「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

 最近凶悪犯罪、特に性犯罪が増えているような気がしてます。
 なぜ、このような物騒な治安になったのか。確かに犯罪などから身を守るのも大切ですが、それ以上に社会全体に犯罪者を増やさないようにする方が、安心して暮らしていける気がします。
 一つ、重大な共通点として、犯罪をした人は、日頃から愛情に飢えていて、自暴自棄になってやってしまったケースが少なからずある気がしてならないことです。
 それには、日頃から、一人一人の言葉遣いや、コミュニティの再構築などいろいろ考えられますが、どうすれば、犯罪が減って、住み良い社会になるでしょうか。
 絵に書いた餅のようで恐縮ですが、できるものなら犯罪が少しでも減って社会が良くなってほしいと思い、投稿しました。

A 回答 (12件中1~10件)

No10さんの言うとおり「現在治安が悪化してる」というメディアの喧伝は間違っている、と考えた方が良いです。



公式統計上は、犯罪の件数(認知件数)は増加し、検挙率は低下しているかもしれませんが、それは決して警察が駄目になっていっているためではなく、むしろ警察が頑張っており、サービス向上に努めているために起こっているのです。



毎日新聞 2004年5月26日

記者の目:
「犯罪大国」 奥田昭則・大阪編集制作センター
 殺人、強盗など凶悪犯罪の不安が日本を覆い、「安全神話」は崩壊したといわれる。被害に遭い、それを実感した方も多いと思う。警察庁、法務省とも、それぞれ警察白書、犯罪白書で「治安悪化」を強調し、法改正による厳罰化や警察官の緊急増員などで治安回復を目指し、街頭には監視カメラが目立ってきた。その一方で「治安悪化を示す証拠はない」と、真っ向から否定する学者もいる。いったい、どちらが本当か。もし「犯罪大国」の悪夢が杞憂(きゆう)に過ぎないのなら、それにこしたことはない。無用の不安におびえ、窮屈な監視社会にするのは願い下げだからである。

 日本犯罪社会学会が03年10月、沖縄で開いたシンポジウム「犯罪は増えているのか?」で、河合幹雄・桐蔭横浜大学法学部助教授が「犯罪統計のからくり」と題する興味深い報告を行った。殺人や強盗、傷害など罪種別発生件数の年次変化をグラフで紹介した上で「治安悪化はウソ」と断定したのだ。犯罪報道の渦中にいる私には、にわかに信じられない話だった。

 シンポを企画し、司会した浜井浩一・龍谷大学法学部教授は、昨春まで法務省に勤務し、犯罪白書を96~99年の4年間執筆した。01年版白書以来、犯罪の加速度的増加▽「体感治安」の悪化▽治安の危機、と3年連続で「不安」のアピールを強めている傾向に疑問を感じ、河合助教授らに呼びかけ、シンポが実現した。参加した犯罪学の学者約160人の多くが治安悪化説に懐疑的だったという。

 まず、犯罪統計そのものに「カラクリ」が潜んでいる。被害者が届けて警察が認知するのは実際に起きた犯罪の一部で、罪種によって違うが、全体では40%未満。性犯罪は10%以下とみられる。泣き寝入りや、被害自体に気づかないケースも多く、認知は氷山の一角に過ぎない。この埋もれた犯罪が表面に出て、統計に加えられた、ということもありうる。つまり、犯罪が増えたかどうかは、統計上の単純比較でははっきり分からないのだ。

 犯罪認知件数が300万件に迫り、昭和期の2倍に増えたのを、浜井教授は「警察の方針転換で増加した面がある」と見る。過去20年間の警察庁長官の訓示内容を調べ、認知にどんな影響を与えたかを分析したところ、3段階で増加したのが分かった。

 第1段階は、88年に就任の金沢昭雄長官が「国民が求めている警察」を目標に方針転換した時期。7割以上という世界一の検挙率(現在は約20%)の維持が目標だったとみられる。

 次に国松孝次長官当時の96年に「被害者対策要綱」を出し、さらに変わった。女性が泣き寝入りしがちだった性犯罪を重視した。警察が被害者の掘り起こしを意識的に始めたのである。

