プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

丸で囲ってある部分のNa+とCl-の移動が理解できません。解説にはこれ以上書いてなく困っています。どなたか教えてください(> <)

「丸で囲ってある部分のNa+とCl-の移動」の質問画像

A 回答 (2件)

Aの電極の反応でCl-がCl2になります


なら、Aの液はそのままだと+になります
それをどうにかするには
1.Na+をBに出す
2.Cl-をBから貰う
のどちらかです
AB間は陰イオン交換膜(陽イオンは通さない膜)なので1.は使えません
よって2.となります
すると、BではCl-が減るので同様にBの液が+になってしまいます
取るべき手段はCに対して1or2です
BC間は陽イオン交換膜なので2.は使えません
よってNa+が移動します

同じようにEではH+が無くなりOH-が残ります
あとは膜からDからNa+を貰いプラスマイナスゼロに
DはNa+をあげてマイナスに偏っているので、CにCl-を吐き出してプラスマイナスゼロに

CはB,Dからの流入で結局ゼロのままとなります
(CはBの流入のせいでDからCl-を奪うという考え方でも最後にEで帳尻合わせできます)
    • good
    • 0

両方に電極が有り、左がプラス極で陰イオンを引き付ける、右がマイナス極で陽イオンを引き付ける、ような槽の構成になっています。


その中に陰イオン交換膜と陽イオン交換膜が交互に配置されています。

○ 陰イオン交換膜は、陰イオン(この場合 Cl-)のみを透過させます。
○ 陽イオン交換膜は、陽イオン(この場合 Na+)のみを透過させます。

陽イオンNa+は、右側の電極に向けて移動しようとしますが、陰イオン交換膜を透過することは出来ません。
同じく陰イオンは、左側の電極に向けて移動しようとしますが、陽イオン交換膜を透過することは出来ません。

これは、イオン交換膜の作用や使い方を模式的に示した図なので、そういうものだと理解するだけで十分です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!