でも型通りにかわしててガックリ。
これじゃ、何も変わりそうにない。
自信もって「公共放送です!」って言いきれてから受信料じゃないですかね?
目標は4冠です!って言って、昨日さっそく、AFC予選の予選で負けて1冠失った鹿島アントラーズと同じくらい残念。
    • good
    • 0

民放はスポンサーからのCM料金で経営が成り立っており、視聴率が稼げる内容の放送しかしませんから(内容が偏っています)、公共性に欠けます。

NHKなら政見放送も教育番組も放送しますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
交通機関につきましたもご意見が欲しかったです。

お礼日時:2020/02/01 17:53

民放は、トヨタ自動車とか、バーンとCMするし、公共でないと思う。


CMは、企業の利益目的で有って、公共性は全くない。
役に立つ番組も多いが、CMを見てもらうための客寄せツールでしかない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「【公共】交通機関」と呼ばれる理由は?

お礼日時:2020/01/27 20:33

NHKへの質問に「公共放送とは何か?」というものがあります。


それに対し、NHKは「公共放送とは営利を目的とせず、国家の統制からも自立して、公共の福祉のために行う放送といえるでしょう」と答えています。
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/1nhk/01/01-01-0 …

つまり、NHKは他の民間放送のように営利を目的としておらず、広く見てくれる人たちの福祉のための放送をしているといいたいのだと思います。
ただ、私は上の答えの次の部分に首をひねります。つまり「NHKは政府から独立している公共事業体である」という部分です。
なぜならNHKは特殊法人であり、NHKの予算は国会の承認を必要としているからです。完全に政府から独立している公共放送としてイギリスのBBCが有名ですが、あそこは予算に国会の承認は必要とされていません。国会の承認が必要となればおのずと政治権力の圧力を受けるリスクが高まるからです。この点において、NHKの主張は変です。
意外と知られていませんが、実はアメリカにも公共放送はあります。「セサミ・ストリート」をはじめとして教育やドキュメンタリー番組を作っています。ここは受信料強制徴収ではなく、連邦からの交付金、州政府からの交付金、企業からの寄付、一般からの寄付をすべて同じ比率で集めるようになっていて、どこかひとつだけの圧力がかかりづらい仕組みになっています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/27 20:34

公平性を保つって意味でしょうね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/27 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!