 さらに劇的に変化したのは「桶川ストーカー事件」以降だ。埼玉県桶川市で99年10月、女子大生が殺害されたが、被害者の訴えを放置した警察の対応が厳しい批判を浴び、民事不介入の方針を一変した。市民の困りごと相談(警察安全相談)を積極的に受け入れるよう、組織の末端まで徹底した。それまで相手にしなかった男女関係のもつれや児童虐待、ヤミ金融、器物損壊など、被害者の訴えに耳を傾けるようになった。このため99年まで30万件台で横ばいだった相談件数が00年から激増、02年には100万件を突破している。警察が受理すればほとんどが犯罪扱いになる。まさに、多くの埋もれていた犯罪が表面化して犯罪認知件数が増えたのだ。結論から言えば「被害者対策」の重視こそが、犯罪認知件数激増の最大の理由といえよう。

 また、刑法犯の80%以上は窃盗で、100件以上の余罪は珍しくないが、警察は困りごと相談の対応に追われて余罪捜査のゆとりがなくなり、ほとんど立件しなくなった、とみられる。認知件数の激増と検挙率の急低下は表裏一体なのだ。

 犯罪の「加害者」のみに目を向けがちだった警察が「被害者」に配慮するようになったのは、むしろ歓迎すべきだと私は思う。しかし、皮肉なことに見かけの犯罪統計は悪化し、いかにも治安が極端に悪くなったかのような錯覚を招いているのではないか。景気低迷で金品を奪う財産犯が増え、外国人や少年の犯罪が目立っているのは事実だが「統計のカラクリ」に目を向けず、ただ凶悪犯罪の影におびえて、いたずらに不安を募らせるのは疑問だと思う。「犯罪統計のみを信じるな」と、あえて私は言いたい。


以上参考URLからの引用

参考URL:http://216.239.63.104/search?q=cache:Efo-B82EXV0 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 そうですよね。犯罪が認知されてきたからこそ、そういう錯覚を招いているんでしょうね。それにしてももっとメディアも伝え方を考えてもらえればと。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 16:32

厳罰化しかないでしょう。

これだけ税金をむしりとられて安心して暮らせない社会なんてまっぴらです。

この手の質問には必ず「厳罰化しても効果が出たデータはない」等と判った様なもっともらしい回答を寄せる一群の人々がいます。

飲酒運転30万円になって明らかに飲酒運転は減ってると警察は胸張って言ってますよ。歩きたばこも減ってるじゃないですか。

極悪犯をかたはしから死刑にするか、それが駄目なら意味不明の公共事業や天下り公団を全廃して、刑務所どんどん作って終身刑にするしかないでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。そうやって一人一人が意識をもつようになって犯罪が減ればいいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/16 16:28

増えている気がするだけ、という部分も考慮する必要があります。


統計的に増加・凶悪化した、というデータはありません。

逆説的ですが、私は性犯罪などによる逮捕者の増加、幼児虐待の検挙者の増加などは、社会が良くなっている証拠だと思っています。
これらの犯罪は、過去、事件があったにも関わらず被害者が名乗り出ることが出来なかったり、民事不介入などの理由で隠匿されていた、などという事が多いためです。このような事件が明るみに出たために、検挙者が増加というのは社会にとって良いことです。今後しばらくは、増加傾向が続くと思われますが、全く心配する必要はありません。

犯罪を減らす方策は簡単です。法律を撤廃してしまえば、違反する人はいなくなります。ただし、それで社会が良くなるということはありません。
仮に事件数が増加したとしても、背景を考慮すれば良い傾向ということもあるわけです。メディアは、基本的に娯楽性を追求が故に、衝撃的なほうに衝撃的なほうに煽ります。同じでも、取り上げ方によっては悪くなります。必要以上の悲観論は、疑心暗鬼やコミュニティ崩壊へと繋がるわけで、さらなる悪化へと繋がります。
情報を正しく認識するための教育、つまりメディアリテラシーの教育をまず最初にすべきことだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 確かに、性・児童など弱者への虐待的な事件の検挙率は高くなりましたね。頻発しているから、捜査上、慣れているのもあるためか?
 悲観論も、考え出したらきりがないですし・・・やはり
メディアリテラシーですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 16:13

罰則の強い国としては米国があります。

米国では私刑をみとめていて.ある条件がそろえば犯人を銃殺しても良いことになっています。
しかし.米国では(有色人種被害者を含めた)犯罪統計では世界一の発生率です(米国発表統計では有色人種は計数されないので要注意)。
ということで.いくら刑事罰を重くしても無意味。

