
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
アルミ派ですね.
ラップの場合,密封性がよすぎで,ご飯が蒸れ過ぎてしまいます.
形も崩れやすいですよね.
でも,最近はおにぎりを1つずつラップでくるみながら握る人もいますね.
あれはあれで便利かな,って思います.
電子レンジが使えるのは,確かに重要なメリットですね.
ピクニックとかの場合には,電子レンジは使えませんから,やっぱりアルミが
いいと(ぼくは)思います.
それから,ぼくは化学系の仕事をしているのですが,アルミは金属の中でも
最も反応しやすい材料のひとつです.
しかし,実際のアルミ箔には,表面に薄い酸化膜ができていて,
化学的にはかなり安定になっていると思います.
このため,食塩やご飯など,ごく普通の食材に対しては安全性はとても高いと
思います.酸性やアルカリ性の非常に強い食品を長期間保存すると,
多少の溶出はあるかも知れません.
以前アルミ製の鍋でカレーを作り、残りを鍋ごと冷蔵庫に保存したところ、鍋底に小さな(1ミリくらいの)穴があいていてかなりビックリした事があります。
以来アルミに対してはあまりいいイメージがないのですが、蒸れないっていうのはいいですね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
どっちも派です。
レンジで温められるときはラップ、そうでないときはアルミ箔です。
ラップのときはのりは後巻き、アルミ箔のときは先に巻いておきます。
後巻きのぱりぱりしているのが好きなので、ラップのほうが好きかもしれないですね。
でも、温められないときはやっぱりアルミ箔かな。
ラップでご飯を包んでおにぎりを作ると言うかたが多いようですが、私はそれ、ダメなんです。
熱いご飯をラップに包むと出る臭いがどうしてもダメで。
ラップが溶けてるんじゃないかって思っちゃうんですよ。
だから、手で握って、ある程度冷めてから包みます。
レンジでチンするときも、弱めにしてラップの臭いが出ないようにしています。
No.9
- 回答日時:
ラップ派で~す。
なぜなら、おにぎりを作るにはラップが必要だから(笑)手で作ったほうが美味しそうに見えるんだけど、雑菌とかつくし、なにより上手く形にならないので。あとラップに包んで冷凍したご飯を利用して作ったりするので。
アルミで作るとご飯粒がくっついてしまって食べにくいし、形にならないし。でもやっぱり、電子レンジが使えないのが一番の理由かな。
でも、アルミの方が美味しそうに見えるのはなぜだろう・・・?
No.8
- 回答日時:
ラップ派です。
ラップでおにぎり作って、そのまま持って行けて楽ですから。
でも、最近アルミホイルにしようかな~と思案中。
だって、お昼時間になるとおにぎり変形してるし(笑)
それにラップだと、おにぎりスケルトンじゃないですか。丸見え。
友達でアルミ派の子がいたんですが、食べる姿もクールにみえる…錯覚?
私がラップで食べてると、いかにも「握り飯食ってます!!」って感じです。
アルミ箔でも変形しますよー。直してる人見かけましたもん。
スケルトンいいじゃないですかー(笑)。わたしは気にしませんね。逆に見せるおにぎりを思案中(笑)
自分で作ったおにぎりがけっこう好きなので「握り飯食ってます!!」って感じもぜんぜんオッケーです。
回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
わたしは、アルミ箔です。
四角に切って、おにぎりを斜めに置いて三角に(解りずらいね~)ふんわり包んでます。
ラップだとなんか水分で蒸れてしまう様な気がして・・・
朝、あっちもこっちも大忙し~!って時はラップで握って二個くらい一緒にホイルでくるんだりしました^^;
アルミ箔も薄手の物があって、バリバリ感はあまりなくなってますよ^^
化学反応か~そこまでは考えなかったな~そんなに時間たつまで残ってた事ないし・・・
とりあえずアルミ派がいた!という事で^-^;
No.3
- 回答日時:
私も同じ事思ってました!しかもそのことで主人と喧嘩したり(爆)
私も断然ラップ派で、自分でおにぎりを作るきっかけになった出来事でも、
「アツアツご飯をラップでつつんでにぎりなさい!」ということでした。
ただ、そもそもおにぎりはお弁当箱に入れるので、ラップでつつむ事自体は少ないんですけどね。
ただ、結婚後主人の母がアルミでつつむ人で、頭では「化学反応は起きないと思う!」と思っていても、もともとアルミが口に入ったときのまずさの経験のせいか、
どうしても馴染めませんでした。
