
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
考え方が分からないということなんで、確認します。
「2の補数」
これが何のことか分かりますか?
分かるなら、
「4ビットの2の補数」
これがどういうことなのか分かりますか?
そして回路。
・論理回路を作るのか、
・トランジスタで実物を作るのか、
論理回路を設計するにあたってNAND素子で作るのが一般的ですがそれ以外の論理素子で作るのかを考慮しましょう。
トランジスタで回路を作る場合は論理回路を理解できていないと作れません。
ということで、分からない所をまずは自身で調べる!
それでも理解できなければ、ピンポイントで質問をしましょう。
「”2の補数”の考え方でビットを反転させて1を加える理由が分かりません」…など。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
パルスとレベルについて
-
立上がりと立下がり、両方のエ...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
ACアダプタの出力電圧が表示...
-
WORDに論理回路図を書く
-
少女たちのひろしまという本の ...
-
FFストーブで半密閉温水配管式...
-
エミッタフォロワ
-
クランプ回路
-
トランジスタ出力のひずみについて
-
オシロスコープ?
-
ハートレーとコルピッツ発振回...
-
シグナル・ジェネレータについて
-
3端子レギュレータ、トランジス...
-
回転計ノイズ対策のためのロー...
-
触れるだけタッチライトのしくみ
-
パルス状って何ですか?
-
絶縁抵抗器で200V回路に1,000v...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パルスとレベルについて
-
400V 3相4線式について...
-
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
-
電気設備で使われるGCの意味...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
EVT(GPT)の電圧比について
-
同一電圧値、異なる電源供給源...
-
60Hz誘導電動機を関東の50H...
-
流量計のパルス出力について
-
WORDに論理回路図を書く
-
クランプ回路
-
直流負荷線ってなんですかね、 ...
-
オシロの入力インピーダンスに...
-
8ビット電文出力とはどんな信号?
-
[LT Spice] オペアンプのシミュ...
-
電流値(AC・DC)
-
加算回路をMIL記号を用い図示せ...
-
オペアンプの故障
-
反転増幅器のカットオフ周波数...
-
4入力XORの論理式
おすすめ情報