dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンを持ち運ぶときの注意点を教えてください。
いつもはノートパソコンをシャットダウンしてから何も入っていないリュックに入れて持ち運んでいます。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    緩衝材となるようなものを教えてください。あと、(パソコンをたたんだ状態で、キーボード(画面)が垂直になるような向きで運ぶ。)ということはつまりUSB Type-Aポートなどがある部分をリュックの底に向けてリュックに入れるということですか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/02/08 21:45

A 回答 (7件)

薄型のノートパソコンは持ち運びやすくなっていますが、それだけ衝撃にも弱くなっています。


乱暴な取り扱いだけは決してしない様にしましょう。
電源ONのまま持ち運ぶのはあまり宜しくないので、ノートパソコンをシャットダウンしてから持ち運ぶのは良い事ですね。
最近は衝撃に弱いHDDに代わってモーター等の物理的な駆動をしないSSDが使われている機種もありますが、ノートパソコンにはそれ以外にも衝撃に強くないパーツが色々と使われていますのでNo.1の方が回答している様に、暖衝材が使われているインナーケースに入れてからカバン等に入れるのも良いです。

また、ノートパソコンの壊してしまう要因の一つに液晶画面を割ってしまう(ヒビを入れてしまう等)のがありますが、大体は
・ノートパソコンの画面を閉じるときにボールペン等の硬いものを挟み込んでしまった
・ノートパソコンの上から高い圧力をかけてしまった
・ノートパソコンを落としてしまった
の3つが大きな原因みたいですね。
インナーケースに入れていても衝撃を和らげるだけですから落下しても完全に大丈夫な訳ではありませんので、カバン等に入れるときも、乱暴に扱ったり無理に詰め込んでノートパソコンを圧迫しない様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/08 21:38

既に挙げられてるように壊さないように細心の注意が必要ですが、ある意味ではそれ以上に大事なことがあります。


盗まれないようにすることです。
物理的にもそうですし、ちょっと席外してる間に情報だけ抜き取られるなんてこともあり得ます。
というわけで持ち運びにも使い方にも危機感持たねばなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/12 14:33

濡らさない・落とさない・カバンに詰め込み過ぎない(無理に詰め込まない、すし詰めは駄目よ)、


プレスされない(満員電車とかで、下手すると液晶パネル割れますぜ)。

プチプチ包装してくれる店(大抵はビニル袋詰めだが)で中古でノートPCを漁る事もありますけど、
持ち帰りにリュック(垂直置き)詰めでもOKでした。真似して壊しても責任持てませんが。
(他に荷物も入ってる状態で、すし詰めでは無くて)

瀬戸物・ガラス類を持ち運ぶよりは楽勝かと。壊れる(壊す)のが怖いならば、持ち運びは諦めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/10 16:34

> USB Type-Aポートなどがある部分をリュックの底に向けて


いえ、要するに立てて入れるということです。ヒンジ側でもその逆でも、あるいは端子のある向きでも。
(飛び出した端子のある側は下にしない方がいいとは思います)
まあリュックに入れる時点で縦にしか入らないと思いますが、背中から下ろした場合でも縦に置いた方がベターという事です。
   
緩衝材というか、以下のようなインナーバッグに入れた方がいいですよ。
https://www.amazon.co.jp/tomtoc-%E3%82%A4%E3%83% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立てて入れるということなのですね。ありがとうございます。

お礼日時:2020/02/10 16:32

何も入っていないリュックでは、中でゴソゴソ動きませんか?


周囲に緩衝材となるようなものを、入れた方がいいでしょう。
さらに、パソコンをたたんだ状態で、キーボード(画面)が垂直になるような向きで運ぶ。
(リュックなら普通はこの向きだと思います)
つまりHDDの場合、この向きの方がショックに対して安全なのです。
  
購入時、箱に縦に入っていてその方向で渡してくれるでしょう。
この向きのほうがショックに対してHDDがダメージを受けにくいからです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。たしかに中でゴソゴソ動きます。

お礼日時:2020/02/08 21:47

SSDなら多少の振動にも強いでしょうけど


精密機器ですからね
ホコリの中に放り込むのは良くないでしょう
湿気とか静電気とかありますけど消耗品だと割り切って使うならアグレッシブに使っても良いと思います。
それならそれでバックアップも万全に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。念のためバックアップはしてあります。

お礼日時:2020/02/08 21:38

PCは精密電子機器なので、振動が命取りになります。


なるべく、インナーケース(緩衝材料の入れ物)に入れたほうが良いです。
ぶつけたり落としたりでも、衝撃がより緩和されます。
シャットダウンしての持ち運びは最良な方法です。
起動中の持ち運び(あるいは持ち運び中に起動してしまうような場合)では、
熱がこもって故障の原因になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。振動が命取りなのですね。

お礼日時:2020/02/08 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!