そこへさらに 「おにぎりのつつみ方が悪い!」と義母に注意されたため、アルミ箔でおにぎりをつつむ事は我が家では厳禁です(笑)
私の場合梅干をほぐしてご飯全体に混ぜたおにぎりなども作りますので、やはりラップですねー。それに結局主人も会社でおにぎりをレンジで温めているので、やはりラップの方が良いみたいです。
余談ですが、義母はおにぎりの具の目印をアルミ箔の上に油性マジックで書き記します。とてもいいアイデアだと思うのですが、なんとなく成分が食品に移りそうで・・・・(^^;普段ジップロックにも書き記さないものでして。
わたしもラップで包んでにぎっていますが、お弁当箱に入れると帰りもかさばるので、ラップに包んだまま持参しています。
>アルミが口に入ったときのまずさの経験のせいか、
これは最悪ですね。
おにぎりを食べる時アルミ箔だと顔や口を切りそうな気がしませんか?切り口がチクチクしたり・・・
ラップだとそういうのがないですよね。
>梅干をほぐしてご飯全体に混ぜたおにぎり
おいしそう。手が込んでますねー。わたしは種とって中心にウメるだけで一杯一杯です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- 食べ物・食材 炊飯器でご飯を炊いた後、一回で食べ切らなかったぶんを、 8 2022/05/21 19:45
- 食べ物・食材 おにぎりについて 朝は時間が無く、前日の夜におにぎりを握っています 1度ラップで握ってから少し冷まし 3 2022/06/27 20:22
- テレビ テレビのリモコンが逝かれました。 12 2022/05/17 10:03
- その他(料理・グルメ) 職場に持っていくお弁当おすすめ教えてください ・レンジ不要(月曜は職員が増えてレンジを使う人も増える 6 2023/04/23 07:21
- 電子レンジ・オーブン・トースター 蒸して凍らせたさつま芋、電子レンジで解凍 1 2022/10/20 19:21
- 電子レンジ・オーブン・トースター ラップに包まれているコンビニの弁当で、電子レンジで加熱するのでは無く、沸騰したお湯で温める行為はどう 5 2022/09/25 11:54
- その他(料理・グルメ) お弁当に入れるアルミ箔をレンジにかけてしまいました。 4 2022/06/12 18:29
- その他(悩み相談・人生相談) これなんだか知ってる人いませんか?通信機みたいな昔からこれが分からずストレスに感じます。どうか教えて 1 2023/07/14 15:22
- 電子レンジ・オーブン・トースター 電子レンジにナイフやフォークを入れるとスパークする。ではなぜレンジ内部の壁面はスパークしないの? 4 2023/06/25 19:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
サランラップについて。
-
サランラップが変な切れ方をし...
-
サランラップを真ん中で2つに分...
-
おにぎりを包むのはラップ?ア...
-
くっついたラップをきれいには...
-
しめさばの消費期限について教...
-
溶けたラップを食べてしまいま...
-
クレラップは途中で切れてしま...
-
食品冷凍する時って、ラップや...
-
ラップに表裏はあるのでしょうか?
-
ジョギング中にのどが渇いて吐...
-
サランラップとリケンラップの...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
至急お願いします( ..)" スタ丼...
-
冷凍食品をレンジでチンしたら...
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
プラ風呂蓋を自分でカットした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
サランラップを真ん中で2つに分...
-
ラップが溶けちゃった
-
《至急!》ラップ溶けた?食べ...
-
サランラップとリケンラップの...
-
溶けたラップを食べてしまいま...
-
耐熱温度110℃のラップに包ん...
-
クレラップは途中で切れてしま...
-
業務用ラップの切り方
-
ご飯冷凍に適したラップは?
-
しめさばの消費期限について教...
-
ラップで握ったおにぎり。変色...
-
無知を、お許しください。明日...
-
サランラップが取れなくなった...
-
タッパに張り付いたラップの取...
-
ラップは人体に有害ですか?
-
冷めたステーキを温めなおすには?
-
ラップに表裏はあるのでしょうか?
-
くっついたラップをきれいには...
-
サランラップが変な切れ方をし...
おすすめ情報