
車の窓ガラスの結露の仕組みと取り除き方を教えてください。小学生レベルの理科があまりできないためしっかり理解できません。
デフロスター?デフォッガー?
を使うやり方です。
まず冬の場合、外との寒暖差で水滴がつくのは何故ですか?
外が寒いのに内側が暖かいからですか?
窓ガラス付近が冷えるからという理由があまりわかりません、特に空中に存在できる水分の話もです。
また、デフロスターを使う時ですが、寒暖差が大きいのに温風を車内に出して良いのでしょうか?
あと、内気と外気の関係もわかりません。
外と同じ空気を入れるということは中が寒くなるということですか?
アホですみません、基礎的なことから教えてください。
(夏の外側が曇るverもお願いします)
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
車外が寒いと窓ガラスもそのために冷えます。
それに対して車内は(車外よりも)暖かく、乗車している人の呼吸(吐く息)もあって、それなりの湿度になっています(=車内の空気が湿っています)。湿って暖かい空気が冷えたものに触れると、その部分で冷やされた空気の中に含まれる水蒸気が水蒸気でいられる上限(湿度100%)を超えて飽和状態になり、水滴になってしまうんです。それで窓ガラスが曇るわけ。冷えた缶ビールには水滴がいっぱい付くでしょ。それとまったく同じ理屈です。
なので対策は、デフロスターで窓ガラスを温めてやることです(車内の温度と同じかそれ以上に)。フロストとは霜のことを指し、デ…はその否定を意味する接頭語で、デフロストは霜取りや霜の除去を言い、デフロスターはその装置です。
デフロスターは車内を暖めるのが目的ではなく、冷たい窓ガラスを温めるためです。ですから窓ガラスに熱線をはっても曇りは取れます。
窓を開けて社内の温度も湿度も車外と同じにしてしまうと、上記の現象は起きなくなって窓ガラスは曇りません。ですが、車内は冷えますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- その他(悩み相談・人生相談) 車の部品(カーナビ)の取り付けの求人が出ていたのですがこれは倉庫や工場の中で行うから夏や冬でも暑さや 2 2023/05/15 05:03
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの故障原因について 3 2023/04/20 07:57
- その他(自然科学) 理科で習う知識を使って解く、社会(地理)の問題を挙げて欲しいです! 例の様な回答をお願いしたいです。 3 2022/06/26 01:35
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 何故夜に結露は発生するのか? 8 2022/12/03 10:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報