dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅のDellDimension8250にはCD-RW/DVD-ROMドライブが載ってます、先日DVDディスクからMPEGファイルを抽出するソフトを使っている時、急にドライブの読み取りがおかしくなってしまいました。動作確認の意味で音楽CDを再生してみたら、プチプチノイズが入るのと、再生が「早送り」状態だったので、レンズ清掃をしても状態は変わらないので、今朝ドライブを取り出して、仕事場のDimension8300にドライブを積んだら、別段ノイズも入らず、再生速度も正常でした。これってどこがおかしいんでしょうか?

A 回答 (1件)

たぶん、ハードディスクに負担が


かかっているのでは?
常駐ソフトをアンインストールするか
デフラグとかしてみましょう。
ただ、それ以外も考えられますが
(レジストリの肥大化とかメモリ不足とか)
Windowsの初期化が一番です。

この回答への補足

早々の回答、ありがとうございます。

昨日、ドライブを取り外して、Dim8300に載せてみたら、別に問題なくCD音楽の再生が出来ました。逆にDim8300のDVD-ROMドライブを取り外して、問題のDim8250に載せたら、これまた問題なくCD音楽の再生が出来ました。つまり、「問題のドライブとDim8250の組み合わせ」時のみ、CD音楽の再生やDVDファイルの読み出しに問題がある様です。こんな現象はあまり聞いた事が無いので、対処方法が分かりません。
てっきりドライブ(SumsungのSM-332B)がダメになったんだろうと思い、取り外し、Dim8300で確認の上、新しいドライブを買う積りでした。。。
上記の様な現象ならば、常駐ソフト・デフラグ・レジストリ・メモリ不足・あるいはWin初期化等は、現象解決に繋がりませんよネェ?
ご意見、アイデア頂ければ幸いです!

補足日時:2004/12/31 08:54
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!