
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
何とも陳腐な質問だね。
で、食べた量はどのくらいなのかな?。
大皿に山盛り一杯?。
そのくらいなら心配する意味もあるだろうが、こんなことで心配するお前さんの精神のほうが問題だよ。
精神科で診てもらったほうが良いかも。
No.3
- 回答日時:
1、一旦溶けて固まっているので、体内ではサランラップでしかない。
業務用は関係なく。2、フライパンで焼いた温度はせいぜい250度ほどであり、ダイオキシンが発生したとは思えない。
3、量的にごく微量である。気持ち的に不安ではあるが。
4、実際に発生したものなら、脂に溶けやすいが、あったとしても微量である。
大量に吸い込んだ実例でも、死者は0。
胎児への影響も出なかった。
湿疹、ニキビ様なものはあったようだが。
固まったものなので、便秘でも今週中に出るだろう。
コーラックでも飲めば一安心。
http://blog.quintia.net/20051030.html
大量のダイオキシンを吸い込んだ、農薬工場事故の例。
No.2
- 回答日時:
とりあえず、何百グラムとかキロ単位で食べたわけ無いよね?
口にちょっと入れただけでどうにかなっちゃうようなモノではないからさ
そんなにビクビクせんでも良いよ
継続的に食べるわけ無いでしょ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
もし溶けたラップを食べてしまったら・・・
婦人科の病気・生理
-
ラップが溶けちゃった
その他(家事・生活情報)
-
溶けたサランラップの取り方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
-
4
オーブンレンジの中でラップが溶けて焦げついてしまいました。 焦げついたラップはどうすればとれますか⁉
電子レンジ・オーブン・トースター
-
5
《至急!》ラップ溶けた?食べられますか?
シェフ
-
6
ビニール袋を食べてしまうと人体にどのような影響が出るのでしょうか
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
7
先週、電子レンジで加熱しすぎてラップが溶け、白い煙が部屋を充満しました。今日実家から戻ってレンジを開
電子レンジ・オーブン・トースター
-
8
ラップが焦げて皿に焦げ付いたのを落とす方法
掃除・片付け
-
9
鍋にラップが溶けてついてしまった
食器・キッチン用品
-
10
ポリエチレン・ナイロンが溶けました
その他(自然科学)
-
11
サランラップをつけたままトースターしてしまいトレーにラップが焦げついてしまいました。 バターを塗る方
食器・キッチン用品
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
ラップが溶けちゃった
-
耐熱温度110℃のラップに包ん...
-
サランラップが取れなくなった...
-
サランラップとリケンラップの...
-
溶けたラップを食べてしまいま...
-
ラップで握ったおにぎり。変色...
-
しめさばの消費期限について教...
-
くっついてしまったサランラップ
-
サランラップが、何処が切れ目...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
蓋の開け方
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
揚げ物でうまく保温する方法は?
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
瓶の、蓋の内側の白いクッション
-
タッパーの素材
-
分電盤の蓋を開き方を教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
サランラップを真ん中で2つに分...
-
ラップが溶けちゃった
-
サランラップとリケンラップの...
-
クレラップは途中で切れてしま...
-
《至急!》ラップ溶けた?食べ...
-
耐熱温度110℃のラップに包ん...
-
しめさばの消費期限について教...
-
溶けたラップを食べてしまいま...
-
タッパに張り付いたラップの取...
-
ご飯冷凍に適したラップは?
-
ラップに表裏はあるのでしょうか?
-
業務用ラップの切り方
-
毛玉の取り方
-
5月3日はゴミの日 捨て方に迷...
-
おにぎりを包むのはラップ?ア...
-
ラップで握ったおにぎり。変色...
-
サランラップが取れなくなった...
-
冷めたステーキを温めなおすには?
-
現在『主婦』されてる方にお尋...
おすすめ情報
個体ではなく溶けたポリ塩化ビニルです。個体で体内に吸収されないのはわかってますが、溶けた・塩を含んだ脂がおおい魚を炒めています。この条件下ではダイオキシンが発生しやすいかと思われますが。また、家庭用ではなく、業務用のラップになります。
断続的に食べるわけではないですが有害なのか、ダイオキシンはフライパンでポリ塩化ビニルを焼いてしまった時に発生するのか。が気になります。
ということは体内に入った時点で温度が下がってる為、ダイオキシンを食べたという解釈にはならないということでしょうか?