
職場で上司や先輩、部下や後輩にブチギレたことはありますか⁉️
私は先日、後輩男性にブチギレました。
後輩に100%非があるのが明らかだったからです。
事の発端を説明しますと、後輩男性が当日、ある場所に早出で行き、封筒の山を受け取り、帰社後、何人かで1週間分の旅行で使うタイプのキャリーバックの中に入っている封筒の山を取り出し、10番台ごとに封筒をわけて並びかえた後に封筒を開封して書類を出し、その後会員ごとのリストを出すために入力し、完全に終わったらリストを出力し、会員ごとに書類とリストをセットする→更にその後、会員ごとにリストをつけた書類を返せるようにまとめた後、全員が終わってから会員ごとに返却するルールになっていて、上司から「その日にある場所に行った人が指示を出す」と言っていたため、本来ならその日は後輩男性が指示を出したり状況確認をしなければいけない状態でした。
当日、入力してリストを出してセットをしていたのは私と後輩男性、パートさん二人の四人でやっていましたが、私がリストをセットするのが終わっていないのにも関わらず、後輩男性はパートさん二人に返却しに行くように指示を出してしまったので、私は「勝手に行かせないで‼️‼️」って全力でひきとめ、あまりにも許せないため、後輩男性に堪忍袋の緒が切れました。
リストと書類をセットする作業がもう少しで終わるところという時に見切り発車をしたら会員さんに返却する書類が不足するのは明らかであり、返却し忘れが発生したらそれこそ上司が頭を下げたり、そこまではなくても会員さんに電話で事情説明と謝罪を上司がしなければいけないので、迷惑かけるわけにはいかないのは当然であるという認識が私にはあるからこそ、ルール違反をした後輩男性にブチキレたのです。
みなさんが職場でブチギレたエピソードはありますか⁉️
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
そうですか
別に言い訳しなくても大丈夫ですよ。
カッ~とくるぐらい誰にでもあります。
たとえ自分が正当だとしても
怒鳴ったりしてはいけない。
自分がカッとしやすい性格と自覚があるならなおさら
一度その場を離れて冷静になり
怒らずにちゃんと注意するように心がけましょう。
できれば一度離れてといきたい状況でしたが、締めの時間が決められていてそのような時間がなかったのは事実です。
極力怒らないようにしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何の前触れもなく仲の良かった...
-
後輩が失礼な態度で聞いたとき...
-
年上の中年後輩に逆ギレされて...
-
男をたぶらかす女性とは
-
男性に質問です。胸を見てしま...
-
職場の男性上司とヤリたいです
-
風俗嬢の方と友人関係になりた...
-
上から目線の後輩に腹立ちすぎ...
-
20代にとって「落ち着いている...
-
キャバ嬢なのですがお客さんの...
-
女性社員と社内で2人で昼ごはん...
-
彼と別れたいのに、「別れるな...
-
予定していた旅行が全て相手の...
-
職場で自分の仕事ぶりを監視し...
-
会社の上司と付き合っています...
-
AV男優のこと羨ましいって思い...
-
好意ある方より無視され始めま...
-
職場で先輩への態度が良くない...
-
おばさん(5、60代)との会...
-
最近他部署でよく話しかけてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何の前触れもなく仲の良かった...
-
職場で好きな同性(女)の後輩...
-
職場で上司や先輩、部下や後輩...
-
バイト先の同性の後輩と今度遊...
-
引っ越しを勧める男性心理
-
夫婦の一方だけが結婚式に招待...
-
年上の中年後輩に逆ギレされて...
-
仲が良いと思っていた人の裏切り
-
本当につらい…
-
弱みを見せる男性 後輩で、私に...
-
先日居酒屋で久しぶりに酒を飲...
-
こう言う女性の先輩って魔性な...
-
嫌いになってしまっていいです...
-
本人がいない時に、呼び名を変...
-
お気に入り
-
男をたぶらかす女性とは
-
主人の同僚との付合い方(長文...
-
寂しくて仕方がない…
-
男性の心理について
-
男性に回答お願いします。 職場...
おすすめ情報
質問の件は上司に報告して後輩男性に伝えてもらいましたが、後輩男性はよくミスったりするので、一抹の不安があります。
後輩男性は20代前半でもうすぐ入社3年目に突入しますが、昨秋異動してきました。
私はもうすぐ入社15年目に突入する今年40歳ですが、昨春に異動するまでは10年程隣の課で仕事をし、問題の後輩男性とは一年程そこで一緒に仕事をしていましたが、半年後に後輩男性が異動してきたため、再び一緒に仕事をしています。
後輩男性は健常者ですが、私は軽度の知的障がい者として支援を受けながら働いており、私も後輩男性も役職はありません。
元々、私の場合、軽度の知的障がいに加えて一度ブチギレると瞬間湯沸し器タイプではあるものの、極力ブチギレないように抑えていますが、さすがに我慢の限界でブチギレざるを得なかった感はあります。
正当な理由があり、後輩男性を怒らざるを得なかったのが本音です。
周囲をきちんと見渡して全員が終わっているなら返却可能なので、それが正解なのですが、見切り発車した後輩男性なので、「返却作業をさせるなら全員が終わってから」という意味も入っています。