犯罪なんてしているよりも仕事をしていたほうが金になるような社会を構築することが必要でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 そうですね。犯罪者が立ち直れて、仕事の面白さが実感できるような社会にすることも大事ですね。やはり何らかの挫折で孤立するもしくは自暴自棄になるのが大きい気がします。
 厳罰も一見良さそうでも・・・なかなか難しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/03 16:44

私のおじいさがこんなことを言ってました。


「最近凶悪な犯罪が増えたのはニュースのせいだ。昔はこんなに事件がなかったのに。。」

私はおじいさんの話をきいて確かに奈良女児殺害事件で全国で誘拐増えたよねぇ~。

ニュースのメリットもありますがデメリットもあります。
ニュースの影響が大きいとおもいませんか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かにそうですよね。
 ニュースをつけるといつもそればっかて言う感じですね。いいニュースもたくさんあるはずですが、もっと報道に工夫がほしいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 17:07

 no.6を投稿した後でミスに気づいたので,修正します。



7~8行目
「社会を形成する我々一人ひとりが意識して犯罪のない世の中を目指す」とかそれを実現するための具体的な方法論を立てねば



「社会を形成する我々一人ひとりが意識して犯罪のない世の中を目指す」とかおっしゃるならばそれを実現するための具体的な方法論を立てねば

の間違いです。失礼しました。
    • good
    • 0

 厳罰主義には否定的なご意見が多いようですが,もちろん「厳罰化すればよくなるんだ!」というだけの意見は短絡的といわざるを得ない,というのは否定できません。

しかしながら,現在のいわゆる再犯率は25%程度(そういえば,先日逮捕された奈良の誘拐殺人犯も逮捕歴がありました。),厳罰反対主義者各位がおっしゃる「更正」とやらはあまり効果を挙げていないという現実を理解されているでしょうか?

 達成できない,実現のあてのない理想は妄想に過ぎない。「更正を」とおっしゃるならば,あるいはたとえば「心の豊かな人間を育てる」とか「社会を形成する我々一人ひとりが意識して犯罪のない世の中を目指す」とかそれを実現するための具体的な方法論を立てねば無意味ですし,それが出来ないなら“とりあえず”厳罰主義をある程度採り入れた方がいいとは思いますね。我々が考えなければならないのは具体的な方法理論でありスローガンではない。スローガンをあげるだけというのは何もしないのに等しくそれでは何も変わらないのは目に見えていることです。何もしないよりは何かした方がいいでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど。再犯率のことを考えれば、やはり厳罰主義にならざるをえないというところでしょうか。私的には、厳罰しつつ更正(主に心のケア)といったバランスのとれた解決策が理想とは思いますが、なかなかそこまでやるにも人・予算がかかりそうですし、なかなか難儀な問題ですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/26 10:28

絵に描いた餅ですか・・・しかし、怖い世の中になったものです。


お年寄りを敬うどころか、子供がお年寄りに対しておばあちゃんやおじいちゃんといえば、私はあんたのおじいちゃんではないと平気で言ってしまう。
子供は、良いお年寄りからお金をだまし取ろうとする。
こんな世の中ですからね・・・。

悪い世の中になった原因は私が考えるに、3つです。
その3つを考えれば変わると思うのです。

政治(大人)と物と己でしょう。まず、政治は将来に対する不安の現れがあります。( )の大人とは政治が大人社会の姿といえるからです。
自分が老人になったときに、生活費がどうなるのか不安ですからね。今のお年寄りはもらえているだけありがたいじゃないかということになる。私の時にはいくらもらえるのか、いやもらえないかもしれない。そういう考えから、お年寄りが憎く感じられるようになる。子供はそれに敏感で、親がそのような会話をしていれば・・・お年寄りを敬うことができない社会は、大人社会が子供にも目に見えておかしいと思う社会です。これを、正すことができなければ、詐欺は減らないでしょうね。
これでは希望も夢がないですからね。

物というのは、衣食住といった生活に必要な物です。
物に満たされることは一見良いですが、それは物を持たなかった人物にとってのあこがれであり、実際に持つことが幸せとは限らない。私は、すでに多くの物が存在した時代に生まれ、それほど不自由なく育ちました。それが、災いになるかもしれないと自分で思うのです。

