
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ありますよ!
特に、パソコンやHDDレコーダーは、ダメージになりやすく、HDDや電源が逝っちゃう事があるでしょう。
冷蔵庫も、電源のON/OFFは避けたほうが良いです。
------------------
○契約アンペア数を上げましょう!
○W数が高い電化製品を同時稼働しない事!
(掃除機/電子レンジ/炊飯器/電気お湯沸かし/ドライヤー/電気系のヒーター)
契約アンペア数ってのが各々の家庭で違うから、
(電気の請求明細書の書いてある)
(特に一人暮らしの契約は、最小契約の人が多い)
電力会社に言って、上げましょう。
ただし、基本料金が高くなります!
No.8
- 回答日時:
ありますよ!気を付けてください。
ブレーカーが落ちるような場合、
電力をたくさん使う電気器具が動いているということです。
危険なものとして、例えば、
・IH調理器
IH調理器は、調理するものを温めつつ、器具自体は、熱くなって、
内部の回路等壊れたり、誤動作しないように冷却装置が作動しています。
調理中に落ちたような場合、熱くなっている鍋等で、逆に調理器自体が
熱せられて壊してしまう可能性があります。
炒める、揚げるといった火力の強い状態で、電源が止まった時は、
要注意なのです。
・パソコン、外付ディスク、HDDデジタルレコーダ等
ノートパソコンは、バッテリーがあるため、助かりますが、
電源が落ちるとともに機器の電源が落ちてしまうものは、
要注意です。
Windowsのシステムの書き込み中や、ディスクの自動整理中の場合、
パソコンが立ち上がらなくなったり、ディスクの中身が最悪全体が
読めなくなってしまうといった可能性があります。
その時にどういう状態だったかの『運』でしかありません。
頻繁にブレーカーが落ちるのであれば、それだけ『不運』に
当たる可能性が高いということです。
このぐらいにしておきますが、
電力消費量の高いものを特定して、『重ね使い』といった使い方に
気を付けることと、家のアンペアを上げることなどご検討下さい。
No.7
- 回答日時:
パソコンは 通常の手続きによらない電源オフ(強制切断)と同じことが起きます。
作業中だったアプリ(ソフト)の内容が消えるだけで システム自体には影響はないでしょう
また 再起動の際は セーフティモードでの立ち上げとなることもあり 多少の余計な操作が必要となることもります。
電子レンジやトースターは 一つで 10A近くになりますから 二つ同時なら飛んで当然ですよ
ご回答ありがとうございます。
>電子レンジやトースターは 一つで 10A近くになりますから 二つ同時なら飛んで当然ですよ
→ですよね。
食費に6万も遣う癖に、こういうところでケチります。
No.6
- 回答日時:
>パソコンとTV、ヒーターを付けているのですが、
>隣の部屋では電子レンジ、トースター、炊飯器を同時に使い
ああ、低アンペアで同区画でそれだけ使うと落ちますね
レンジ、トースター、炊飯器を同時に使うだけでも20A契約とかなら落ちます
配電盤のとこに行って見てみると、各区画にどれだけ使えるよう設定されているかがわかります。
区画ごとに一度に何ワットまで使えるのか調べてみましょう
もしかすると、各家電のコンセントの場所を変えるだけで、ブレーカーが落ちづらいように出来るかもしれないですから、コンセントの使用箇所を見直してみましょう。
計算上オーバーするような場合は、違う場所から電源をとって切り分けるなどで対処できるかもしれません
No.5
- 回答日時:
うちもアンペア数が高くないので、落ちる事は多かったけど、最近は気を付けているので
ほとんどなくなりましたが
今の所家電の故障はないですね。
話しでは冷蔵庫が良くないと聞きますが、ネットで調べたら10分程度の停電はなんら問題ないと書かれてますね。
パソコンに関しては、プログラムの更新時に落ちるとヤバイでしょうね。(電源を切らないでくださいという警告もあるわけだし)
ご回答ありがとうございます。
そうですね。プログラムの更新時にブレーカーが落ちたことは無いので今のところ大丈夫ですが、本当に困ったものです。
No.3
- 回答日時:
影響が全く無いとは言えないですが、ほとんど場合はなんともないでしょう。
電源を入れ直したり、リセットしたりしないとならないものはあります。
運転中に突然シャットダウンされるのを嫌うもの、PCや録画機器などはちょっと不安ではありますね。
あまりにもブレーカーが落ちるようなら、アンペアをあげて対応する方がいいでしょう、一度ご契約なさっている電気会社に相談なさってみてはいかがですか
ご回答ありがとうございます。
アンペアについては親がケッチって上げません。
その上で、私はパソコンとTV、ヒーターを付けているのですが、
隣の部屋では電子レンジ、トースター、炊飯器を同時に使い、ブレーカーが落ちます。
いつも同じパターンを繰り返しており、電話機が故障したっぽいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 40Aから50Aへの変更について 8 2023/01/29 19:20
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の主電源ブレーカー 2 2022/04/03 12:20
- 電気工事士 【漏電ブレーカー】キッチンにあるコンセントに電子レンジとオーブントースターを同時に使用 9 2023/08/04 13:01
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHのアンペアがわからない 6 2022/03/29 07:32
- 電気・ガス・水道 ブレーカーが落ちない電化製品の使い方についておしえてください。 6 2023/05/08 10:29
- 電気・ガス・水道 雷と停電とブレーカーについて。 北関東ですが昨日に起きた話をします。 夕方、ゲリラ豪雨で雷もすごかっ 7 2022/07/29 16:37
- 電気工事士 家庭全体の電力使用量を監視したいです。ブレーカーに取り付けてリアルタイムで電力を見れる製品はないです 6 2023/01/23 20:08
- 電子レンジ・オーブン・トースター リビングキッチンで、電気ポットと電子レンジとオーブントースターを同時に使用すると、ブレーカーが落ちる 10 2022/04/28 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の取り付け 8 2023/06/14 07:08
- 電気・ガス・水道 アパートのブレーカー 7 2022/07/20 11:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
家庭で使うには?
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
ポータブルナビを車外で使いたい
-
パワーアンプの故障について(...
-
突然複数の外付けSCSI HDD が...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
アンプの入力感度について教え...
-
テレビのコンセントが少し曲が...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
ボリュームを回すとガリガリ音...
-
スピーカーのコンデンサーの繋...
-
VHFアンテナのFM専用への改造
-
コンポの片方の音が小さい
-
片側のスピカーから音が出ない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
CDが取り出せなくなりました...
-
変圧器のブーンっていう音が目...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
-
ACアダプター2個を使ってアンプ...
-
環境音楽をエンドレス(24時間3...
-
コンデンサーマイクの音が入り...
-
現在使用中のミニミニコンポの...
-
電源の電解コンデンサーの放電...
-
デジタルアンプ LP-2020A+ 修理...
-
PCは火をふく?
-
コンポが停電の後電源がはいり...
-
海外購入のbang&olufsenを日本...
-
AC/DCアダプター電源供給について
-
フェーズテックPS-EA5
-
電源は年数が経つと未使用でも...
-
チューナーアンプの電源入らない
-
デジカメの電源を頻繁にON・...
-
200V電源のオーブンを100V電源...
-
DENONのDAC DA 300USB をm1mac ...
おすすめ情報