物を使うということは、物によって自分が楽をすることが多いです。エレベーターに乗れば歩かずして上や下の階にいけます。テレビを付ければ、それだけで娯楽を手に入れることができます。

それが、すでに生まれた瞬間から存在した場合は、それがない世界を知らないため、それがない世界ですぐには暮らせないことを意味します。それが、使えないときに文句が出るのもすでに当たり前と思っている証拠。実際には使えないからこそありがたみを感じるべきところに、逆ギレをする。いわゆる、忍耐が弱くなっているのです。これも感じること・・・


そして、最後は己。人のふりを見てあいつは○○だと言っているのに、自分の過ちには、目をつぶる。いやわかっていないかもしれない。

例えば、犯罪が増えたのは、検挙率が低下したからとか、テレビがまともな番組を放送しないからということもありますが・・・。しかし、そのテレビ番組はNHK以外スポンサーによる放送であり、視聴率がとれなければ放送されません。見ている人がいるから放送される。自分は絶対に見ないという人もいるでしょうが、エンターテイメントとして犯罪を扱っていると思う人の多くはそれを見たことがあるはずです。私もありますからね。元を正せば、作る側だけでなく自分も多少は荷担しているかもしれない。

本当に、良い世界にするのは己です。明日、誰かが何かをしてくれて画期的な法律が誕生し、コンピュータの力でという夢物語はあくまで夢でしかありません。自分が、私自身が何をするかでしょう。これは自分にも言い聞かせていることです。


ちなみに、私は今のままではこの資本中心の世界は1世紀持たないのではと思うのです。日本はもっと早いかもしれない。資本主義には限界がありますし、エネルギー資源にも限界がある。それが終わったときに、国際協調できるかといわれると、自国ですら、心にゆとりがなくなりつつある時代に、争いになる可能性が高い。私が描く暗い未来が現実にならぬように、私も最近考えています。

ただ、どんなに考えても争いや犯罪を根絶する手段が見つからない。少なくとも自分だけは、誠実でありたいと思うだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 政治(大人)と物と己、確かにこれが大きいですよね。また、自分も含めて案外自制心が弱くなった人が増えたんでしょうか。なかなか難しいですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/13 14:10

3番さんの意見に補足ですが、凶悪な少年犯罪一つにとっても激減していると言っていいぐらい減少しています。


特殊化しているとは言えるかもしれませんが、それを言うなら昔にも昔なりの特殊な事件はありましたし。

マスコミがエンターテイメントとして犯罪を扱っているから増えている・凶悪化しているかのように錯覚しているだけです。

この辺のことを指摘されているサイトは多数ありますから参考にどうぞ
http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/news/toukou6.18. …
http://kogoroy.tripod.com/hanzai.html
http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/juvenile.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かにそうかも。ただ、少子化を考えれば、犯罪率自体増えてるのではという心配もありますね。
 マスコミを鵜呑みにしてしまいがち?→メディアリテラシーを養うことがやはり大切なんでしょうか。
 参考になりました。

お礼日時:2005/01/10 14:12

ちょっと古い情報ですが、参考URLの「日本の犯罪の現状――(1999年版『犯罪白書』より)」を参考にしてもらうとわかりますが、「犯罪の認知件数」は増えていますが、「発生率(交通関係業過失を除く)」はほとんど変化がありません。

ただ、「検挙人員」は変化がないため、検挙率は相対的に低下しているというのが見て取れます。

犯罪が増ているというより、警察の能力が追いついていないという認識が正しいように思います。「厳罰主義」も一つの回答かもしれませんが、警察自体の改革・能力向上が先かと考えます。

あまりマスコミなどの「犯罪が増えている」というような言葉に、感情的に反応しない方が良いと思います。

蛇足ですが、「少年刑法犯検挙人員および人口比の推移」をみると、平成2年あたりで一時期低下しています。

参考URL:http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/hannzaih …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かにそうですね。マスコミの伝え方は大きい気がします。また、その警察の検挙率も大きいですね。再犯者がいたり、巧妙な手口などもあるでしょうが、もう少し警察官の検挙増にも期待したいところですね。
 ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/10 14:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報